Latest evidence-based health information
Vision

いや、本当だ。ASUSのクレイジーなROGマザーシップは、ゲーム用のSurface Proのようなものだ

いや、本当だ。ASUSのクレイジーなROGマザーシップは、ゲーム用のSurface Proのようなものだ
いや、本当だ。ASUSのクレイジーなROGマザーシップは、ゲーム用のSurface Proのようなものだ

「既成概念にとらわれない発想」と「既成概念を覆す」という二者択一です。AsusはROG Mothership GZ700で後者を選択しました。これは、これまで私たちが目にしてきたどのゲーミングノートパソコン(いや、ゲーミングデバイス)とも異なる製品です。

閉じた状態で机の上に置いていると、ただのデスクトップパソコンの代わりとなる、大きくて頑丈なゲーミングノートPCだと思うかもしれません。しかし、マザーシップを展開してみると、その違いが分かります。本体を垂直に立ててテーブルに押し付けると、背面のキックスタンドが飛び出します。

ASUS ROG マザーシップ GZ700 RTX Core i9 エイスース

Surface Pro のようなキーボードに RGB が搭載されているので、ゲーム用であることがわかります。

キーボードはSurface Proを開くように、手前に開きます。ゲーミングデバイスなので、キーごとにバックライトが付いています。ASUSはワイヤレスとバッテリーもキーボードに内蔵しているので、取り外して使うこともできます(Surface Proにもぜひ搭載して欲しい機能です)。さらに素晴らしいのは、キーボードを半分に折りたたんで取り外して使えることです。

ASUS ROG マザーシップ GZ700 RTX Core i9 エイスース

キーボードには電源と「低遅延」ワイヤレス機能が搭載されているため、マザーシップから切り離して使用することもできます。 

中にはゲーム関連のもの

マザーシップの内部には、Asus のモバイル Core i9-8950HK チップと Nvidia の最新の GeForce RTX 2080 が搭載されています。RAM に関しては、Asus ははんだ付け部品を省略し、代わりに最大 32GB の DDR4 (十分な大きさのモジュールが見つかった場合は 64GB) に対応する 4 つの SO-DIMM スロットを搭載しています。

ASUS ROG マザーシップ マザーボード IDG

Asus ROG Mothership のマザーボード (本物) には、PCB 上に Core i9 と GeForce RTX 2080 が搭載されており、さらに 4 つの SO-DIMM と、PCH と CPU の両方に接続された 3 つの M.2 PCIe スロットも搭載されています。

ストレージも同様に独特です。Mothershipには3つのM.2スロットが搭載されており、すべてGen 3.x4 PCIeで動作します。Coffee LakeチップセットはGen 3の速度で12レーンをサポートするにはボトルネックが発生するため、AsusはCPUのダイレクト接続PCIeから8レーンを取り出し、ストレージとしても使用しています。Asusによると、これら3つのスロットはすべてRAID 0で動作し、8GBps以上の読み取り速度を実現しています。

GPUからPCIeレーンを8つ奪うことでGPUに悪影響が出るのかと疑問に思う方もいるかもしれません。私たちも同じような懸念を抱いていました。しかし、ASUSは影響は最小限だと主張しており、コンシューマー向けPCIe Gen 3 x16の速度を必要とする負荷は非常に少ないため、その言葉を信じてもいいでしょう。

17.3インチのパネルは、1920×1080解像度の144Hz G-Syncパネルです。ギガビットでは物足りないという方には、Realtekの2.5Gbpsイーサネットチップを搭載したMothershipがおすすめです。ワイヤレス接続をご希望の場合は、Mothershipには802.11axネットワークチップが搭載されています。さらに、Mothershipのハードウェアは非常に先進的であるため、Asusは電源ユニットを2つ搭載しています。AsusはMothershipの価格を明らかにしていませんが、4月に発売される予定です。

rog マザーシップ gz700 RTX Core i9 エイスース

上から見ると、ROG Mothership は通常のラップトップと混同されるかもしれません。

ROG Zephyrus GX701をご紹介します

ASUSはROG Zephyrus GX501のサイズを少し大きくすることにも時間を費やしました。超薄型のデスクトップ代替ノートパソコンに17.3インチパネルを搭載したROG Zephyrus GX701をご紹介します。GX701は、マシンの冷却効果を高めるチルトアップ式ボディ、前方に配置されたキーボード、側面に配置されたトラックパッドなど、15インチ版と多くの共通点を備えています。

ハードウェア面では、GX701は6コアの第8世代Core i7チップと、NVIDIAの最新GeForce RTX 2080 Max-Qを搭載しています。バッテリー容量は他の多くのノートパソコンと比べるとそれほど大きくありませんが、ASUSによるとZephyrusは標準のACアダプターまたはUSB-C PD充電器で駆動可能です。

ROG ゼフィラス gx701 エイスース

Zephyrus GX701 は初めて、バッテリー寿命を延ばす Optimus モードや可変フレーム レートを実現する G-Sync を実行できる機能を備えています。

USB-C PDは最大100ワットに制限されているため、Zephyrusをフルパワーで動作させるには不十分です。ASUSによると、GX701を一般的な用途で持ち運びたい人向けにオプションを追加したとのことです。そのため、Webブラウジング、Office、そしてほとんどの軽作業には十分です。ただし、ゲームを起動するのは避けてください。

GX701のもう一つの注目すべき機能は、標準的なG-Syncを使用して可変フレームレートを実現できることです。他のゲーミングノートPCでは、これはGPUが常時オンになることを意味しますが、ASUSによると、Zephyrusには省電力モードに切り替える機能が搭載されています。このモードでは、GeForceカードがシャットダウンされ、代わりにIntelグラフィックスが使用されます。

エイスース エイスース

Asus の新しい Zephyrus GX701 には外部カメラが搭載されています。

最後に、一部の人にとっては気になるかもしれないが、内蔵Webカメラを廃止し、Webカメラモジュールを内蔵するという決定がなされた。ASUSはGX701の価格を明らかにしていないが、早ければ4月にも発売される見込みだ。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.