Latest evidence-based health information
Iphone

曇りガラスを通して見る:マイクロソフトの新しい財務報告フォーマット

曇りガラスを通して見る:マイクロソフトの新しい財務報告フォーマット
曇りガラスを通して見る:マイクロソフトの新しい財務報告フォーマット

アナリストによると、マイクロソフトが収益源の内訳を再構築したため、最高情報責任者(CIO)は主要マイクロソフト製品の売れ行きを評価するのがより困難になるだろうという。

先週詳細が発表された新しい報告形式は、マイクロソフトが本日終了する第 1 四半期の財務報告を来月発表する際に初めて公開される予定です。

同社は、特に企業再編とハードウェアデバイスおよびクラウドサービスへの新たな注力により、投資家やウォール街のアナリストなど外部の人間にとってマイクロソフトの財務実績を把握しやすくなると述べた。

しかし、一部の人々は、この変化は企業のIT意思決定者にとってマイナスであると捉えており、CIOやIT管理者は数字を理解するのに苦労するだろうと述べている。

マイクロソフトの新しいレポートセグメントマイクロソフト
マイクロソフトの新しいレポート領域

「これによって、IT プロフェッショナルにとって何が起こっているのかを判断することがより困難になると思います」と、Directions on Microsoft のアナリスト、マイケル・チェリー氏は述べた。

製品がどれだけ売れているか、あるいは売れていないかを判断することは、CIO がその製品にコミットするかどうかを決定する際に重要な要素であり、そのため彼らは四半期財務報告書を見てその洞察を得ている、と同氏は述べた。

「彼らは、特定のテクノロジー、プラットフォーム、または製品がしばらく存在し続けることを確認したいのです」とチェリー氏は語った。

内訳

新しい報告構造では、マイクロソフトの事業がデバイス&コンシューマーとコマーシャルという2つの大きな収益区分に分割されているが、IDCのアナリスト、アル・ギレン氏によると、これは最初からの失敗だという。

同氏は電子メールで、この新しいフォーマットは消費者向けと法人向けの販売の区別を明確にするかもしれないが、それ以外では透明性をほとんど高めないと述べた。

「すべてのソフトウェア製品を2つの大きなカテゴリーにまとめてしまうと、個々のソフトウェア製品がどのようになっているかを把握することが不可能ではないにしても困難になります」とギレン氏は述べた。

アナリストたちは、この2つのカテゴリが5つのサブカテゴリに細分化された方法にも疑問を呈し、奇妙な組み合わせが一緒にグループ化されていると指摘しています。例えば、「デバイス&コンシューマー」の「ハードウェア」サブカテゴリでは、Xbox 360本体とアクセサリが、Surfaceタブレット、PCアクセサリ、ビデオゲームと同じグループに分類されています。

現在、喫緊の課題となっているのは、マイクロソフトが自社製タブレットの製造に乗り出すことが長期的な計画として実行可能なのか、それとも第一世代のSurfaceの売れ行きが振るわなかったことから、その取り組みが中止されるのかということだ。

「SurfaceがXboxやマウス、キーボードと一緒に発売されたら、Surfaceの[財務]健全性がわかるでしょうか?」とチェリー氏は語った。

Surface やその他の個別の製品に関する答えは四半期ごとに異なり、Microsoft が 2 つの主要なカテゴリと 5 つのサブカテゴリを超えてレポートをどの程度具体的かつ詳細に作成するかによって決まる、と同氏は付け加えた。

マイクロソフト サーフェス 2

アナリストたちは、WindowsやOfficeといった主要製品の収益源が二分され、互いに、そして他の製品と混在していることにも不満を抱いている。「全体像を把握するには、ある程度の計算が必要になるかもしれない」とチェリー氏は述べた。

たとえば、以前はマイクロソフトには OS の Windows 部門と Office の売上を記録するビジネス部門がありましたが、現在ではどちらの場合も数字はより分散することになります。

ハードウェア メーカー (OEM) および個人消費者への Windows の販売は、消費者への Office の販売、Windows Phone、および特許ライセンス収益と一緒に、デバイスと消費者のライセンス サブカテゴリで報告されます。

