「エクストリーム」をどう定義しますか?モバイルプラットフォームに高速クアッドコアプロセッサを搭載したもの、といったところでしょうか?Intelは本日午後、Intel Developers Forumでこれを発表しました。これまでhttps://[removed-link]/tags/Intel+Core+Duo.htmlとして知られていたこのプロセッサですが、ついにその秘密(あるいはチップ)が明かされました。

7月、当社のラボに初めて搭載されたPenrynデュアルコアCPU、Core 2 Duo Extreme Mobile X9100が、Micro ExpressのJFL9290ラップトップに搭載され、デビューしました。PC World Test Centerではまだこのマシンの性能を検証中ですが(その間、弟分であるMicro Express JFL9226の評価記事もご覧ください)、初期の数値は印象的です。WorldBench 6テストでは圧倒的なスコア115を記録し、Doom 3では256MBのnVidia GeForce 9600M GT GPUのおかげで、1024 x 768解像度でアンチエイリアシングあり、47フレーム/秒という良好なフレームレートを記録しました。しかし、真のスピードキングはPenrynクアッドコアCPU、QX9300です。そして、今週発売開始です。
それぞれの製品の詳細は以下の通りです。X9100は3.06GHzの周波数、2コア、6MBのキャッシュを搭載し、消費電力は44ワットです。QX9300は4コア、2.53GHzの周波数、12MBのキャッシュを搭載し、消費電力は45ワットです。

この新しいチップがゲーム性能に重点を置いていることは、様々な形で現れています。まず、システム内のデュアルディスクリートグラフィックカードの設計上の選択肢を重視している点が挙げられます。もう一つの例は、チップによるRAM(およびDDR3メモリ)の自動オーバークロックです。そして、Intelが近日発売予定のX18-MおよびX-25M SATAメインストリームSSDでI/O読み取り時間が改善されたと主張していることも忘れてはなりません。

もちろん、「エクストリーム」とは、BIOSにオーバークロックを組み込むといった極端なことをすることを意味します。4GHzのしきい値に到達しようとする無謀な試みをするなら、幸運を祈るしかありません。(IDFショーで展示されていたFlextronicsのノートPC1台は、CoolIt Systemsが特別に開発した冷却ドッキングステーションのおかげで、なんとかその数値を達成しました。)とはいえ、OS内で動作する使いやすいIntel Extreme Tuning Utilityを使えば、3.06GHzのCPUを3.59GHzまで上げることができます。ただし、調整したノートPCは氷の上などに置いて冷やすようにしてください。(免責事項:オーバークロックは自己責任で!保証が無効になるだけでなく、このような危険な行為はデータの破損、CPUの焼損、あるいはそれ以上の事態を引き起こすリスクがあります。)
Intelは明らかに熱管理に真剣に取り組んでいます。ハードウェアを常時監視するユーティリティも利用可能で、チップメーカーはCoolItのMTECドッキングステーションのような特別なオプションが、故障することなくパフォーマンスの限界に到達するために不可欠であると強調しています。
超高性能ドッキングステーションを購入する可能性はどれくらいありますか?そして、その価格はいくらですか?これらは良い質問です。そして、その答えは2009年1月にベースモデルが発売される頃に明らかになるはずです。来年には、さらに強力なCore i7搭載のExtreme Editionノートパソコンが登場するでしょう。