画像: マーク・ナップ / ファウンドリー
パソコンのストレージ容量がほとんどなくなる状況に陥ったことはありませんか?あるいは、パソコン間で大量の大きなファイルを転送する必要があったことはありませんか?準備を怠ると、大変な状況に陥ることになります。
多くの人にとって、最もシンプルな解決策は外付けストレージを手に入れることです。USBフラッシュドライブでも、データ量の多い作業であれば外付けドライブでも構いません。実際、ポータブルSSDは近年人気が高まっており、大容量と高速転送を便利なフォームファクターで実現しています。購入をお考えなら、ぜひ当社のおすすめ外付けドライブをお試しください。
しかし、多くのポータブルSSDは、実のところかなり粗悪品です。便利なフォームファクタによってドライブの用途が制限されるだけでなく、ストレージの性能も低級で、価格も高めに設定されている場合が多いのです。
外付けSSDを自分で組み立てた方がずっと良いでしょう。しかも、ご心配なく!それほど難しくもありません。なぜ試してみるべきなのか、そして自分で組み立てる方法をご紹介します。
DIY外付けSSDのメリット
市販の外付けSSDは数多くありますが、自作すれば選択肢ははるかに広がります。容量、サイズ、接続プロトコル、そして外観(豊富な種類のSSDエンクロージャのおかげです)など、理想のものを自由に選ぶことができます。

マーク・ナップ / 鋳造所
DIY 外付け SSD を使用すると、既存の SSD の 1 つを自由に再利用したり、使用済みのドライブを分解して、たとえば PC やゲーム コンソールに SSD を再度組み込んだりすることもできます。
さらに、外付けSSDを自作すれば、かなりの費用を節約できるでしょう。大容量のPCIeドライブは驚くほど低価格で入手できます。例えば、この2TB Silicon Power US75は103ドルで、決して遅いとは言えません。読み取り速度は7,000MB/秒、書き込み速度は6,500MB/秒と驚異的です!一方、2TB SK Hynix Beetle X31は170ドルで、定格スループットはわずか1,050MB/秒です。

シリコンパワー
公平に言えば、現在のドライブエンクロージャでは Silicon Power US75 の速度をフルに活用することはできません。(USB4 と Thunderbolt 4 の最大速度は 40Gbps で、これはわずか 5,000MB/秒です。) ただし、SK Hynix Beetle X31 は常に 1,050MB/秒に制限されますが、USB4 エンクロージャを備えた Silicon Power US75 で外付け SSD を構築し、その高いスループットを今すぐ活用して、後で USB5 エンクロージャに交換することができます。
外付けSSDを自作するのは、想像以上に簡単です。特別な経験や工具は必要ありません。
まず、SSDを入手しましょう。2.5インチSATAドライブは手頃な価格ですが、古く、サイズが大きく、速度も遅いため、NVMeドライブと比べて費用対効果はそれほど高くありません。(何を買えばいいのかわからない場合は、おすすめのSSDをご覧ください。)
ちなみに、最速のドライブを選ぶ必要はありません。いずれにしても、速度は筐体によってボトルネックになる可能性が高いからです。しかし、将来を見据えたドライブをお探しなら、PCIe 4.0 SSDのおすすめは2TB Solidigm P44 Proです。よりお手頃価格の2TB WD Blue SN5000もございます。また、古いマシンとの互換性が必要な場合は、PCIe 3.0 SSDの2TB Crucial P3がおすすめです。
SSDを選んだら、次はエンクロージャを探し始めましょう。エンクロージャはSSDのパフォーマンスに大きな影響を与えるので、ドライブと互換性のあるものを選ぶようにしましょう。
先日、Ugreen CM642エンクロージャをテストしました。こちらは少々高価ですが、高速なUSB4およびThunderbolt 4接続を提供します。(私は実際にUgreen CM642と、Silicon Power US70、Corsair MP400ドライブを実際に使用してみました。詳細は以下をご覧ください。)USB4/Thunderbolt 4対応の代替製品としては、Cable Matters 40GbpsエンクロージャとOrico 40Gbpsエンクロージャがあります。