一方、Windows Server、Windows Embedded、Windows Enterprise のボリュームライセンスは、Commercial のライセンスサブカテゴリに分類されます。このカテゴリには、企業向け Office やエンタープライズサーバーなどの Windows 以外の製品や、SQL Server、Exchange、SharePoint、System Center、Visual Studio などのアプリケーション開発ツールも含まれています。このサブカテゴリに分類される可能性のあるものとしては、Skype や Dynamics エンタープライズアプリなどが挙げられます。

Office 365 ブレイクアウト

Office を追跡している人にとってこれが十分に細分化されていないかのように、Office 365 スイートは他の 2 つのサブカテゴリで報告されます。

SharePoint、Lync、Exchange、Officeのオンライン版を含むOffice 365クラウドメールおよびコラボレーションサーバースイートは、コマーシャル部門の「その他」に分類されます。サポートおよびコンサルティングサービス、Dynamics CRM Online、Windows Azure、そして他のどのカテゴリにも当てはまらない、まだ未定のコマーシャル製品やオンラインサービスなど、非常に多様な製品群が、この「その他」に分類されます。

また、Word、Excel、PowerPoint、OneNoteなどのアプリを含むデスクトップスイートのサブスクリプション版であるOffice 365 Home Premiumは、「デバイス&コンシューマー」の「その他」サブカテゴリに分類されます。このサブカテゴリには、Xbox Liveの取引、WindowsストアとWindows Phoneマーケットプレイス、Bing.comなどのサイトからのオンライン広告、Microsoftが開発したXboxゲーム、Microsoftの小売店での売上など、雑多なコンテンツが含まれます。Microsoftはこのサブカテゴリに、他のカテゴリに当てはまらない、まだ明らかにされていない「その他の特定のコンシューマー向け製品およびサービス」も含める予定です。

オスターマン・リサーチの業界アナリスト、マイケル・オスターマン氏は、これらのセグメントはマイクロソフトが事業を展開している市場と一致しているものの、特にWindows Phone、Exchange、SharePoint、Lyncのパフォーマンスを追跡するのは困難になると予測していると述べた。

一方、チェリー氏はOffice 365の透明性についても特に懸念を抱いている。Office 365は、従来のソフトウェアライセンスからクラウドサブスクリプションモデルへの進化を目指すマイクロソフトの新たな試みであるため、様々なエディションやバンドルにおいて重要である。また、Bingの検索広告販売実績の評価は困難になると予測している。

マイクロソフトがノキアのスマートフォン事業の買収を完了すると、報告形式にさらなる複雑化が生じる可能性がある。

マイクロソフトは変更を有益と判断

一方、マイクロソフトの幹部は今回の変更に熱心だ。先週、最高会計責任者(CCO)のフランク・ブロッド氏は、新しい報告書形式により、ビジネスモデルの移行と経済性に関するより詳細な情報を提供し、デバイスおよびサービス戦略の進捗状況を示すとともに、粗利益率に関する説明責任を強化できると述べた。

「新しい財務報告体制は、現在だけでなく長期的に見ても、当社にさらなる透明性、優れた説明責任、そしてより優れた業務遂行をもたらすだろう」とブロッド氏は変更点について議論するウェブキャストで述べた。

この新しい組織形態は、マイクロソフトの組織再編をより適切に反映するように設計されました。7月にCEOのスティーブ・バルマー氏によって発表されたこの組織再編の目的は、マイクロソフトをより統一された、まとまりのある組織にすることです。バルマー氏は、パッケージソフトウェア中心からハードウェアデバイスとクラウドサービスのプロバイダーへと進化する中で、市場機会への対応力を高めると述べています。

再編の一環として、マイクロソフトは 5 つの事業部門を解散しました。Office を収容するビジネス部門、SQL Server と System Center を含むサーバーとツール、Windows 部門、Bing を含むオンライン サービス、および Xbox コンソールを主力製品とするエンターテイメントおよびデバイスです。

同社は、これらをオペレーティング システム、アプリケーション、クラウド コンピューティング、デバイスを中心に機能別に編成された 4 つのエンジニアリング グループと、マーケティング、ビジネス開発、戦略と調査、財務、人事、法務、運用の集中グループに置き換えました。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.