Latest evidence-based health information
Iphone

ASUSがComputexでSteam Machineの潜在能力を披露

ASUSがComputexでSteam Machineの潜在能力を披露
ASUSがComputexでSteam Machineの潜在能力を披露

ASUSは火曜日(台湾時間)に開催されたCOMPUTEXで、PCゲーミング向け製品を多数発表しました。同社のRepublic of Gamers(ROG)シリーズに新たに加わった製品には、デスクトップPC2機種、ノートパソコン1機種、マザーボード3機種、ビデオカード1機種、そして新型ディスプレイが含まれています。入手した初期情報はまだ乏しいものの、現時点でわかっていることを以下にまとめます。

ROG G20ゲーミングデスクトップは、魅力的な筐体デザインを採用した小型PCです。ASUSによると、内蔵エアフロートンネルと外部電源により、Intel Core i7 CPUとNVIDIA GeForce GTX 780ディスクリートグラフィックプロセッサを搭載しても、ほぼ無音状態を維持します。カスタマイズ可能なライティングシステムは、筐体内外の3つのゾーンで最大800万色の組み合わせを実現します。ASUSによると、構成に応じて、北米での出荷価格は第3四半期に800ドルから1700ドルになるとのことです。

コンソールサイズのROG GR8ゲーミングデスクトップはWindows 8.1を搭載しますが、ASUSによるとValveのSteamOSとSteamコントローラーにも対応しています。同社のプレスリリースによると、ASUSは「Valveの準備が整い次第、Steam専用モデルも発売する」予定とのことです。ROG GR8は、Intel Core i7プロセッサーとNvidia GeForce GTX 750Tiを搭載します。筐体にはメモリとストレージを素早くアップデートできるサイドパネルが付属しますが、それ以外の部分は密閉されるようです。

Asus ROG GR8

Republic of Gamers GR8 は Windows 8.1 とともに出荷されますが、Asus は、Valve の OS とコントローラが最終的に準備できれば素晴らしい Steam Machine になるだろうと述べています。 

ROG GR8はMiracast規格に対応しており、対応するHDTVにビデオをストリーミングできます。また、DisplayPortとHDMIによる有線ビデオ接続に加え、USB 3.0ポートを4基、USB 2.0ポートを2基搭載しています。ギガビットイーサネットに加え、ROG GR8は802.11ac Wi-Fiもサポートします。ASUSは、このシステムが北米で第3四半期に発売されると発表しましたが、価格は未発表です。

ASUSは、4Kディスプレイ(3840×2160ピクセル)を搭載した15.6インチのゲーミングノートPCも発表しました。同社によると、このノートPCは世界初となるNTSC色域100%をカバーする製品です(sRGB規格はNTSC色域の約72%をカバー)。ASUSによると、ROG GX500は「最新のIntel Core i7プロセッサ」とNVIDIA GeForce GTX 860Mグラフィックプロセッサを搭載します。ASUSは、このノートPCが北米で第3四半期に発売される予定とのみ発表しており、価格については何も発表していません。

Asus ROG GX500 ゲーミングノートパソコン

4Kディスプレイ搭載のゲーミングノートPC?Asusが新型ROG GX500で約束しているのは、まさにそれ、そしてNTSC色域100%です。 

NvidiaのG-Syncテクノロジーに対応したモニターを待ち望んでいた方には、AsusがついにROG Swift PG278Qディスプレイの出荷準備を整えているようです。CES 2014で初公開されたPG278Qは、モニターのリフレッシュレートをビデオカードのレンダリング出力に同期させる小型回路基板を搭載し、ティアリングやスタッタリングといった視覚的なアーティファクトを排除します。27インチパネルは、ネイティブ解像度2560×1440ピクセル、リフレッシュレートは60Hz、120Hz、または144Hzです。G-Syncを利用するには、Nvidiaのビデオカードと組み合わせる必要があります。CESでAsusはPG278Qの販売価格を799ドルと発表しましたが、Computexのプレス資料では価格や発売時期に関する最新情報は公開されていません。

コンポーネント関連のニュースに移ると、ASUSはAMDのRadeon Hawaii XTクラスのグラフィックプロセッサ2基と8GBのGDDR5メモリを搭載した、限定版の水冷式ビデオカードを発表しました。ROG Ares IIIと名付けられたこのカードは、ASUSによると500枚限定で生産され、それぞれに個別のシリアルナンバーが付けられるとのこと。

Asus ROG アレスIII

ROG Ares III は、AMD の最高の GPU 2 つ、8GB の GDDR5 メモリ、カスタム液体冷却システムを備えています。 

同社はAMD向けの新マザーボードも発表しました。ROG Crossblade Rangerは、SupremeFX 2014オーディオテクノロジーやGameFirst IIIネットワーク最適化ソフトウェアなど、ASUSの最上位Intelマザーボードに搭載されている多くの機能を搭載しており、FM2+ソケットに適合するAMD CPUと互換性があります。

最後に、ASUSはIntel Z97チップセットを搭載した2つの新しいマザーボードを発表しました。ROG Maximus VII FormulaはATXマザーボード、ROG Maximus VII Impactはより小型のMini-ITX規格に準拠しています。両モデルとも、802.11ac Wi-Fi/Bluetooth 4.0モジュールを搭載しています。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.