
赤ワインやクラシック音楽のように、ブログはより成熟したオーディエンスを惹きつけ、一方で若い世代はソーシャルネットワークで生活を共有することを好む。これは、ピュー・リサーチ・センターのインターネットとアメリカ人生活プロジェクトが最近発表した「ソーシャルメディアと若者」と題した調査結果によるもので、PIAPはミレニアル世代(この調査では18歳から29歳の若者と定義)のデジタル習慣を追跡することに注力している。

調査によると、ミレニアル世代のブログ利用率は、過去 2 年間で 2007 年 12 月の 24 パーセントから 2009 年の 15 パーセントへと 9 パーセント減少している。しかし、同じ期間に、30 歳以上のオンライン成人の間では、ブログ利用率は 7 パーセントから 11 パーセントへと 4 ポイント上昇している。
ブログを書く時間が欲しい

ブログをやめようとしているのはミレニアル世代だけではありません。10代の若者のブログ人口は、2006年の28%から14%へと半減しました。最近の若者は、ブログの代わりに、FacebookやMySpaceなどのソーシャル ネットワーキング サイト (SNS) に大挙して登録しています。
PIAPの調査によると、インターネットを好む10代の若者の73%がソーシャルネットワーキングサイト(SNS)を利用しており、これは過去の調査と比べて大幅な増加を示しています。2006年には55%でしたが、2008年2月にはその数は65%にまで増加しました。
Facebook対MySpace

ミレニアル世代とそれ以上の世代では、デジタルライフにおけるブログの重要性について意見が異なるものの、どちらのグループもFacebookをSNSとして好んで利用しています。若年層の71%がFacebookを利用しており、30歳以上の世代でも75%が利用しています。一方、10代前半の66%は、News Corp.のMySpaceを好んでいます。PIAPの調査では、12歳から17歳の若者は、ミレニアル世代や成人に比べてTwitterを利用する可能性が低いことも明らかになりました。
Wi-Fiとモバイルウェブ

年齢を重ねるにつれて、Wi-Fiや携帯電話を使ってインターネットに接続する機会は少なくなります。ピュー研究所の調査によると、50歳以上の人のうち、ワイヤレスインターネット接続を利用している人はわずか34%、30~49歳では63%がワイヤレスインターネットを利用しています。一方、ミレニアル世代は無線インターネット接続を好んでおり、81%がワイヤレスインターネット接続を好んでいます。また、ミレニアル世代は、ピュー研究所の調査で、モバイルコンピュータを多数派が好む唯一の年齢層でもあります。若年層の66%がノートパソコンまたはネットブックを所有し、53%がデスクトップPCを所有しています。
興味深いことに、PIAPの調査によると、モバイルウェブの利用が最も活発で、その利用が急速に増加しているのはアフリカ系アメリカ人の成人層です。しかし、若い世代の方が携帯電話を所有している傾向が高く、10代前半の73%が携帯電話を所有し、ミレニアル世代のモバイル機器所有率は93%に達しています。しかし、携帯電話の所有率が最も急速に上昇しているのは、おそらく12歳の子供たちでしょう。ピュー研究所の調査によると、12歳児の携帯電話所有率は現在58%で、2004年にはわずか18%でした。
調査の他の結果では、インターネットに接続している十代の若者は、2000年の十代の若者よりも、書籍、衣類、音楽などの商品をオンラインで購入する傾向があることが示されています。また、今日の十代の若者の31%は、健康、ダイエット、フィットネスに関する情報をインターネットで探しており、高校生の17%は薬物使用や性に関する健康情報をウェブから入手しています。
Pew Center の完全な調査結果をご覧になりたい場合は、PIAP ウェブサイトのレポートにアクセスできます。
Twitter (@ianpaul) で Ian とつながりましょう。