Latest evidence-based health information
Airpods

ハイセンス、新しいGoogle Home APIを活用してスマートホームとの連携を拡大

ハイセンス、新しいGoogle Home APIを活用してスマートホームとの連携を拡大
ハイセンス、新しいGoogle Home APIを活用してスマートホームとの連携を拡大

Hisense ConnnectLifeアプリのスクリーンショット

画像: ハイセンス

Googleは今週開催された開発者会議「Google I/O」で100件もの発表を行いましたが、スマートホームに関する発表は一つもありませんでした。私たちにとって大切なテーマであるスマートホームに対するGoogleの熱意の欠如は明らかでしたが、テレビやスマート家電メーカーのHisenseは、新しいGoogle Home APIを自社のConnectLifeアプリに統合し、サードパーティ製のスマートホームデバイスをそのエコシステムに組み込む計画を発表しました。

ハイセンスは、2024年12月に初めてConnectLifeアプリをサードパーティ製品に開放すると発表しました。本日、同社は2025年秋までに最新のGoogle Home APIをアプリに組み込むと発表しました。ハイセンスによると、これによりユーザーはMatterやWorks With Google Home認定製品を含む幅広いサードパーティ製スマートホームデバイスをオンボードして、より統合されたスマートホーム体験を生み出すことができます。

ハイセンスは、これが ConnectLife ユーザーにどのようなメリットをもたらすかについて、次の 2 つの例を挙げました。「ワンタッチ モードとカスタマイズされた自動化により、ハイセンス製品とサードパーティ デバイスを統合して、サードパーティの空気質センサーに基づいてエアコンを自動的に調整したり、ハイセンス冷蔵庫の VersaTemp ドロワーが飲み物を冷やすのに最適な温度に達したときに視覚的に通知するスマート ライトなど、インテリジェントなホーム レスポンスを実現できます。」

「ハイセンスは、誰もがスマートな暮らしをよりシンプルに実現できるよう尽力して​​います」と、ハイセンス・アメリカズ地域のスマートホームエクスペリエンス担当ディレクター、ミゲル・ベセラ氏は述べています。「今回の統合により、ConnectLifeはシームレスな体験を提供し、お客様の日常生活をより便利で楽しいものにします。」

さらに読む: Google I/O基調講演でスマートホームは冷遇された

Hisense ConnectLife アプリの新バージョンは、Android と iOS の両方のプラットフォームで今秋に利用可能になる予定です。

新しい Google Home API については、Google I/O に先立つ 5 月 15 日にひっそりと発表されており、カンファレンス終了後の 5 月 21 日に公開された「I/O で発表された 100 のこと」リストには含まれていません。

著者: マイケル・ブラウン、TechHive編集長

マイケルはTechHiveの主任編集者で、スマートホーム、ホームネットワーク、ホームオーディオ/ホームシアターを30年以上取材しています。マルチメディアジャーナリズムの学士号を取得し、『Desktop Video Production』を執筆、Computer Press AssociationよりBest Online Review賞を受賞しています。2007年にスマートホームを建設し、実世界の製品テストラボとして活用していました。現在は太平洋岸北西部に住み、1890年築のビクトリア朝様式のバンガローを現代的なスマートホームへと改築中です。CNET、PCWorld、Electronic Musician、Maximum PCなどで勤務経験があります。フリーランスとして、New Media、Camcorder、MacWeekなどに寄稿しています。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.