Latest evidence-based health information
Vision

Ping.fm、AppleのPingのおかげで成長したと同社が主張

Ping.fm、AppleのPingのおかげで成長したと同社が主張
Ping.fm、AppleのPingのおかげで成長したと同社が主張

ニュース編集者が思わず引き込まれるような皮肉な話だ。Appleが音楽愛好家向けのソーシャルネットワークについて重大発表をする。音楽愛好家たちがそのサービスを探し求めると、インターネットの辺境にたどり着く。そこで見つけたサービスが気に入り、大手企業の巨額のマーケティング予算のおかげで、小さな企業は業績を伸ばす。

木曜日、SeesmicのCEOが同社所有のPing.fmの登録者数が通常の3倍に増加したと主張した際、まさにそのことが話題になったようだ。TechCrunchが具体的な数字を尋ねたところ、CEOのロイック・ル・ムール氏はそれを否定した。しかし、Appleの新しい音楽サービスについて耳にしたウェブサーファーが「ping」で検索し、Ping.fmに辿り着き、気に入ったため無料サービスに登録したようだ。Ping.fmは、ユーザーがすべてのソーシャルネットワークを更新するための単一のパイプとして機能する。

ちょっと待って…

Ping.fmの登録者数増加とAppleのiTunes Pingの発表は、どれほど偶然だったのだろうか?TechCrunchは、そうではないと論評している。GoogleとBingで「ping」を検索した結果、Ping.fmがAppleのPingよりも上位に表示されたとTechCrunchは指摘している。

Le Meurの登録者数に関する主張は、Ping.fmがAppleの水曜日の発表の恩恵を受けたことを示唆しているが、サイトのトラフィック数値はそうではない。Alexaによると、Ping.fmのトラフィックは実際には昨日3%減少した。つまり、Ping.fmの登録者数が木曜日に増加したとしても、それはサイトへのトラフィックの急増によるものではないようだ。

一方、水曜日のAppleの発表の反動で利益を得たとル・ミュール氏が自慢げに語っていたことは、Appleのマーケティングチームの目に留まったかもしれない。今朝、Googleで「ping」を検索すると、iTunesのPingの「スポンサーリンク」バナーが表示された検索結果ページが表示された。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.