先週は華氏103度(アメリカ以外の方は華氏40度)の熱を出したため、今週のゲームニュースのまとめと大きなおまけをつける作業をお休みせざるを得ませんでした。でも、やっと戻ってきました!「これまで以上に元気」と言いたいところですが、それは嘘になります。
とにかく、今週はストレンジャー・シングスのアドベンチャーゲーム、ある種のデューク・ヌケムの復活、待望のトージャムとアールの復帰、そしてワーナー・ブラザーズが「冗談だよ、結局モータル・コンバットXLをPCに出すんだ」と言っています。
8月22日〜26日のゲームニュースです。
(倒れた)王に万歳
今週、Duke Nukemが何らかの形で復活する兆しが見えてきました。Dukeのウェブサイトは今週特に活発で、「Happy 20 th Anniversary」( Duke Nukem 3D発売20周年を祝う)のバナーや、大胆な「COMING SOON」の文字、そして9月2日にカウントダウンが終了となるなど、盛り上がりを見せています。ちなみに、この日はGearboxがPAXでパネルディスカッションを開催する日です。
来週も注目してください。
WBはPCに関して、相変わらず不可解な決断を下し続けています。今週は良いニュースであると同時に、顔面を蹴られたような衝撃を受けました。
時系列:2015年にワーナーブラザーズはPC向けに『モータルコンバットX』をリリースしましたが、これは失敗作でした。おそらく、失敗作だという噂が広まったため、購入者はそれほど多くありませんでした。そこで6ヶ月前、ワーナーブラザーズは、実質的にすべてのDLCを収録した「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」エディションとも言える『モータルコンバットXL』について、購入者数が少なかったためPC版はリリースしないと発表しました。
しかし、なんと!実はそうではないのです。今週、NetherRealmのEd Boon氏がXLがPC版に登場すると発表しました。朗報ではありますが、そもそもワーナーブラザーズはなぜ最初からゲームライフサイクルを通してサポートしなかったのでしょうか?『モータルコンバット』の売上が振るわなかった後では、 『インジャスティス2』のPC版をリリースしたくないのは理解できます。確かに腹が立ちますが、それはワーナーブラザーズの判断です。しかし、既にお金を出してもらっているゲームを妨害し、6ヶ月後に埋め合わせをしようとするなんて、どう考えても無理があります。
グルーヴに戻る
大学のルームメイトの一番のお気に入りゲーム(たぶん歴代一番)はToeJam and Earlでした。Adult SwimとHumanatureがKickstarterで2017年にリリース予定のリメイク版/続編/その他諸々の映像を公開したので、今週はきっとかなり興奮しているでしょう。
分裂すれば滅びる
ゲームの不具合に関するさらなるニュース:今週、Ubisoftは「バグ修正、ゲームバランス調整、その他の改善に注力するため」、 『ディビジョン』の今後のDLCリリースをすべて延期すると発表しました。戦利品ドロップや敵の死にやすさの調整など、いくつかの調整が予定されています。
興味深いことに、ダークゾーンでのチート行為については触れられていません。私が最後に聞いた話では、PC版のダークゾーンではチート行為が横行しており、それが多くのユーザーを遠ざけていたそうです。Ubisoftはこれを修正したのでしょうか?
いずれにせよ、Ubisoftの今回の動きは、少々手遅れ感はあるものの、良い動きと言えるでしょう。もしかしたら、発売から1年後に『The Division』は『Destiny』のような復活を遂げるかもしれません。あるいは、2年後には『Evolve』のように基本プレイ無料になるかもしれません。
インパルスエンジンを始動
Ubisoftのその他のニュースとしては、今週は多数のリリース日が発表されました。『Eagle Flight』はRift版が10月18日(Vive版は12月20日)、『Star Trek: Bridge Crew』はViveとRift版が11月29日、『Werewolves Within』は12月6日に発売予定です。
エクストリームスポーツゲームの『Steep』はどうですか?12月2日にリリースされます。
最後の砦
ブリザードはオーバーウォッチの素晴らしい短編映画で相変わらず素晴らしい出来栄えを見せています。最近では「ラストバスティオン」をリリースし、ゲームで最も愛されにくいロボットをなぜか愛らしく見せてくれました。次回は、バスティオンで攻撃しているチームメイトに怒鳴ることさえなくなるかもしれませんね。
悲惨な
子供の頃、シムシティ2000を特別なやり方でプレイしていました。災害を全部オフにして、マップ全体に巨大なメガロポリスを築き、セーブして、一度に12個の災害を発生させるんです。何が起こるか見てみたかったんです。私はひどい神でした。
まもなくCities: Skylinesでも、近々登場する「Natural Disasters」拡張パックのおかげで、同じ魔法を体験できるようになります。個人的には「Unnatural Disasters」拡張パックの方が好みですが、それでもこの拡張パックはかなりクールに見えます。
それほど小さくない悪夢
「リトルナイトメア」って何なのかよく分からないけど、「暗闇の中を何かが走り回る」みたいな不気味さがあって、それが私の好きなタイプのホラーなんです。明るい場所で観たい予告編はこちらです。
90年代の夢
この新しい予告編を見る限り、バンジョーとカズーイ風のYooka-Laylee はかなり近づいているようだ。
さらに奇妙な
Netflixの『ストレンジャー・シングス』は80年代のあらゆる要素を巧みに再現しているので、誰かがあの名作SCUMMエンジン風のタイアップゲームを作ったのは当然と言えるでしょう。今のところはデモ版ですが、そのアートスタイルはロン・ギルバートの新作『Thimbleweed Park』に匹敵するほど素晴らしい出来栄えです。最近の不運なファンプロジェクトのようにNetflixに打ち切られてしまうようなことがないように願っています。
