
マイクロソフトは、特にライバルのアップルと比べると、デザインの活力で知られていることは一度もなかった。そのため、熱狂的に期待されているWindows 8オペレーティングシステムの新しいロゴが、デザインとハイテクの両方の評論家からピニャータのように扱われていることは、誰にとっても驚くべきことではない。
レドモンドの連中が「まっすぐ撃てないギャング」を真似しようとしているわけではない。ユーザーエクスペリエンス・ディレクターのサム・モローの金曜日のブログを読めば、それがわかるだろう。
「Windows のロゴは強力で広く認知されたマークですが、一歩引いて分析してみると、ロゴを進化させることで Metro スタイルのデザイン原則をよりよく反映できることがわかりました。また、以前のロゴの強力な特徴のいくつかと再びつながる機会があると感じました」と彼は書いています。

ロゴの刷新を検討するにあたり、マイクロソフトは、OSのオリジナルロゴに体現されたWindowsのメタファーに立ち返ることを目指しました。モロー氏によると、同社が新しいロゴを採用する決め手となったのは、後にOSの新しいエンブレムのデザイナーとなるペンタグラム社のポーラ・シェア氏が投げかけた質問でした。「あなたの名前はWindows。なぜ旗なのですか?」これは良い質問です。しかし、なぜマイクロソフトの誰かがこれまでこの質問をしなかったのか、疑問に思うでしょう。

モロー氏によると、新しいロゴはマイクロソフトが設定したいくつかのデザイン目標を満たしているという。同社はロゴをモダンでありながらクラシックなものにしたいと考えていた。新しいロゴは空港や地下鉄の標識のような特徴を持っていると彼は述べている。これらの場所で多くの人々が経験する質の高い体験を考えると、ユーザーから肯定的な反応を引き出すための最良の例とは言えないだろう。
また、ロゴは「本物のデジタル」である必要があった。それが何を意味するのかはさておき、謙虚でありながらも自信に満ちていた。それは、技術者がオペレーティング システムについて言うことではなく、ワイン愛好家がワインについて言うことのように聞こえた。

しかし、マイクロソフトが新しいロゴに期待していたことと、実際にそれが喚起するものは、まったく別のものだ。
BetaNewsのジョー・ウィルコックスは、「タイタニック号の悲劇的な沈没から100周年を記念してマイクロソフトがWindowsのロゴを変更したことには、詩的な何かがある」と書いている。彼は新しいロゴは十分に特徴的ではなく、「ブランドにとっての大失敗」だと述べている。
フォーブスのED Kain氏は、新しいロゴの4つの青いパネルの配置はフィンランド国旗を連想させるものの気に入っているとしながらも、Windows 8という文字と組み合わせると「色あせて見える」と感じている。「そのせいで、全体的にとてもモダンではない感じがする。Windowsオペレーティングシステム自体の非常に洗練された刷新と比べると、明らかに見劣りする」と同氏は指摘する。

グラフィックデザイナーのアーミン・ヴィットは、このロゴがSegoeフォントファミリーの中途半端なタイポグラフィと弱々しいグラフィックを組み合わせていることを酷評しています。「このフォントは期待外れで、Windowsウィンドウの最悪の表現と組み合わせると、まさにダメダメだ」と彼は書いています。
彼はロゴのグラフィックを「ベージュのカーペットとプラスチックのカーテンがかかった、月400ドルのワンルームマンションの窓」に例えています。マイクロソフトが目指していた「真のデジタル」な外観とは、少し違うと言えるでしょう。
確かに、過去のWindowsロゴは窓枠というより旗のように見えた、とZDnetのラリー・ディグナン氏は書いている。「残念ながら、Windows 8のロゴは私にとって窓のように見え、そこから飛び出したいと思うほどだ」と彼は付け加えた。
新しいロゴは地味かもしれないが、それは悪くない、とハリー・マクラッケンはタイム誌に書いている。「このロゴは好きだ」と彼は言う。「少なくとも嫌いではない」

「マイクロソフトがここで深い感情を呼び起こそうとしているとは思えません」とマクラッケン氏は付け加える。「これはWindowsのコンセプトをシンプルかつ控えめに表現したアイコンであり、Windows 8の最も重要な新機能であるMetroユーザーインターフェースと同じ美的感覚を表現しているのです。」
しかし、The Registerのイアン・トムソン氏は、おそらく多くのPCユーザーのロゴに対する感情を代弁しているのだろう。「マイクロソフトがなぜこのようなことにこれほど力を入れるのか、不思議に思わざるを得ない。結局のところ、ロゴが美しいという理由でWindows PCを買った人が最後にいたのはいつだっただろうか?Appleファンでさえ、そこまでこだわることはないだろう。」
フリーランスのテクノロジーライター John P. Mello Jr. と Today@PCWorld を Twitter でフォローしてください。