
2011年4月1日。米国図書館協会(ALA)は本日、2050年までに米国における「無知」を根絶するという大胆な取り組みを発表しました。ALAの広報担当者は次のように説明しています。「無知を根絶できる唯一の機関は公共図書館です。当初は2025年を目標としていましたが、アメリカにおける無知に関する初期調査で、広大な地域に「無知」が蔓延していることが明らかになりました。「無知」はますます増加しています。ある意味で、「無知」は、トウモロコシ、豚、小麦、鉄鋼、木材といった他のアメリカ産品と同等に、アメリカ独自の産物と言えるでしょう。まさに、我が国が生み出すものなのです。」
この取り組みを実施するため、全国の公共図書館で午前9時から午後5時の間に、クルーレスネス・ワークショップが開催されます。「クルーレスネスを教えるには、クルーレスネスの模範を示す必要があります」とALAの広報担当者は説明しました。「ほとんどの人は午前9時から午後5時の間はワークショップに参加できないため、ワークショップを開催するには最もクルーレスネスな時間帯です。クルーレスネス・トレーニングを修了した参加者全員に、『クルーレス認定』の証明書が授与されます。」
ALAの「無知撲滅キャンペーン」はゲイツ財団の資金提供を受けています。同財団の広報担当者は、「私たちは無知であることにこだわっています。創業当初から無知でした。この取り組みは、私たちに無知という寛大さを与えてくれた人々への、ささやかな恩返しです」と説明しています。
フィル・シャピロ
この記事の著者は、ワシントンD.C.地域の教育者であり、コミュニティビルダーです。彼はD.C.地域の複数の公共図書館や公立学校システムで勤務し、あらゆる場所で無知な人々と闘ってきました。
連絡先は[email protected]またはTwitter http://www.twitter.com/philshapiroです。
ワシントン DC 地域にお住まいの方は、2011 年 4 月 2 日土曜日の朝に Watha T. Daniel/Shaw Neighborhood Library に立ち寄って、Ubuntu Linux の無料教育プログラムについて学んでください。
以前の Community Voices ブログ投稿。