Latest evidence-based health information
Apps

Google Chrome拡張機能は検索結果からサイトをブロックします

Google Chrome拡張機能は検索結果からサイトをブロックします
Google Chrome拡張機能は検索結果からサイトをブロックします

Google検索結果が、価値の低い、あるいは全く価値のないコンテンツばかりで埋め尽くされていることにうんざりしているなら、対策を講じる方法があります。Google Chromeの新しいブラウザ拡張機能「Personal Blocklist」を使えば、そうしたサイトが検索結果に表示されないようにすることができ、Googleの支援にもつながります。Googleのウェブスパム対策担当者であるマット・カッツ氏が開発したこの拡張機能を使えば、検索結果に表示したくない特定のサイトのブラックリストを作成できます。

ブラックリストはGoogleにも送信され、Googleはこれらのデータに基づいて検索アルゴリズムを調整し、問題のあるサイトのランキングを下げることを検討します。パーソナルブロックリストを通じてGoogleに送信されるデータには、どのようなプライバシー保護措置が講じられているかは不明です。

クリック音を響かせよう

まずは、こちらからChromeにパーソナルブロックリストをインストールしてください。その後は、通常通り検索を開始してください。検索結果の下部に「crappysite.comをブロック」という小さなリンクが表示されます。ブラックリストに登録したサイトは、検索結果ページからすぐに消えます。リストからサイトを削除するか、拡張機能をインストールしていない別のブラウザを使用しない限り、これらのサイトは検索結果に再び表示されなくなります。パーソナルブロックリストでは、個々のWebページをブラックリストに登録することはできません。ドメイン(google.com)またはサブドメイン(crappysearch.google.com)のみをブラックリストに登録できます。パーソナルブロックリストでは、「Google.com/images」などのサブディレクトリをブラックリストに登録することはできません。

ただし、ブラックリストをある程度制御することは可能です。例えば、About.com の検索結果は普段は気に入っているものの、「videos.about.com」にある動画コンテンツが検索結果に表示されないようにしたいとします。これを防ぐには、「パーソナルブロックリスト」アイコン(赤い円に白い手のアイコン)をクリックし、最初にブロックした About.com ドメインまたはサブドメインの横にある「編集」をクリックします。テキスト編集フィールドが開き、サブドメインを別のもの(例えば「baking.about.com」を「videos.about.com」)に変更できます。また、サブドメインフィールドを削除して、サイト全体を検索からブロックすることもできます。

Google が結果からブロックしたサイトを確認したい場合は、検索結果の最初のページの下部にある「表示」リンクをクリックします。

Googleがパーソナルブロックリストから収集するデータをどの程度重視するかは不明です。検索大手の同社は、「(このデータを)検索結果のランキングシグナルとして活用することを検討する」とのみ述べています。

とはいえ、このサイトブロック方法がどれほど確実なのか疑問に思う人もいるでしょう。多くのウェブサイト運営者は、いわゆるブラックハットSEO(検索エンジン最適化)やその他の巧妙なテクニックを駆使して、Googleの検索結果を巧みに操作していることが既に証明されています。では、コンテンツファームが大量のウェブ検索ユーザーにこの拡張機能をインストールさせ、競合他社をブラックリストに登録するのを阻止できるでしょうか?

これはあまり現実的な解決策ではありません。なぜなら、ブラックリストにサイトを直接追加するのではなく、Google検索結果のリンクをクリックしてサイトを追加することしかできないからです。とはいえ、ウェブ上の悪質な(そして資金力のある)コンテンツファームの中には、この方法を採用するところもあるでしょう。

しかし、一般ユーザーにとって、パーソナルブロックリストは見たくないサイトをブロックするのに非常に役立ちます。しかし、パーソナルブロックリストはすべての人に適しているわけではないかもしれません。この拡張機能を発表したブログ記事で、カッツ氏は特に「技術に精通した」Chromeユーザーに拡張機能のダウンロードを呼びかけました。

パーソナルブロックリストはChromeブラウザでのみ利用可能です。Firefoxユーザーは、同様の機能を持つと謳う「OptimizeGoogle」というアドオンを試すことができます。ただし、このFirefox拡張機能はGoogleやそのコンテンツブロック実験とは一切関係がありません。

最新の技術ニュースと分析については、Twitter でIan Paul ( @ianpaul ) および Today@PCWorldをフォローしてください。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.