Latest evidence-based health information
Airpods

上院議員らはサイバー攻撃を支援する国への制裁を求める

上院議員らはサイバー攻撃を支援する国への制裁を求める
上院議員らはサイバー攻撃を支援する国への制裁を求める

米上院議員2人は、米政府機関や企業へのサイバー攻撃を支援しているとされる中国などの国に対し、貿易・移民制裁を追求するよう議会やオバマ政権に働きかける予定だと、議員らは水曜日に発表した。

ロードアイランド州選出の民主党上院議員シェルドン・ホワイトハウス氏とサウスカロライナ州選出の共和党上院議員リンジー・グラハム氏は、米司法省や連邦捜査局を含む政権に対し、サイバー攻撃対策を強化するよう求めた。

グラハム上院議員は上院司法委員会の犯罪小委員会の公聴会で、議会あるいは政権は米国へのサイバー攻撃を支援する国からの移民を阻止し、こうした国との貿易を制限すべきだと述べた。

「我々の中国の友人たちは、アメリカ国内で手に入るものは何でも盗もうと躍起になっているようだ」とグラハム氏は述べた。「我々はこれに対し何らかの対策を講じるつもりだ。もしこのようなことを続ければ、代償を払うことになるだろうと、各国に警告するつもりだ。」

目撃者は、米国へのサイバー攻撃の主な発信源は中国だと指摘した。

グラハム氏は証人たちに、攻撃の発信元となる上位の国を特定するよう求めた。セキュリティベンダーのマンディアントCEO、ケビン・マンディア氏と、法律事務所ステップトゥー・アンド・ジョンソンのパートナーで元米国国土安全保障省次官補のスチュワート・ベイカー氏はともに、中国が圧倒的に最大の攻撃国であると述べた。

マンディア氏によると、ロシアの攻撃者は一定の交戦規則に従っており、米国のセキュリティ専門家がネットワーク攻撃を察知すると撤退する傾向があるという。「中国はトウモロコシ畑を駆け抜ける戦車のようなもので、ひたすら刈り続ける」と同氏は述べた。

グラハム氏はマンディア氏とベイカー氏に、ワシントンDCの中国大使館の職員に渡す予定の、中国による攻撃の詳細を記した2ページのメモを求めた。「100ページあげます」とマンディア氏は言った。

ワシントンDCの中国大使館の代表者は、公聴会についてのコメント要請にすぐには応じなかった。

ホワイトハウス氏はまた、司法省とFBIに対し、サイバー犯罪者の追及をより積極的に行うよう求めた。「外交ルートを通じて(知的財産の)盗難について訴えるのは良いことだが、ある時点では訴えるのをやめ、起訴を開始する必要がある」と彼は述べた。

司法省とFBIの代表者は、サイバー犯罪対策に尽力し、近年複数の訴訟を起こしてきたと述べた。法執行機関によるサイバー犯罪の捜査・訴追能力は近年劇的に向上していると彼らは述べた。

グラハム氏は、議会がサイバー犯罪対策に十分な資源を各機関に配分しているかどうかを疑問視した。連邦法執行機関は銀行強盗などの物理的な犯罪対策には十分な資源を有しているものの、サイバー犯罪対策の資源は問題の解決に追いついていないとグラハム氏は述べた。

セキュリティベンダーのシマンテックでグローバル政府関係およびサイバーセキュリティ政策担当バイスプレジデントを務めるシェリ・マクガイア氏も同意見だ。「現状では、この問題への対策として十分なリソースを投入できていません」と彼女は述べた。「追いつくには、まだ長い道のりが残っています。」

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.