ケーブルの重要性
これらのUSB4/Thunderbolt 4エンクロージャは市場のハイエンド層を席巻していますが、より安価な選択肢も数多くあります。私はOrico TCM2を所有していますが、これは10Gbpsの低速エンクロージャですが、現在25ドルで購入できます。さらに安価な選択肢としては、Ugreenの10Gbpsエンクロージャがあります。

ユーグリーン
SSD とエンクロージャを入手したら、それらを組み立てるだけです。エンクロージャにはそのための説明書が付属しているはずです。
組み立ては、筐体を開け、その過程でネジを1本外す必要があるかもしれません。その後は、SSDの標準取り付け手順に従うことになります。ドライブを取り付けたら、開けた手順を逆にして閉じれば、準備完了です!(一部のSSDは使用前にフォーマットが必要な場合がありますが、これも簡単な手順です。)
結果はそれを物語っている
DIY外付けSSDで実際にどれくらい節約できるのでしょうか?2TBのSK Hynix Beetle X31(170ドル相当)を手元に置いて、いくつかのDIY外付けSSDコンビネーションと比較してみました。以下が、そのライバルたちです。
- 2TB Silicon Power US70(103ドル相当)+ Ugreen CM642エンクロージャ(110ドル相当)=合計213ドル相当
- 2TB Silicon Power US70(103ドル相当)+ Orico TCM2エンクロージャ(25ドル相当)=合計128ドル相当
- 2TB Corsair MP400(255ドル相当)+ Ugreen CM642エンクロージャ(110ドル相当)=合計365ドル相当
- 2TB Corsair MP400(255ドル相当)+ Orico TCM2エンクロージャ(25ドル相当)=合計280ドル相当

マーク・ナップ / 鋳造所
CrystalDiskMark 8 を使用して、SK Hynix Beetle X31 とこれらのドライブとエンクロージャの組み合わせをテストしました。結果は次のとおりです。
- SK Hynix Beetle X31は、その評判通り、シーケンシャルリード速度1,050MB/秒、シーケンシャルライト速度1,042MB/秒を記録しました。しかし、それだけが優れた点でした。
- Ugreenエンクロージャに搭載されたSilicon Power US70は、読み取り速度3,732MB/秒、書き込み速度1,614MB/秒を記録しました。Ugreenエンクロージャに搭載されたCorsair MP400も同様に優れた性能を発揮し、読み取り速度3,046MB/秒、書き込み速度1,000MB/秒に達しました。
- より安価なOrico製エンクロージャに搭載されたSilicon Power US70は、読み込み速度1,016MB/秒、書き込み速度1,045MB/秒を記録しました。一方、Corsair MP400は読み込み速度1,048MB/秒、書き込み速度1,007MB/秒を記録しました。どちらも、非常に安価なエンクロージャに搭載されているにもかかわらず、SK Hynix Beetle X31と同等の性能を発揮しました。
注:私がテストしたドライブは少し古いので、より高速で安価な代替品が簡単に見つかるはずです。例えば、同じOricoの筐体に収められた2TBのWD Blue SN5000は、同等のパフォーマンスを備えながら、わずか114ドル+25ドル=139ドルです。さらに予算を抑えたい場合は、1TBまたは512GBのドライブにサイズダウンすることも可能です。
ドライブとエンクロージャの選択肢が豊富なので、理想の価格で自分にぴったりのソリューションが見つかります。しかも、これらのドライブとエンクロージャのセットアップは簡単なので、誰でも簡単にできます。正直なところ、一番難しいのはどのパーツを買うか決めることです!
さらに読む:ポータブルSSDはバックアップ以外にも使える
著者: Mark Knapp、PCWorld寄稿者
マークはフリーランスのテックライター兼ハードウェアレビュアーです。価値を追求する熱心な探求者として、テクノロジーのあらゆる側面を深く掘り下げ、SSDやノートパソコンからホームシアタープロジェクター、電動自転車まで、数百もの製品をレビューしてきました。常に、次に来る最高の製品がどうなっているのかを探求しています。