私は生産性を高めるために新しい方法を試すのが好きですが、Windows の使い方を少し変えるだけでも大きな成果が得られるということを発見しました。
私が最近使い始めた機能の 1 つに、Windows 10/11 の Snap があります。これは基本的に、ウィンドウを画面の一部に「スナップ」するための形式化された方法ですが、これによって作業のスピードが本当に変わりました。
どうしてそうなるかというと、以前はブラウザウィンドウをいくつも開いて、まるで雲のように画面上に並べるのが常だったんです。でも、その設定だとウィンドウが小さくて区別がつかなかったり、ウィンドウ内の情報が画面に収まらなかったり、ウィンドウが固定されていなかったりして、クリックするたびにランダムに動いてしまったりと、いろいろ問題がありました。
結局、ウィンドウを拡大してしまい、他のウィンドウが見えなくなってしまうのです。そして、作業を再開しようとしても、どこで中断したのか忘れてしまい、この混乱した作業に貴重な作業時間が奪われてしまうのです。
しかし、Windows のスナップ機能を使用すると、メインの作業アプリを開いたまま、参照に必要な他のウィンドウをその周囲に、よりアクセスしやすい方法で整然と配置できるようになりました。
最もよく使うウィンドウを2~3個表示できるだけの十分な表示スペースがあり、ウィンドウはスナップして表示されるので、スクロールするだけで、スクロールバーを探したり、誤ってウィンドウを移動させたりする心配がありません。複数のブラウザウィンドウを操作するのが、この方法だとはるかに簡単になります。
Windowsの分割画面モードにはいくつかの異なる設定方法がありますが、最も一般的なのは2、3、または4ウィンドウの分割画面設定です。ここでは、シンプルな2ウィンドウ分割画面の設定方法を説明します。この設定を参考に、他の設定方法も理解していただけます。
2ウィンドウ分割画面設定(Windows 10/11)
- Windows で、[設定] > [システム] > [マルチタスク]に移動し、 [スナップ ウィンドウ]トグルがオンになっていることを確認します。
- 次に、分割画面で使用したい各ウィンドウまたはアプリケーションを、ディスプレイの各側の端までドラッグして、所定の位置に固定します。
- その後、ウィンドウのサイズを好みに合わせて変更できます。ただし、アプリによっては、拡大できる最大サイズが制限されているものがあるのでご注意ください。
- あるいは、キーボードショートカットを使ってウィンドウをスナップすることもできます。スナップしたい最初のウィンドウを開き、Windowsキーと左矢印キーを押し続けます。次に、2番目のウィンドウを開き、Windowsキーと右矢印キーを押し続けます。

ドミニク・ベイリー / ファウンドリー
これで完了です!上記の手順を繰り返すことで、3ウィンドウまたは4ウィンドウの分割画面設定が可能です。ただし、ショートカットキーを使用する場合は、これらの分割画面設定でウィンドウを目的の場所に移動するには、複数の矢印キーとWindowsキーを同時に使用する必要がある場合があります。
3つのウィンドウを分割して画面を分割すると、下の画像のようになります。通常は、まず左のウィンドウをスナップして、他の2つのウィンドウのアンカーとして配置します。

3ウィンドウ分割画面設定
ドミニク・ベイリー / ファウンドリー
Windows 11ならもっと簡単
Windows 11では、ブラウザウィンドウの右上にある最大化/復元アイコンにマウスカーソルを合わせるだけで、分割画面の設定を選択できます(下記参照)。その後、選択した設定を1つのウィンドウごとに入力できます。

ドミニク・ベイリー / ファウンドリー
本日のヒントをお読みいただきありがとうございます。今回のような役立つヒントを毎週メールで受け取りたい場合は、PCWorld Try Thisニュースレターにご登録ください。
著者: ドミニク・ベイリー、PCWorldオーストラリア編集者
オーストラリアを拠点とするドミニク・ベイリーは、筋金入りのテクノロジー愛好家です。彼のPCWorldは、主にPCゲーム用ハードウェア(ノートパソコン、マウス、ヘッドセット、キーボード)に焦点を当てています。