
2010年8月のビデオゲーム売上は、携帯型ゲーム機市場の低迷と任天堂製品の需要減退により、10ポイントも落ち込み、不安をかき立てました。マイクロソフトとソニーはともにゲーム機の販売台数で前年比増を達成しましたが、Xbox 360はPlayStation 3を10万台以上上回りました。
「ハードウェア、コンテンツ、アクセサリーの新規実店舗販売は、昨年と比べて8月に再び減少した」とNPDのアナリスト、アニタ・フレイジャー氏はプレス声明で述べ、8月としては2006年以来の最低の売上を記録したと付け加えた。
ハードウェアからソフトウェア、アクセサリーに至るまで、すべてのカテゴリーが減少する中、携帯型ゲーム機が最も大きな打撃を受けた。フレイジャー氏によると、携帯型ゲーム機の売上高は前年比25%減少したのに対し、家庭用ゲーム機の売上高はわずか6%の減少にとどまった。
年初来の予測は必ずしも悪いわけではない。PlayStation MoveとXbox 360 Kinectの発売が迫っていることから、ビデオゲームの小売売上高は今年186億ドルから200億ドルの範囲に入るとフレイジャー氏は予測している。昨年のビデオゲーム売上高は196億6000万ドルを超え、2008年の記録的な214億ドルからは減少した。
おもしろい事実: Xbox 360 は全カテゴリーの新規物理小売売上高合計の 3 分の 1 以上を占め、PS3 は総ドル売上高の 4 分の 1 以上を占めているようです。
2010 年 8 月のハードウェア販売台数を、それぞれ 2009 年 8 月、2010 年 7 月と比較したものです。
357,000台 – Xbox 360 (+66%, -20%) 343,000台 – ニンテンドーDS (-38%, -14%) 244,000台 – Wii (-12%, -4%) 226,000台 – プレイステーション3 (+8%, +5%) 80,000台 – PSP (-43%, -5%)
マイクロソフトが2ヶ月連続でトップの座を獲得したのは、6月のシステム大幅刷新によるところが大きいことは間違いありません。待望の『Halo: Reach』が来週発売されることから、Xbox 360は9月までこの地位を維持すると予想されます。NPDは、Xbox 360のインストールベースが「Halo 3発売時の約3倍に達しており、『Halo: Reach』の潜在的ユーザー層は大幅に拡大している」と指摘しています。
PS3は前年比で売上を伸ばし続けていますが、その伸びは鈍化しつつあるようです。来週(金)後半に発売されるMove、そして仮にHaloを圧倒するPS3独占タイトルとなるであろう『グランツーリスモ5』(ただし『グランツーリスモ5』は11月2日まで発売されません)に、大きな期待が寄せられています。
一方、Wiiは発売以来最低の月間販売台数を記録しました。これは任天堂にとって暗い兆候ですが、NPDはWii PartyやDisney Guilty Partyといったゲームによって販売台数が回復すると予測しています。
以下は 2010 年 8 月のソフトウェア販売数です。
912,000本 – マッデンNFL 11 (Xbox 360) 894,000本 – マッデンNFL 11 (PS3) 125,000本 – スーパーマリオギャラクシー2 (Wii) 122,000本 – マフィアII (Xbox 360) 110,000本 – New スーパーマリオブラザーズ (ニンテンドーDS)
6位から10位はそれぞれ、New スーパーマリオブラザーズ Wii (Wii)、マフィア II (PS3)、コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア 2 (Xbox 360)、NCAA フットボール 11 (Xbox 360)、Wii Fit Plus (Wii)。
明白なこと以外は特に言うことはありません。予想通り、Madden NFL 11が圧倒的な強さを見せました。PS3の米国におけるインストールベースが著しく小さいにもかかわらず、ソニーがこのタイトルのソフトウェア販売本数でほぼ互角の成績を収めたことは指摘しておく価値があるでしょう。NPDによると、Madden NFL 11の売上は「発売月の売上は前年比約6%増でしたが、興味深いことに、この増加はすべてPS3プラットフォーム上で発生しており、ハードウェア販売の勢いが対応するソフトウェア販売にも影響を与えていることを反映しています」とのことです。
PC ゲーマーにとって興味深いことに、NPD は「8 月に小売店で 30 万本以上が販売された『Starcraft II: Wings of Liberty (PC)』は、エンターテイメント ソフトウェアの総売上を報告した場合、その月で 2 番目に売れたゲームになるだろう」と述べています。