画像: Michael Crider/Foundry
Redditは自らを「インターネットのフロントページ」と称し、何億人ものユーザーが常にニュース記事を交換し、フォーラム形式のカジュアルなコメントで交流しているため、彼らと議論するのは難しい(常に議論しやすいRedditユーザーとは対照的だ)。しかし、近々予定されているポリシー変更は、Redditユーザーとサイトとの関わり方を根本的に変える可能性がある。サイト内のサブレディットと呼ばれるコミュニティのリーダーを含む一部のユーザーは、これに反発している。
問題は、RedditのAPI管理方法の変更です。10年以上にわたり、サードパーティ製アプリはRedditの投稿やコメントにほぼ無制限にアクセスでき、AndroidとiOS向けのモバイルアプリが幅広く充実したものになってきました。7月1日より、Redditはサードパーティ製アプリからのAPI呼び出しに対して課金を開始し、1,000呼び出しあたり24セントから課金されます。アプリがRedditサーバーにデータを要求するたびに、ほぼ毎回電子呼び出しが行われます。
The Vergeの報道によると、数百万人のユーザーと月間数十億件の通話を誇るApolloやReddit is Funといった人気サードパーティアプリは、年間数千万ドルもの料金を請求される可能性がある。これは、無料または低価格のアプリにとって致命的な打撃となる。強制的に閉鎖される可能性のある人気アプリには、BaconReader、Relay、Narwhalなどがあり、開発者はポリシー変更が施行されればアプリは「30日以内に停止する」と述べている。このポリシー変更は、独立系アプリの主要な収入源であるサードパーティ広告、プラットフォームの人気と物議を醸すアダルトコミュニティへのアクセス、そしてサブレディットのモデレーター向けの管理ツールも制限する。

マイケル・クライダー/ファウンドリー
不満を表明しているのはサードパーティ開発者だけではありません。ユーザー、特にユーザー管理のサブレディットのモデレーターも不満を抱いています。数千万人規模の可愛い画像共有サブレディット「/r/aww」や、何でも屋の「/r/videos」から、数千人規模のニッチなサブレディット「/r/StarTrekDiscovery」や「/r/AussieCouples」まで、プラットフォーム上の数百のコミュニティのモデレーターがデジタル抗議を計画しています。6月12日には、これらのサブレディットは閉鎖され、内部・外部を問わずすべてのアクセスが遮断されます。48時間後には通常の状態に戻るサブレディットもありますが、Redditのポリシーが維持されれば、7月1日の期限を過ぎても無期限に閉鎖されたままになるサブレディットもあります。
多くのユーザーは、価格設定とコンテンツポリシーの変更は事実上、これらのサードパーティ製モバイルアプリを終了させ、Redditの公式AndroidおよびiOSアプリに道を譲ることを意図したポイズンピルであると考えています。これは、2023年の初めにサードパーティ製アプリを禁止し、繁栄していた家内工業のモバイルアプリを終了させたTwitterの動きを反映しています。(Twitterの価値は、新しいオーナーであるイーロン・マスクが就任した時のほんの一部になっていますが、あまりにも多くの根本的なポリシー変更があったため、1つだけを特定するのは難しいです)。Redditの公式アプリは、会社に直接利益をもたらす広告を提供していますが、多くのサードパーティ製のRedditアプリは広告をまったく表示しないか、Redditではなく開発者に支払いを行う外部の広告ネットワークを使用しています。Redditは、広告の収益分配など、価格上昇に対する代替案を示していません。
計画されている抗議活動には、さらに多くのサブレディットが続々と参加しています。Redditは、最も活発で影響力のあるユーザーとの避けられない衝突に直面しています。問題は、サイトの所有者が抵抗し、Redditをこれほど人気でオープンな場所にした一部の人々から権力を奪い取るのか、それともユーザーがサイトのコンテンツ提供者として自らの力を誇示することに成功するのか、という点にあるようです。数週間後には、その答えが明らかになるでしょう。
著者: Michael Crider、PCWorld スタッフライター
マイケルはテクノロジージャーナリズムのベテランとして10年のキャリアを持ち、AppleからZTEまであらゆるテクノロジーをカバーしています。PCWorldではキーボードマニアとして活躍し、常に新しいキーボードをレビューに使用し、仕事以外では新しいメカニカルキーボードを組み立てたり、デスクトップの「バトルステーション」を拡張したりしています。これまでにAndroid Police、Digital Trends、Wired、Lifehacker、How-To Geekなどで記事を執筆し、CESやMobile World Congressなどのイベントをライブで取材してきました。ペンシルベニア州在住のマイケルは、次のカヤック旅行を心待ちにしています。