画像: AMD
AMDは、NVIDIAのRTX 40シリーズの発表を巧みに回避するタイミングで発表を行い、次世代RadeonカードとRDNA3アーキテクチャの一般公開日を11月3日に設定しました。本日、同社はイベントを東部時間午後4時/太平洋時間午後1時に設定し、AMD YouTubeチャンネルでストリーミング配信のみで配信すると発表しました。しかし、この3文の発表には、もう少し詳しい情報が含まれているので、探してみてください。
9月に公開されたより詳細なブログ記事で述べたように、同社はポリゴン処理能力よりも電力効率に注力しています。プレスリリースには、「AMDの幹部は、ゲーマーとコンテンツクリエイターに新たなレベルのパフォーマンス、効率、機能性を提供する、高性能でエネルギー効率の高い新しいAMD RDNA 3アーキテクチャの詳細を発表します」と記されています。
パフォーマンスと効率を同じ文に二度も使っているなんて、AMDさん、どうですか?先週RTX 4090のレビューが出たばかりなのに、期待を変えようとはしないですよね?最近の情勢、特に欧州市場ではエネルギー価格が高騰の一途を辿っているので、ワットあたりのパフォーマンスに焦点を当てるのは悪くない考えでしょう。価格でもNvidiaに勝とうとするのも悪くないかもしれません。Intelはディスクリートグラフィックス市場に参入し、間違いなくお買い得な存在として位置づけています。
11 月 3 日に発表される AMD の最新ハイエンド グラフィック カードについてお伝えします。
著者: Michael Crider、PCWorld スタッフライター
マイケルはテクノロジージャーナリズムのベテランとして10年のキャリアを持ち、AppleからZTEまであらゆるテクノロジーをカバーしています。PCWorldではキーボードマニアとして活躍し、常に新しいキーボードをレビューに使用し、仕事以外では新しいメカニカルキーボードを組み立てたり、デスクトップの「バトルステーション」を拡張したりしています。これまでにAndroid Police、Digital Trends、Wired、Lifehacker、How-To Geekなどで記事を執筆し、CESやMobile World Congressなどのイベントをライブで取材してきました。ペンシルベニア州在住のマイケルは、次のカヤック旅行を心待ちにしています。