ヤフーは、火曜日遅くに発表される第4四半期の業績報告に対するネガティブな前兆として、全世界の従業員の1%、つまり約140人を削減すると発表した。
ヤフーの広報担当者は電子メールで、「今回の人事異動は、ヤフーの収益成長と利益率拡大に向けた最適なポジションを確立し、差別化された製品と顧客体験を市場に提供するという戦略を支えるための継続的な戦略の一環です。今後も、主要な優先事項を支えるため、世界規模で人材採用を継続していきます」と述べた。
これはヤフーにとって、ここ数ヶ月で2度目のレイオフとなる。昨年12月には、当時の全世界の従業員の約4%に相当する600人をレイオフした。

ヤフーは2010年9月30日に第3四半期を従業員14,100人で終了し、収益は前年比2%増の16億ドルとなった。
一方、グーグルは火曜日、2011年の従業員採用数が同社史上最多となる見込みだと発表した。グーグルにとって過去最大の採用数は2007年で、6,000人以上の雇用を創出した。
「私たちは、全方面にわたって、そして世界中でトップクラスの人材を求めており、コンピューターサイエンスにおける最も困難な課題に取り組むために、できるだけ多くの賢く創造的な人材を採用するつもりです」と、Googleのエンジニアリングおよび研究担当上級副社長アラン・ユースタス氏はブログ投稿に記した。