概要
専門家の評価
長所
- 素晴らしいコンセプト
- 使いやすい
短所
- 誤解を招く結果が返される
私たちの評決
PlagTrackerは剽窃を検出し、編集者や教師の作業効率を向上させると謳っています。しかし残念ながら、この初期バージョンでは、無関係な文章までも剽窃として検出されてしまいます。
剽窃はインターネット時代の悩みの種です。そのため、生徒の剽窃をチェックできる無料ツールは、教師にとってまさに夢の実現と言えるでしょう。しかし、コンセプトは魅力的ですが、PlagTrackerの無料版はまだ十分に信頼性が高くなく、安心して使用できるほどではありません。
PlagTrackerは、ユーザーが学校のレポートや最大5000語までの文章をPlagTracker.comサイトのテキストフィールドに貼り付けると機能します。「チェックを開始」をクリックすると、サービスが自動的にその文章を何百万ものウェブページや学術論文と比較します。レポートが生成されたら、「すべてのソースを表示」をクリックすると、盗用されたとされる資料へのリンクが表示されます。リンクをクリックするだけではうまくいかない場合があり、私の場合はリンクの右端にあるアイコンをクリックして開く必要がありました。
Plagtracker のプレミアム バージョンは月額 15 ドルで、より速く結果を返すほか、引用された資料の直接ソースを除外してより正確な結果を得ることができ、*.doc およびテキスト ファイルのアップロード (カット アンド ペーストを使用する代わりに) が可能になります。

PlagTrackerの無料版は剽窃を検出できますか?はい。私はある段落を書き、友人の本の抜粋を出典を明記せずに引用しました。PlagTrackerはGoogleブックス経由で該当箇所とページ番号を特定できました(ただし、Googleブックスではページ自体は表示されませんでした)。これは素晴らしいですね。
残念ながら、PlagTrackerは剽窃が存在しない箇所でも剽窃を見つけてしまいます。息子が9年生の英語の授業で書いた短い(235語)解答段落をアップロードしましたが、剽窃ではないとほぼ確信していました。PlagTrackerは、この段落の48%が「独自性がない」と判断しました。無料版では、ページ番号や行番号の引用がないまま引用符で囲まれた資料は、適切に引用されていないという理由でフラグが付けられ、元の資料へのリンク(オンラインで入手可能な場合)が提供されます。これはある程度理にかなっていますが、PlagTrackerの検出範囲はそれだけではありません。
例えば、息子の文章の一つはこうでした。「『人は間違っていることが嫌い』というのが、この物語で表現されている二つ目のテーマです。」PlagTrackerはこの一文を問題視し、息子の信憑性を疑わせると思われる5つの情報源を提示しました。そのうち4つは、人々が質問を投稿し、他の人に答えてもらうサイトでした。最初の情報源はYahoo!知恵袋で、昨年、ある人が「外に出たり、人に囲まれたりするのが嫌いです。一体何がいけないのでしょうか?」という質問を投稿していました。PlagTrackerは、「人」「嫌い」「間違った」といったインターネットで非常によく使われる単語が使われていることから、息子がこのサイトを盗作したと判断しました。

2つ目の情報源も同様で、今度はAskvilleの質問で、「ホームスクーリングの何がいけないのか(ホームスクーリングという概念を嫌う人々へ)」と問うものでした。3つ目の情報源はAnswerbagというサイト(「小人を嫌うのは悪いことか?」)、4つ目の情報源はイギリスのYahoo Answers(「なぜ人々は物知り顔の人間を嫌うのか?」)に繋がりました。5つ目の情報源はWikipediaの「人間嫌い」の項目でした。理由は分かりません。PlagTrackerでは分かりません。しかし、これらの情報源はどれも息子の文章とは全く関係がありませんでした。
息子が書いた別の文章には「ニューヘイブン」という言葉が含まれていました。これは大きな間違いです。これは『グレート・ギャツビー』、その3つの異なるバージョン、そしてscribd.comにある「ヘイブン」という物語を指しています。参考文献を不用意に調べた教師は、この報告に基づいて、息子がF・スコット・フィッツジェラルドの文章を盗用したと推測するかもしれませんが、全く関連性はありません。この場合、昔ながらの方法、つまりGoogleで盗作をチェックした方がよかったでしょう。
教師やTAがこの「トラッカー」にエッセイを貼り付け、その30%、40%、50%、あるいはそれ以上の部分が「ユニークではない」という結論を額面通りに受け入れるなんて、想像したくありません。しかし、これはウクライナのコンピューターの達人たちによる比較的新しいプロジェクトなので、数ヶ月後に再度確認して、経年変化で改善されているかどうかを確認するつもりです。