概要
専門家の評価
長所
- 耐久性のある構造
- 長い編組布ケーブル
短所
- フィルターなしの高音
- マイクブームが柔軟ではない
私たちの評決
7.1 サラウンドと黒と黄色の配色が、このヘッドセットの際立った特徴です。
まず最初に:CorsairがCorsair Gamingにブランド変更した際に登場した新しいロゴに対して、あなたはおそらく複雑な思いを抱いているでしょう。あるいは、ひどく嫌悪感を抱いていて、派手なネックベアードか、あるいは[えーっと]腰のタトゥーにふさわしいものだと思うかもしれません。いずれにせよ、この低価格ヘッドセットの総合評価に影響を与えるものではありませんので、ご自身で判断してください。
ただ、一つ奇妙な点があります。USBコネクタには、Corsairの古い「帆」ロゴがまだ付いています。まるでCorsairが古いロゴを完全に捨て去ることに抵抗があったかのようです。
H1500はCorsairの2つの製品のうち、ワイヤレスのH2100と比較すると有線タイプで安価な方です。しかし、その違いを除けば、両者はほぼ同等です。H1500は、ゲーミング周辺機器ではあまり見られない黒と黄色の組み合わせで、確かに大胆な印象を与えます。もしかしたら、そのユニークさや目立つデザインが気に入っているだけかもしれませんが、私は気に入っています。比較的低価格でありながら、このヘッドセットに高級感を与えています。
デザイン上の奇妙な点がいくつかあります。ケーブルが極端に長く、短くすることができません。デスクトップゲーマーの私にとっては問題ありませんが、ノートパソコンに接続するとケーブルが長すぎて溺れてしまいます。インラインコントローラーも少し低い位置にあり、使い勝手が悪いです。背面にクリップがあり、シャツに取り付けられるのですが、もう少し高い位置にあれば良かったと思います。

些細な不満を除けば、このヘッドセットは素晴らしいデザインです。見た目もシャープで、耐久性も高く、さらにイヤーピースは外側に回転して、ヘッドセットを首に下げると平らに収まります。
H1500の装着感も素晴らしいです。イヤーピースは大きく、耳を完全に包み込む十分なスペースがあります。顎のあたりが少しきつく感じましたが、数日後にはヘッドセットが緩んできたので、いずれ解消されるかもしれません。RAW Prismと同様に、メッシュのイヤーカバーはあまり好きではありませんが、まあ我慢できます。少なくともH1500のメッシュはしっかりとしたパッドを覆っているので、長時間のセッションでも快適に装着できます。
残念ながら、長時間のセッションで快適に聴くには適さないヘッドセットでした。H1500は低音が強すぎるわけではないので、そこは救いです。しかし、サウンドプロファイルはフラットというわけでもなく、簡単に表現すると「明るい」という感じです。中高域はかなりブーストされているように感じます。
銃の音には最適です。Battlefield 4やSpec Ops: The Lineをプレイすると、銃の音が高音まではっきりと聞こえ、他のヘッドセットにはない安定感があります。しかし、しばらくすると耳が疲れ始めます。フィルターなしの高音を長時間聞くと、耳が甲高い音に疲れてしまいます。音楽は全く期待外れです。

CorsairはソフトウェアでEQプロファイルを微調整できますが、ここで別の問題に遭遇しました。今回比較した他のヘッドセットよりも、H1500のドライバーは中程度の音量で歪み始めることに気づきました。ある閾値を超えると、低音が鳴り始めるたびにガタガタという音がはっきりと聞こえました。確かに音量は大きかったですが、聞き取れないほどではありませんでした。もう一つ考慮すべき点として、H1500は今回テストしたヘッドセットの中で断然音漏れが大きいので、寝室などで使う予定の場合は注意が必要です。
H1500の最大の強みは、7.1サラウンドの搭載です。真の「サラウンド」を体感できるヘッドホンは他にありませんが、Corsairはこの点でそれに近いと言えるでしょう。シンプルなステレオヘッドセットと比べて、劇的な進化と言えるでしょうか?特にそうではありません。しかし、この価格帯であれば、7.1サラウンドによって得られる状況認識力の向上は、明るいサウンドプロファイルと、真の7.1ch構成におけるセンターチャンネルのわずかな(ほんのわずかな)空洞感を我慢できるのであれば、悪くない選択肢と言えるでしょう。
マイクに関して言えば、Corsairは中庸と言えるでしょう。H1500は、使用していない時は折りたたんで収納できるブームマイクを搭載しています。マイクの音質はまずまずですが、少し音が小さすぎます。マイクを顔に近づければ解決すると考えているなら、ブーム自体が半伸縮性しかありません。マイクを無理やり口に近づけるのは、野球のミットを成形するようなものです。ただ押し続け、少しずつ変化が現れるのを待つしかありません。それでも、今回紹介する他のヘッドセットのマイクよりもはるかに優れています。
結論
H1500はCorsairのゲーミングブランド再構築の好スタートと言えるでしょうが、もっと良いものを期待していました。これは中堅クラスのヘッドセットです。中域が削られたオーディオプロファイルと凡庸なマイクのせいで、この価格帯の他のヘッドセットとは全く競合になりません。