Latest evidence-based health information
Vision

マイクロソフトはついにWindows 10搭載デバイス10億台という目標を達成した

マイクロソフトはついにWindows 10搭載デバイス10億台という目標を達成した
マイクロソフトはついにWindows 10搭載デバイス10億台という目標を達成した

Windows 10 ロゴ

画像: マイクロソフト

マイクロソフトは2015年にWindows 10をリリースした際、リリースから3年以内に10億台のデバイスにOSを搭載することを目標としていました。そして5年後、その目標は達成されたと発表しました。

マイクロソフトは、Windows 10を世界中のほとんどのPCで動作するOSにするという大きな野望を掲げてスタートしましたが、OSのリリースからわずか1年後には、すでに10億デバイスという目標達成の計画を撤回していました。その後、Windows 10の普及が進むにつれて、マイクロソフトは導入率に関する最新情報を散発的に提供してきました。そして今、ついに10億デバイスという節目を迎えました。

「地球上の7人に1人が、Windows 10を使って、計画し、創造し、発想し、実行し、動かし、揺さぶり、素晴らしいことを行っています」と、マイクロソフトのモダンライフ、検索&デバイス部門のコーポレートバイスプレジデント、ユスフ・メディ氏はブログ投稿で述べた。 

メディ氏は、Microsoftのポートフォリオに含まれるSurface Pro、Surface Book、Surface Hub 2S、そして近日発売予定のSurface Neoといったデバイスをいくつか取り上げました。もちろん、Windows 10を搭載しながらもその後廃れてしまった過去のデバイス、特にiOSやAndroidユーザーを引きつけることができなかったWindows 10 Mobileスマートフォンについては触れませんでした。

メディ氏は、Windowsは今後も様々な形で継続されると述べた。具体的には、Windows IoT、Surface Hub向けWindows 10 Teamsエディション、Windows Server、HoloLens向けWindows Mixed Reality、Windows 10(Sモード)、Windows 10Xなどが挙げられる。しかし、Windows 10の普及率については、具体的な予測は示さなかった。 

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.