Latest evidence-based health information
Airpods

縦型モニターに切り替えました:気に入っている5つの理由

縦型モニターに切り替えました:気に入っている5つの理由
縦型モニターに切り替えました:気に入っている5つの理由

15年使っていたセカンダリーモニターがついに壊れてしまったとき、私は課題とチャンスに直面しました。何と交換するか?

TeamsやSlackのウィンドウを保管する場所を確保するためだけに、安価なサブディスプレイをもう1台買うべきでしょうか?ワークステーションをできるだけ拡張するために、もう少し大きなディスプレイにアップグレードすべきでしょうか?メインモニターも処分して、ウルトラワイドモニターに交換すべきでしょうか?

関連記事:ウルトラワイドモニターに切り替えて驚いたこと

あれこれ迷った末、私はこれまで試したことのない縦型モニターに挑戦してみることにしました。

私が最終的に購入したのは、珍しい 3:2 のアスペクト比と 3840×2560 解像度 (Amazon リンク) を備えた 28 インチの BenQ RD280U です。これは縦向きモニターとして特別に設計されたものではありませんが、コーダー、ライター、編集者向けに設計されているため、簡単に縦向きに回転できます。

慣れるのに少し時間がかかりました。デスクのセッティングはまだ私の目にはしっくりきません。でも、数週間の試行錯誤と調整を経て、今ではすっかり気に入っています。(同僚のマット・スミスがレビューで先に使っていたからというだけではありません!)

ここでは、今では非典型的なワークステーション セットアップに縦型モニターを組み込むことで得られた、意外な利点をいくつか紹介します。

より使用可能な画面スペースを提供します

確かに、新しい縦型モニターは以前のモニターより数インチ大きく、4K解像度も高く、表示ピクセル数も数百万倍も増えています。しかし、私にとって画面スペースの有効活用を可能にしてくれたのは、まさに縦型モニターの登場です。

スクロールは左から右ではなく上下に移動する傾向があるため、Webページやドキュメント全体を画面に簡単に表示できるようになりました。これは、長い仕様書を読むのにも、分厚いボードゲームのルールブックを表示するのにも便利です(Twilight Imperium Living Rules Referenceの皆さん、おめでとうございます!)。スクロールする必要が減ったので、読んでいる内容や閲覧している内容の文脈を、一度に把握しやすくなります。

ジェミノス 垂直デュアルモニター 背面

鋳造所

縦方向のスペースが広いので、複数の薄いウィンドウを並べて表示するのに効率が良いことに気づきました。縦置きのサブディスプレイ1台で、ダンジョンズ&ドラゴンズのキャラクターシート、複数のDiscordビデオフィード、そして冒険の記録用のメモ帳を2枚ほど表示できるので、バーチャルダンジョンズ&ドラゴンズセッションが格段に楽しくなります。

また、ゲーム開発プロジェクトに取り組んでいるときは、追加の垂直スペースによりスクリプト全体を一度に表示できるだけでなく、面倒な水平スクロールなしでスクリプトを比較することも簡単になります。

目線の高さに近い作業の邪魔にならずに、時々参照できるように YouTube のピクチャー イン ピクチャー ビデオを下隅で再生することもできます。

現代のアプリデザインによく合う

同僚たちは、現代のアプリやウェブサイトが私のようなデスクトップユーザーを主なターゲットにしたままでいてほしいとどれほど願っているか知っていますが、私が少数派であることは承知しています。ソーシャルメディアのフィード、ウェブ記事、短編動画コンテンツなど、現代のインターネットはPCよりもモバイルデバイス向けに設計されており、つまり縦長のアスペクト比が至る所で採用されているのです。

モバイル端末の利用がますます増えたおかげで、多くのアプリやウェブサイトは、よりスリムなフォーマットとレイアウトをデフォルトに採用しています。固定幅の列で記事を読む際には、縦方向のスペースが確保されているのが本当に便利です。縦向きは、無限スクロールで延々と続くソーシャルメディアのフィードを全画面で閲覧したり、スマートフォンやTikTokで普及した大判の縦型動画を視聴したりするのにも最適です。

私自身はビデオグラファーではありませんが、縦型モニターは縦向き動画制作者にとっても非常に優れていると思います。ターゲットとする画面の種類に合ったディスプレイで映像をプレビューする際に、縦向きモニターの向きが役立ちます。モバイル画面のエクスペリエンスを模倣したいモバイルUXデザイナーにも同じことが言えます。

関連:モニターを適切に調整する方法

机の上のスペースが広くなる

縦型モニターを使用すると、仕事や遊びのために追加のデジタル画面スペースが確保されるだけでなく、ワークステーションのセットアップにおける物理的なスペースも節約できます。

ほとんどのデスクは幅が広く、高さは低いです。物を上に積み重ねるのではなく、机のスペースの範囲内でできるだけ横に並べます。そのため、28インチモニターを縦置きにすると、21インチモニターを横置きにすると、デスクスペースをあまり占有しません。

LG デュアルアップ 28MQ780-B
私のモニターと全く同じではありませんが、似たようなアスペクト比の28インチモニターを縦向きで設置してみました。デスクスペースがどれだけ広くなるかお分かりいただけると思います。

マット・スミス

比較的コンパクトなホームオフィスでは、整理されたワークスペースを維持することが最も重要です。私の場合は、ワークスペースが雑然としていると気が散って作業を先延ばしにしてしまう傾向があるため、その重要性は倍増します。

縦型モニターは、整理整頓を保ちながらデスクのスペースを増やすことができるので、両方のメリットを享受できます。

姿勢と目の疲れを改善します

腰痛と姿勢の問題に長年悩まされてきた私にとって、仕事の時間を快適にし、座ったり立ったりする習慣を改善するものなら何でもすぐに受け入れられます。

デュアルモニターやウルトラワイドモニターは生産性向上に非常に優れていますが、画面から十分に離れて座らないと、頭を頻繁に動かしたり、視線を長い水平線に走らせたりすることになります。縦型ディスプレイなら、その問題も少なく、首への負担も軽減されます。

関連:ウルトラワイド モニターとデュアル モニター: どちらがあなたにとって良いのでしょうか?

ディスプレイの横幅が短くなったおかげで、頭を回す必要もなく、わずかな視線移動で必要なものをすべて見ることができます。縦長のモニターに集中しているときは、左から右ではなく、主に上から下へ読むので、長時間労働でも視線移動が少なくなり、結果として目の疲れも軽減されます。

もちろん、万能薬ではありません。画面の下部を長時間見続けると首の姿勢が悪くなるので、注意が必要です。しかし、全体的な結果は良好です。

それは部分の合計よりも大きい

モニターを横向きに回転させるだけなら簡単そうに思えるかもしれませんが、縦向きディスプレイは表面的な実用性にとどまらない、素晴らしい機能を持っていることに気づきました。上記のメリットはどれも確かに素晴らしいもので、ぜひポートレートモードを試してみる価値があるものですが、私の日常生活に大きな変化をもたらしたのは、まさにこれらのメリットの集合体です。

以前よりも生産性が高く、快適になり、必要な時に必要な情報に簡単にアクセスできるようになった。抵抗はあるものの、数十年使ってきた横長のディスプレイよりも、縦長のディスプレイの方が現代のアプリやウェブデザインには合っている。

マルチモニターディスプレイのアップグレードを検討しているなら、視点を変えてみてはいかがでしょうか。私ももっと早くやればよかったと思っています。

さらに読む:ポートレートモードに最適な縦型モニター

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.