
FacebookはYahooの特許侵害の主張を否定し、YahooがFacebookの特許10件を侵害したと反論した。
Facebookは、火曜日に提起されたYahooの特許侵害訴訟に対する回答として、Yahooのホームページ、Yahoo!ファイナンス、Yahoo!スポーツ、Flickr写真共有サービスなどYahooの最も人気のあるサービスのいくつかにおいて、YahooがFacebookの特許10件を侵害したと非難している。
Facebookはまた、Yahooの特許のうち1つ以上は無効であり、そもそも付与されるべきではなかったと主張し、Facebookはそれらの特許のうち1つ以上を使用する「明示的および/または黙示的なライセンス」を有していたと主張している。
ヤフーは先月、フェイスブックに対し、ソーシャルネットワークの運営に不可欠だと主張する10件の特許を侵害したとして訴訟を起こした。
「もしヤフーがフェイスブックがIPOによって甘い標的だと考えていたとしたら、今日の10件の特許侵害反訴はヤフーが見当違いだったことを示している」とFOSS Patentsブログの特許専門家フロリアン・ミューラー氏はツイッターで述べた。
フェイスブックが主張する特許のうち2件はフェイスブックで開発された技術に関するもので、残りの8件はIBMやフィリップスなど他社から取得したものだとミュラー氏は指摘した。
北カリフォルニア地区連邦地方裁判所に提出された書類によると、フェイスブックは、ヤフーの訴訟を棄却し、ヤフーがフェイスブックの技術を使用したとされる件についてフェイスブックに損害賠償を与えるよう裁判所に求めている。
フェイスブックはさらなるコメントの要請にすぐには応じなかった。

ヤフーは電子メールで送った声明の中で、訴状を受け取ったばかりだが、フェイスブックの主張には根拠がないと考えていると述べた。
「当初から明確に申し上げている通り、当社の特許技術の無許可使用は容認できず、適切に解決されなければなりません」とヤフーは述べた。「他の大手企業もこれらの技術のライセンスを取得しており、Facebookも同様の対応をするか、事業運営方法を変更する必要があります。」
Facebookが反訴で主張している特許は、米国特許番号7,827,208、7,945,653、6,288,717、6,216,133、6,411,949、6,236,978、7,603,331、8,103,611、8,005,896、および8,150,913です。これらの特許は、米国特許商標庁のウェブサイトで検索することで閲覧できます。
ジェームズ・ニコライはIDG News Serviceでデータセンターとテクノロジー全般のニュースを担当しています。Twitterで@jniccolaiをフォローしてください。メールアドレスは[email protected]です。