読者からの質問にHassle-Freeで答える記事を最後に書いてから数ヶ月が経ちました。ご不便をおかけして申し訳ございません。そこで今週は、デボラさんのDVDドライブの謎のトラブルを解決し、ジムさんにはWindows Media Playerの設定変更方法をお伝えします。ぜひ一緒に試してみてください。
WindowsがCDドライブとして認識するDVDドライブのトラブルシューティング
読者のデボラさんは、Windows 7を搭載した東芝のノートパソコンを所有しています。数週間前から、システムがDVD-ROMドライブを単なるCD-ROMドライブとして扱うようになってしまいました。CDの再生と書き込みはできるのですが、DVDには全く対応できなくなってしまいました。
デボラさんは、ウイルスをスキャンし、更新されたドライバーをチェックし、Windows の DVD トラブルシューティングを実行したが、すべて賢明な手順だったが、すべて効果がなかったと語っています。
ここからがおかしな話です。「サードパーティ製のDVD書き込みソフトはすべてこのドライブを正しく認識し、問題なく動作します」と彼女は言います。つまり、問題はWindows自体に限定されているということです。
さらに奇妙なことに、約1週間後、デボラさんのHPデスクトップでも同じ問題が発生しました。彼女は同じトラブルシューティング手順をすべて試しましたが、結局、WindowsがCDドライブとして認識しているDVDドライブが2つ残ってしまいました。
さて、これは難しい問題です。
私の推測では、Windowsのアップデートか、新しくインストール(またはアンインストール)したプログラムがWindowsレジストリを破損させ、OSがCDドライブを認識しているのに、他のプログラムはDVDドライブを認識しているのではないかと思います。2台のPCで、しかもこんなに近い場所でこのようなことが起こるのは非常に奇妙です。そのため、何らかのWindowsアップデートの不具合が動作を阻害したのではないかと考えています。
Microsoftのナレッジベース記事とFix-itツールが役立つかもしれません。「役立つかもしれない」と書いたのは、そこに記載された問題がデボラさんの経験と完全に一致していないためです。しかし、試してみる価値はあります。(このような修正を試す前に、必ずシステムの復元を使用して復元ポイントを作成してください。)
幸いなことに、正常に動作するサードパーティ製ソフトウェアが明らかにあるため、面倒なのはそれだけで、日常業務に支障をきたすことはありません。
Windows Media Playerに音楽の場所を追加する
読者のジムさんは Windows 7 が稼働しているラップトップを持っており、Windows Media Player を使用して外付けハードドライブに保存されている音楽をスキャンし、ライブラリに追加したいと考えています。
問題ありません、ジム!ただし、この設定についていくつか明確にしておきましょう。
Windows Media Player 12はデフォルトで「マイミュージック」フォルダと「パブリックミュージック」フォルダに保存されている曲を検索します。私のシステムでは、通常「MP3s」というフォルダに音楽を保存しており、このフォルダは前述のいずれの場所にも保存されていないため、最初から問題になります。
幸いなことに、WMPに他の場所で音楽を探すように指示するのはとても簡単です。やり方は以下のとおりです。
- Windows Media Player を実行します。(Jim の Windows 7 と Windows Media Player 12 の設定に合わせていることに注意してください。)
- 整理、ライブラリの管理、音楽を選択します。
- 「追加」をクリックし、追加したいフォルダに移動します。フォルダをクリックして、「フォルダを含める」を選択します。

「フォルダを含める」というキーワードに注目してください。WMPに指示しているのは、指定されたフォルダをスキャンし、それらの曲を音楽ライブラリに追加することです。ただし、曲は実際にはどこにもコピーまたはインポートされず、そのままの場所に残ります。
したがって、外付けドライブ、フラッシュ ドライブ、ネットワーク ドライブ、またはその他のソースから曲を追加することは問題ありませんが、そのソースが利用可能であることを確認する必要があります。そうでないと、曲は再生されません。
つまり、WMP に外付けドライブをスキャンするように指示してからそのドライブを取り外すと、それらの曲にアクセスできなくなります。
もちろん、簡単な解決策は、すべての音楽をノートパソコンのハードドライブにコピーし、WMPでライブラリを更新することです。空き容量がない場合は、外付けドライブを接続したまま起動しておく必要があります。
解決したい問題があれば、ぜひ私にご連絡ください。返信をお約束することはできませんが、いただいたメールはすべて読ませていただきます。そして、 PCWorld Hassle-Free PC ブログで、少なくともいくつかは取り上げるよう最善を尽くします。連絡先は [email protected] です。また、 Hassle-Free PC ニュースレターを毎週メールで受け取る登録もできます 。