Latest evidence-based health information
Apps

東芝 Z20t-C2112 レビュー:14時間のバッテリー駆動時間を誇るビジネスクラスのハイブリッド

東芝 Z20t-C2112 レビュー:14時間のバッテリー駆動時間を誇るビジネスクラスのハイブリッド
東芝 Z20t-C2112 レビュー:14時間のバッテリー駆動時間を誇るビジネスクラスのハイブリッド

東芝Z20tの最上位機種C2112構成は、タブレットは性能が劣るというイメージを払拭してくれます。お金に余裕があればの話ですが。Z20tが1,700ドルという価格に驚きました。これは本当に高額です。

しかし、これはビジネスマシンであり、14時間(そう、14時間です)のバッテリー駆動時間は価格に見合うだけの十分なものです。Z20tの他の目立った機能、特に私のお気に入りのマットタッチスクリーンがもっと普及していたら良かったのですが。いつか、ぎらつきを誘発し、目を疲れさせる光沢のあるディスプレイに別れを告げられる日が来ることを願っています。

東芝 Z20t-C2112 ビューティーショット アライナ・イー

まず特筆すべきはバッテリー寿命

Z20tが競合製品と一線を画すのは、その強力なバッテリー駆動時間です。タブレットとしての使用では、Windows 10の映画&テレビアプリで4K動画ファイルを連続再生する動画再生テストにおいて、Lenovo ThinkPad X1などの2-in-1ノートパソコンに匹敵する7時間27分の駆動時間を達成しました。 

バッテリー寿命の結果

しかし、タブレット本体の36ワット時バッテリーとキーボードスライスの36ワット時バッテリーを組み合わせると、Z20tは14時間23分も持ちました。確かに競合製品より1ポンド(約450g)重いですが、Z20tなら国際線のフライト中に何本も映画を観ても、まだちゃんとした仕事をこなせるだけのバッテリーが残っています。

スタイルとデザイン

Z20tは、非常に濃いチャコールグレー、あるいは黒に近い色合いです。東芝はこれを「グラファイトブラックメタリック」と呼んでいます。マット仕上げのディスプレイと相まって、このマシンはまさに企業向け製品なので、まさにビジネスに没頭できるような印象を与えます。Z20Tの価格からその細部が伝わってこないとしても、その外観はそれを物語っているでしょう。

Z20tのタブレット部分は、バネ式の留め具が付いた2つの頑丈な支柱でキーボードドックに簡単に接続でき、ドッキングコネクタも2つあります。キーボードドックの左側には、タブレットをロックするためのスイッチがあります。リリースタブはキーボードスライスの上部、ディスプレイの近くにあります。

z20t 2016q1 ハンド5 東芝

ドックなしでもZ20tを片手で持つことは可能です。キーボードスライスを使えば、ここに示すように?全くの空想です。

Z20tタブレットの重さは1.6ポンド(約7.3kg)と扱いやすいです。約12.2 x 7.9 x 0.35インチ(約29.4 x 19.3cm)のサイズを考えると、手に持った時の重さはかなり快適です。しかし、キーボードドックを加えると3.3ポンド(約1.5kg)になります。36ワット時のバッテリーが内蔵されているので、この重さは仕方ないのですが、上の写真のようにZ20tのパッケージ全体を片手で持っている人は、全くの空想です。普通の人なら、せいぜい2秒くらいしか快適に持てないかもしれません。

タブレットとして、Z20tの12.5インチ、1920×1080のIPSマルチタッチディスプレイは非常に気に入っています。ベゼルが指にちょうど良いスペースを提供し、縦向きで本を読むときに多くの文字を表示できるパネルサイズです。横向きに持った状態でも、映画やスプレッドシートを見るのに最適です。

z20t 2016q1 角度2 東芝

タブレットをキーボード ドックに接続すると、Z20t は標準的なラップトップのように見え、そのように感じられます。

2つのパーツを繋げると、Z20tは見た目も操作感もラップトップそのもの。ディスプレイ側面にある電源ボタンに手を伸ばすまで、コンボデバイスであることを忘れてしまうことが何度かありました。この構成の特に優れた点は、キーボードドックの回転式マウントがキーボード部分より約1.5cmほど下がっていることです。これにより、Z20tは適度な傾斜角が得られ、他のタブレット/ラップトップ複合機よりもはるかにタイピングしやすくなっています。

z20t 2016q1 機能11 東芝

タブレットの回転可能なヒンジは、人間工学に基づいたタイピングに役立つ適切な傾斜を提供します。

ポートと接続

Z20tのタブレットポートはすべて右側面(ドッキング時)に配置されています。USB-C(5Gbps USB 3.0)コネクタ、mini-HDMIポート、micro SDカードスロットがあります。また、音量調節ボタンとヘッドセット/マイク兼用ジャックも備えています。AC電源ポートはキーボードドックに接続する長辺側にあります。

キーボード ドックにより、右側に 2 つの USB 3.0 タイプ A ポートと 1 つのギガビット イーサネット ポートが追加され、左側にフルサイズの HDMI ポートと VGA ポートが追加されます。

