Latest evidence-based health information
Airpods

Googleのトップ検索2010

Googleのトップ検索2010
Googleのトップ検索2010

今年も終わりが近づき、2010年の栄光と悲劇を蒸し返す年末総括記事が次々と登場しています。Yahoo!の2010年のトップ検索ワードを見ると、今年のYahoo!ユーザーが最も関心を寄せていたのはBP石油流出事故、南アフリカワールドカップ、マイリー・サイラス、キム・カーダシアン、レディー・ガガでした。さて、今度はGoogleの番です。何百万人ものユーザーがこの1年間何に興味を持っていたのか、見ていきましょう。

完全なリストは、GoogleのZeitgeistページでご覧いただけます。このページには、Googleの年間検索データをHTML 5でインタラクティブに視覚化したデータが掲載されています。また、ニュース、セレブリティ、エンターテイメント、家庭、スポーツ、科学技術、人文科学、都市、YouTube動画など、Googleならではの幅広いカテゴリに加え、2010年の最も奇妙な検索を特集した風変わりなセクションも設けられています。

ここでは、Google の Zeitgeist 2010 のハイライトの一部を紹介します。

世界のトップ5イベント

1. ワールドカップ

2. バンクーバーオリンピック

3. ハイチ地震

4. BP原油流出事故

5. 灰雲

南アフリカで開催されたワールドカップとバンクーバーオリンピックのおかげで、ブブゼラとカエデの葉が今年世界で最も検索されたイベントのトップを占めました。ハイチ地震とBP原油流出事故という2つの悲劇が3位と4位を占めました。そして、Googleのグローバルイベントのトップ5には、ヨーロッパ全域の航空便を数日間停止させ、大陸全体の空港で500万人以上の旅行者を足止めしたアイスランドの火山灰雲が含まれていました。トップ5には含まれていない注目すべきイベントとしては、パキスタンの洪水、中国の地震、チリの鉱山労働者の救出などがあります。

写真提供: Chatrouletteimages.com

急上昇ワード(世界)

1. チャットルーレット

2. iPad

3. ジャスティン・ビーバー

4. ニッキー・ミナージュ

5. フリブ

6. マイクサー

7. ケイティ・ペリー

8. ツイッター

9. ゲーマー

10. フェイスブック

2010年はタブレットの年ではなく、Chatrouletteの年だったようです。ウェブカメラを使ったランダムチャットサービスで、ユーザーを見知らぬ人と繋ぎ、しばしばアダルトな出会いにも繋がるこのサービスは、iPadに次いでGoogle検索で世界で最も急上昇したキーワードとなりました。AppleのiPadがそれに続き、カナダのティーンセンセーション、ジャスティン・ビーバー、トリニダード・トバゴ出身のヒップホップアーティスト、ニッキー・ミナージュ、ゲームサイトFriv、携帯電話の着信音と壁紙を提供するMyxer、ケイティ・ペリー、Twitter、Gamezer、Facebookが続きました。

急上昇ワード(米国)

1. iPad

2. チャットルーレット

3. iPhone 4

4. ワールドカップ

5. ジャスティン・ビーバー

6. マイクサー

7. フェイスブック

8. グルーヴシャーク

9. グリー

10. モコスペース

Chatrouletteは世界的なセンセーションを巻き起こしたかもしれませんが、2010年のアメリカ人はポルノ的なウェブチャットよりもAppleのタブレットに興味を持っていました。3位はiPhone 4でしたが、これはiPhoneの良い点によるものなのか、悪い点によるものなのかは疑問です。その他の項目は、9位のFox TelevisionのGleeを除けば、世界的な検索とそれほど変わりませんでした。トップ10の最後を飾ったのは、モバイルデバイス中心のソーシャルネットワークであるMocospaceでした。

急上昇ガジェット(米国)

1. iPad

2. iPhone 4

3. エボ4G

4. パームプレプラス

5. ソニーのGoogle TV

6. デュラセル マイグリッド

7. ノキア 5530

8. ソニーリーダー

9. キンドル

10. iPodタッチ

なんと、2010年に最も検索されたガジェットはiPadでした。Appleのタブレットは、2009年に噂されていた巨大なiPod Touchから、タブレットコンピュータの可能性を再定義するほどの人気デバイスへと進化しました。Appleのスマートフォンの最新モデルがガジェット検索の上位でiPadに続いたのも当然と言えるでしょう。AppleのiPhone 4は一度紛失したものの、その後見つかり、好評を博しましたが、その後アンテナゲート事件が発生。続いてSprintのEvo 4G、Palm Pre Plus、そしてSony Google TVが続きましたが、私の推測では、これらは2011年末までに最も急速に人気が落ちたテクノロジーガジェットの一つと言えるでしょう。興味深いことに、Googleのガジェット検索ランキングでは、Sony ReaderがAmazonのKindleを一つ上回っていました。

…とは何ですか?(米国)

1. 愛

2. スカイプ

3. ループス

4. グルテン

5. 痛風

6. ツイッター

7. 自閉症

8. 3G

9. K2

10. HPV

哲学的な疑問の答えを夜遅くにGoogleで検索したことがあるなら、それはあなただけではありません。2010年の「~とは何か」で検索された上位は「愛とは何か?」でした。ワイヤレスブロードバンド技術の登場で、人々は「3Gって一体何?」とGoogleに駆け込みました。マーケティングのナンセンスである4Gがこのリストに入っていないことに驚きを隠せません。トップ10の最後を飾るのはHPV(ヒトパピローマウイルス)です。これは、2010年に多くの人が「コンドームとは何か?」を検索するのを忘れていたことを示しています。

Zeitgeistの楽しみはまだ終わりません。Googleは今年、Googleプロダクトの広告を随所に散りばめたYouTube動画も公開しました。いくつ見つけられますか?私は8つ見つけました。

Google の Zeitgeist 2010:

Twitter で Ian (@ianpaul) とつながりましょう。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.