コンテンツにスキップ
画像: マーティン・ウィリアムズ/IDG
Google は、従業員が勤務先の社外で機密情報を共有しないようにするために、Gmail for Work のデジタル損失防止機能を拡張しました。
このサービスでは、添付ファイルに光学式文字認識(OCR)を使用できるようになり、管理者は従業員が大量の機密データを画像で共有していないか(意図的か否かに関わらず)を監視できます。これは、ドキュメントやスプレッドシートなどの一般的な添付ファイルの内容を確認する機能などの既存の機能に追加されたものです。
OCR機能はコンテンツ検出機能と統合されているため、管理者は経理部門の担当者がクレジットカード番号を含むメールを社外の人物に送信するのを防ぐなどの対策を講じることができます。これは、従業員が故意に不正行為を行っていなくても、機密情報が社外に漏れてしまうことを懸念する企業にとって重要な機能です。
Google は今回のアップデートで、追加の国の個人情報をカバーするものや、医療データをより適切にカバーするものなど、定義済みのコンテンツ検出器をさらに追加しました。
DLP ポリシーをより細かく制御したい組織は、Gmail for Work の設定にある新しいパラメータを活用して、メッセージに含まれる個人を特定できる情報が少数か数十かによって異なるポリシーを設定するなどの操作を行うことができます。
Googleは12月にGmail for WorkにDLP機能を初めて追加しました。Microsoftなどのプロバイダーと競争し、企業向け生産性向上サービスをさらに拡充していくGoogleにとって、DLP機能の強化は重要です。