入力人間工学

マット仕上げのタッチディスプレイは、指で操作しても付属のスタイラスペンで操作しても、通常の光沢ディスプレイと遜色ない反応を示しました。しかも、指の汚れもかなり目立ちません。

キーボードに関しては、先ほども述べたように、キーの傾斜角度が適度で、キーは指に優しくフィットします。ただし、キーボードデッキには多少の柔軟性があります。

z20t 2016q1 角度5 東芝

Z20t のキーボード、タッチパッド、イレーザーヘッド マウスの組み合わせにより、優れた入力エクスペリエンスが実現します。

使い心地が少し悪いのはタッチパッドで、タップ操作にかなり敏感です。残念ながら、設定では全体的な感度しか下げることができず、タップ操作を無効にする必要がありました。それ以外は、好みよりも少し曲がりますが、十分に使えます。

企業市場をターゲットとしたZ20tは、タッチパッド上にボタンを備えています。このレイアウトは、マウスを軽快に操作するユーザー向けに設計されていますが、トラックパッドのボタンが中央に配置されているため、右クリックするには右親指をかなり下に押し込まなければなりません。これはよくある妥協策ですが、快適とは言えません。とはいえ、東芝のマウスには、HPやDellの同様の製品に比べて一つだけ利点があります。それは、東芝のマウスの表面が指を滑り落ちさせないほど粗いことです。

企業の特徴

Z20tは、IntelのV-Pro、AMT、Execute Disable Bitといった一般的な管理機能を搭載しています。また、東芝は3年間の限定保証を提供しています。これは、最近1年間のオンサイト保証を標準で提供している他のベンダーとは対照的です。

オンサイト サービスが必要な場合は、さまざまなサポート アップグレードが用意されています。たとえば、99 ドルで 3 年間のオンサイト保証にアップグレードしたり、479 ドルで 4 年間の偶発的な損傷に対する補償とオンサイト サービスにアップグレードしたりできます。

コンポーネントとパフォーマンス

Z20t-C2112のCore m5-6Y57 CPU、8GB DDR3/1600MHz RAM、Samsung 256GB M.2 SATA SSDは、それほど印象的ではないかもしれません。ハイブリッドノートPCとしては標準的な構成で、Core i5-6300U CPUを搭載したSurface Pro 4のように、より高速なコンポーネントを搭載した競合製品も存在します。それでも、Z20tは使い心地が良く、一般的なオフィスワークは楽々とこなせます。

Z20tは、PCMark 8のWorkコンベンショナルテストで2,747というスコアを獲得しました。このテストは、平均的なオフィスワーカーのコンピューティング習慣(ワープロ、ウェブブラウジング、低負荷のスプレッドシート使用、ビデオチャットなど)をシミュレートしています。この種のワークロードはそれほど負荷が高くないため、Core m5とより高速なプロセッサ間で大きなパフォーマンス差は見られません。より主観的に言えば、このハイブリッドPCは基本的な使用においては十分な速さを感じます。

PCMark 8 Work 従来ベンチマーク結果

Z20tは、Androidタブレットプリセットを使用して30GBの1080p動画ファイルをより小さなMP4ファイルに変換するHandbrakeエンコードテストに、3時間40分というかなり長い時間を要しました。低消費電力チップを搭載したマシン(Z20tと4.5W Core m5-GY57など)の場合、このベンチマークは本質的に熱負荷テストであり、CPUの高負荷使用が特定のラップトップのパフォーマンスにどの程度影響するかを示すものです。メーカーによって異なりますが、速度を維持するためにファンを最大回転させるラップトップもあれば、静音性と冷却性を維持するためにクロックを調整するラップトップもあります。つまり、Z20tを高負荷のコンテンツ制作タスクに使用することは可能ですが、そうすることはお勧めできません。

ハンドブレーキのベンチマーク結果

そもそも、そのような用途向けに設計されているわけではありません。このようなハイブリッドノートパソコンにとって重要なのは、日常的なコンピューティングタスクをどれだけ速く実行できるかです。前述の通り、Core m5 CPUは十分な速度を備えており、ストレージも同様です。AS SSDストレージベンチマークでは、Z20tのSamsung PM871 SSDは、1GBのデータセットで読み取り速度480MBps、書き込み速度261MBpsを記録しました。これは、このドライブの仕様にぴったりです。

10GBテストでは、書き込み速度が急激に160Mbpsまで低下しましたが、これは一般ユーザーに影響を与えるものではありません。全体的に見て、高速な連続読み取り速度と低速な連続書き込み速度により、起動時やプログラムやファイルの読み込み時にはSSDの速さを実感できますが、プログラムの終了、ファイルの保存、大容量データのドライブへのコピー時にはSSDほどの速さは得られません。

結論

Z20tは、タブレットとノートパソコンの両方の機能を十二分に満たす、優れたハイブリッドノートパソコンです。ノートパソコンとしての性能は、最近見かける多くの従来型モデルよりも優れており、バッテリー駆動時間も文句なしです。しかし、C2112の価格を考えると、よほどの企業でない限り、上司が購入するのはこちらになるのではないでしょうか。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.