Latest evidence-based health information
Iphone

クラウドサービスがCESのトレンドとして浮上

クラウドサービスがCESのトレンドとして浮上
クラウドサービスがCESのトレンドとして浮上

レノボとエイサーは、Apple、Google、Microsoftといったソフトウェア大手に続き、クラウドサービスに参入。音楽、動画、写真、文書をあらゆるデバイスで瞬時に利用できるサービスを展開する。両社は、火曜日にラスベガスで開幕するコンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)で、それぞれ新たなオンライン個人データストレージサービスを発表した。

Acerは、春からすべてのAcer製PCで利用可能な無料サービス「AcerCloud」を導入します。このサービスは、PC、スマートフォン、タブレット間でデータを瞬時に同期します。一方、Lenovoの「パーソナルクラウド」構想では、PC、新発表のLenovo S2スマートフォン、タブレット、そして同社が新発表したAndroid 4.0ベースのK91スマートテレビ間でもデータを同期できるようになります。中国に拠点を置くハードウェアメーカーであるLenovoは、パーソナルクラウド、S2、K91の米国での提供開始時期については発表していません。

エイサークラウド

AcerはAppleのiCloudに倣い、AcerCloudという無料サービスを発表した。このサービスは、春に発売されるAcerの全新型PCで利用可能になる予定で、ドキュメント、音楽、写真、動画をデバイス間で同期できる。リリース当初はAndroidスマートフォンとの同期が可能で、Windows Phoneへの対応は後日予定されている。

デバイス間でデータを自動的に同期するというAcerの計画。

AcerCloudには、写真同期用のPicStream、ドキュメント同期用のAcerCloud docs、そして音楽と動画同期用のclear.fi Mediaの3つのコンポーネントが含まれます。PicStreamは、スマートフォンで撮影した写真をメインPCに転送し、保存します。PicStream経由で保存した写真は、他のデバイスでも30日間ご利用いただけます。

AcerCloudドキュメントを利用すると、Acerのオンラインストレージサービスに30日間ドキュメントを保存でき、他のデバイスからもアクセスできます。例えば、自宅のデスクトップPCで作成したドキュメントを、職場のノートパソコンで閲覧できるようになります。オンラインドキュメントに変更を加えた場合、Acerの30日間の期限が自動的に更新されるかどうかは不明です。AcerはAcerCloudがサポートするドキュメントの種類については明らかにしていません。スプレッドシートやワープロ文書の同期は間違いなく可能でしょうが、PowerPointなどのプレゼンテーションファイルもサポートされるかどうかは不明です。

音楽やビデオなどのメディアの同期はclear.fi Mediaを介して行われ、AcerCloud経由でマルチメディアコレクションをダウンロードまたはストリーミングできるようになります。Acerは、AcerCloudに保存された音楽やビデオの保存期間について、特に制限を設けていません。

Acer はまた、Acer の「Always Connect」テクノロジーを使用したリモート アクセスを介して、自宅のメイン PC からデータを取得できるようになると述べました。

レノボのパーソナルクラウドビジョン

Lenovoの発表では具体的な内容がほとんど明らかにされていませんでした。AcerのPicStreamやAppleのPhoto Streamと同様に、LenovoのS2スマートフォンは写真をPCと自動的に同期できることは分かっています。また、Lenovoのオンラインストレージソリューションから音楽や動画をスマートフォンやK91スマートテレビに同期することも可能です。

Lenovo のクラウドベース サービスのビジョン。

レノボはまた、「パーソナルコンピュータメーカー」ではなく「パーソナルクラウドソリューションプロバイダー」として自らを再構築すると述べました。広報活動における難解な表現を省くと、レノボはユーザーのデータを他のレノボデバイスとのみ同期する「クローズド」なクラウドソリューションの構築を望んでいるように聞こえます。しかし、これは単なる憶測に過ぎません。私はレノボに対し、新しいパーソナルクラウドの仕組みについて明確に説明を求めており、回答があればこの記事を更新します。

AcerとLenovoが新たなクラウド同期ソリューションを開発しようとしている動きは、パーソナルコンピューティングがいわゆる「アプライアンス時代」に突入していることを示す新たな兆候です。この時代では、PC、スマートフォン、タブレット、そして場合によってはテレビがこれまで以上に使いやすくなりますが、同時に、ローカルではなくリモートサーバーに保存されている個人コンテンツにアクセスするための単なるシェルにもなります。

最新のテクノロジー ニュースと分析については、Twitter と Google+ で Ian Paul (@ianpaul)、Twitter で Today@PCWorld をフォローしてください。

全米最大の消費者向けエレクトロニクス ショーに関するブログ、記事、写真、ビデオをもっとご覧になりたい方は、PCWorld の CES 2012 完全レポートをご覧ください。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.