Latest evidence-based health information
Airpods

Valve、ゲームの所有権をめぐりドイツで訴訟される

Valve、ゲームの所有権をめぐりドイツで訴訟される
Valve、ゲームの所有権をめぐりドイツで訴訟される

ドイツ消費者団体連合(VZBV)は、Steamゲーマーによるゲームの再販を禁止したとして、コンピューターゲーム販売業者Valveを訴えた。

Steamユーザーは購入したゲームの所有権を持ち、従来のカードゲームやボードゲームの所有者と同様に、いつでも再販できるべきだと、VZBVのデジタル世界における消費者権利担当プロジェクトマネージャー、キャロラ・エルブレヒト氏は木曜日に述べた。しかし、従来のゲーム所有者はいつでもゲームを再販できるのに対し、Steamユーザーはそうできないことが多いとエルブレヒト氏は指摘する。

理論上は、Steamユーザーはゲームをダウンロードし、CDに焼いて転売できると彼女は述べた。しかし、ほとんどの場合、購入者は購入したゲームをプレイできない。なぜなら、ゲームはユーザーアカウントに紐付けられており、そのアカウントのキーがなければオンライン専用ゲームをプレイできないからだ、と彼女は述べた。

Valveはユーザーによるアカウントの売却や譲渡を禁じているため、オンラインでのみプレイできるゲームの交換は不可能だとエルブレヒト氏は述べた。つまり、Steamユーザーはゲームを部分的にしか所有していないことになる、とエルブレヒト氏は述べた。「ゲームの全額を支払っているのに、なぜ自分の好きなように使えないのか」と彼女は付け加えた。

Valve社は9月にVZBVからこの慣行を改めるよう警告を受けていたが、同連盟の要求に従わなかった。そのため、同連盟は水曜日にベルリン地方裁判所に同社を提訴した。

「VZBVが提起した訴訟に関するプレスリリースは承知していますが、訴状そのものはまだ見ていません」と、Valveのマーケティング担当副社長であるダグ・ロンバーディ氏はメールで述べた。「とはいえ、今回の訴状はSteamアカウントの譲渡可能性に関するものであると理解しています。この問題は、ValveとVZBVの間で以前に起こされた訴訟で、ドイツ最高裁判所が既にValveに有利な判決を下しているにもかかわらずです」とロンバーディ氏は述べた。

以前の訴訟

エルブレヒト氏によると、VZBVは以前にも同様の理由でゲーム配信会社を提訴したことがある。その訴訟はドイツ連邦最高裁判所まで持ち込まれ、2010年に同裁判所はValveがユーザーアカウントの譲渡を禁止したことはドイツ法に違反していないとの判決を下した。

しかし、欧州連合司法裁判所(CJEU)は7月に、「中古」ソフトウェアライセンスの取引は合法であり、そのようなソフトウェアの作成者はいかなる転売にも反対できないとの判決を下した。

エルブレヒト氏は、CJEUのケースはValveに対する現在の訴訟と全く同じではないものの、VZBVは今回の判決が新たな訴訟を起こす十分な根拠となると考えていると述べた。エルブレヒト氏は、訴訟は今後何年も続くと予想しており、おそらく再び連邦裁判所に持ち込まれるだろうと述べた。

それでも、新たな訴訟は有益だと彼女は述べた。問題への意識を高め、裁判官の考えを変える可能性もあるだけでなく、この訴訟は、同様の慣行を行っている他のゲーム配信業者へのシグナルとなることも意味していると彼女は述べた。

Valveはこの点に関して従来の慣行を変える意向はなかったものの、利用規約を変更する際にユーザーの同意を得る方法を変更することを約束した。エルブレヒト氏によると、ValveがSteamの利用規約を前回変更した際には、ユーザーは新しい規約に同意しないとゲームをプレイできなかったという。Valveは、今後、新しい規約に同意しないユーザーでも購入したゲームをプレイできるよう、同意義務を調整することを約束した。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.