PCプレイヤーは、チームキラーPvEのオリジナル版の3Dアップデートである『ヘルダイバーズ2』を大いに楽しんでいる。ソニーがPS5でも同時に発売しているにもかかわらず、PC版の売上がプレイヤーベースの大部分を占めている。しかし、PCユーザー向けにPlayStationアカウントが必要になるという新たなメッセージが表示され、一部のプレイヤーはSuper Earthへの愛国心を失っている。
Steamのパブリッシャーの投稿によると、PlayStationアカウントの登録は当初から予定されていたとのことです。「『Helldivers 2』の発売時に発生した技術的な問題により、SteamアカウントとPlayStation Networkアカウントの連携を一時的に任意としていました。この猶予期間は終了となります。」
5月6日以降に『ヘルダイバーズ2』をご購入いただいた方は、ゲーム購入時に使用したSteamアカウントに加えて、PlayStation Networkへのサインインが必要となります。既にプレイされている方は、6月4日までにアカウントをSonyのシステムに接続してください。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントのメッセージには、「一部のお客様にはご不便をおかけするかもしれませんが、この措置は、皆様が誇りを持って参加していただけるコミュニティの構築を継続していく上で役立つものと考えております」と記されています。同社はアカウント連携を必須とする技術的な理由について言及しておらず、PCとPlayStation間のクロスプレイは2月の発売以来問題なく機能しているとのこと。ヘルダイバーズ2は、PlayStation Networkへのログインを必要とする唯一のソニー製PCゲームです。
当然のことながら、PCプレイヤーは不満を抱いている。「PlayStationアカウントを持っていない。PlayStationアカウントなんて欲しくない。PlayStationアカウントを作らなきゃいけないって言うの?」と、あるTwitterの発表への返信には疑問の声が寄せられ、執筆時点で2000件以上のいいねを獲得している。Steamに返金を求めたという声もある。「PlayStationは持っていないし、買う気もない。だから返金してもらえるように準備してほしい」
https://twitter.com/ZhugeEX/status/1786366262936760477
アナリストのダニエル・アフマド氏がツイッターで指摘したように、この超人気ゲームのSteam版は、ニュースが発表された直後から否定的なレビューに悩まされ始めた。
PCゲーマーコミュニティからの批判的な反応は、しばしば辛辣な反応を示すことはほぼ避けられないものでした。しかし、SOEと『ヘルダイバーズ』の開発元であるArrowheadは、ここで自業自得だと言わざるを得ません。技術的な問題の有無に関わらず、彼らは数ヶ月前にゲームが発売された時点で現状維持を許し、『ヘルダイバーズ2』がソーシャルメディアで人気を博す中で、その状態が続いてしまったのです。
現状のままにしておくことも、問題を直ちに修正することもできたはずです。そして、そうしなかったという事実は、PlayStation Networkアカウントでプレイすることで得られるメリットが何であれ、それがゲーム本体には必須ではないことを示しています。
著者: Michael Crider、PCWorld スタッフライター
マイケルはテクノロジージャーナリズムのベテランとして10年のキャリアを持ち、AppleからZTEまであらゆるテクノロジーをカバーしています。PCWorldではキーボードマニアとして活躍し、常に新しいキーボードをレビューに使用し、仕事以外では新しいメカニカルキーボードを組み立てたり、デスクトップの「バトルステーション」を拡張したりしています。これまでにAndroid Police、Digital Trends、Wired、Lifehacker、How-To Geekなどで記事を執筆し、CESやMobile World Congressなどのイベントをライブで取材してきました。ペンシルベニア州在住のマイケルは、次のカヤック旅行を心待ちにしています。