先週アイスランドから帰ってきてひどい時差ボケに悩まされ、その後Pillars of Eternityを 40 時間ほど見たおかげで、私にとっては短い一週間でした。
ニュースはまだまだ続きます!今週は、 PC版Halo、NDA違反、そして開発者がゲームにMODサポートを組み込むべき3つの大きな理由についてご紹介します。本当に、すべてのゲームにMODサポートは必要です。PCゲームの醍醐味は、MODサポートです。
だって、フライトシミュレーターが都市開発ゲームに組み込まれているなんて、想像もしていませんでしたか? 今週はまさにそれが起こりました。続きをお読みください。
鷲のように飛ぶ
Microsoft Flight Simulatorを懐かしく感じますか?これを試してみてはいかがでしょうか。

Cities: Skylinesは素晴らしいゲームです。そして今、この「Flight Cimulator」MOD(そして念のため一人称視点MODも)が追加されたことで、Cities: Skylinesは最高のゲームだと言えるでしょう。パブリッシャーの皆さん、お分かりですか?だからこそ、MODサポートの計画を組み込んでいるのです。
PC版Halo…みたいな
正式なHaloゲームが PC に登場してから長い時間が経ちましたが、この流れはすぐには終わりそうにありません (Microsoft の Xbox から PC へのストリーミングを除いて)。
しかし、PC版は今年後半に基本プレイ無料のシューティングゲーム「Halo Online」がリリースされる。少なくともロシアのPC版はリリースされる。現在ロシアでのみリリースが予定されているこのゲームは、どうやらHalo 3のエンジンを改良したものを採用しており、マルチプレイヤーのみ(ただし、これまで見たことのないマップが登場する)となっている。
「キャンペーンモードはないが、『Halo Online』はアンビルと呼ばれる秘密のUNSC宇宙施設を舞台にしており、そこではスパルタンIVの兵士たちが戦争演習で共に訓練し、戦闘スキルを磨き、実験的な技術をテストする」と343は公式発表で述べた。
ここにあなたの興味をそそるティーザーがあります。ただし、Microsoft が米国/ヨーロッパでのリリースを約束していないため、傷口に塩を塗ることになるかもしれません。
中間年齢
Double Fine は、ついにBroken Age Act 2の発売日を4 月 28 日と発表しました。Broken Ageは Kickstarter ブームの火付け役となったゲームですが、パート 1 のクオリティーの点でも、後半部分をプレイするまでに 1 年待ったという点でも、その出来栄えにはあまり感心したとは言えません。
しかし、『Double Fine』は時間をかけて、きちんとした結末を出したのだろうと期待している。
ファンキーに
クラウドファンディングといえば、あのToejam and Earlの新作ゲームがKickstarterキャンペーン終了の数日前に目標額40万ドルを達成しました。Toejam、ファンキータウンへ連れて行って!
NDAを破る
レインボーシックス シージのアルファ版が最近公開されましたが、既に誰かが秘密保持契約を破って、ジェット機でマルチプレイヤーマッチが行われている映像をウェブ上に公開しました。元のYouTube動画はすでに削除されていますが、探せばどこかで見つかるはずです。
Evolveは進化している
Evolveでまだモンスター(または罠猟師)を狩ってるんですか ? 正直、すごく気になります。このゲームが発売されてまだ1ヶ月半しか経っていないのに…まあ、あまり聞かないような気がします。
しかし、タートルロックの大規模DLC計画の始まりは、3月31日に新しいモンスターと4人の新しいハンターのリリースが予定されていることです。また、さらに2つのマップがありますが、「Xbox Oneに最初に登場」という契約により、4月30日までPCでリリースされません。
新しいモンスター、ベヒーモスをご紹介します。
セイダ・ニーンで会いましょう
念のためおさらいしておきますが、Oblivionはまあまあ。Skyrimは良い。Morrowindは最高。これがPCWorldにおけるElder Scrollsの公式ランキングです。皆さんもこれに従うか、いまだに「fuddy-duddy」なんて言葉を使う古い頑固者の戯言として無視するか、どちらでも構いません。
いずれにせよ、今週はSkywindの新しいトレーラーが公開されました。これはMorrowind全体をSkyrimエンジンで再現するMODで、私が今まで見た中で最も野心的なファンの試みの一つと言えるでしょう。これもまた、組み込みMODサポートの理由の一つと言えるでしょう。
ハーフライフ 2.5
さて、今週はMODサポートについて自慢できる理由がもう一つあります。Half -Life 2: Update MODが今週Steam専用ページを公開しました。今すぐ無料でダウンロードできます(もちろん、 Half-Life 2をお持ちの場合)。
ライティングの改善、新しいパーティクルエフェクト、霧の改善、バグ修正、そしてコミュニティが作成した全く新しいコメンタリーモード。これは巨大なMOD(7GB!)で、膨大な作業が費やされています。10年前に発売されたゲームとは思えないほどです。制作者のFilip Victor氏によると、このMODにより、少なくともHalf-Life 2: Episode 1の忠実度に匹敵するレベルに到達したとのことです。
モデレーター。サポート。さあパブリッシャーさん、やってください。
さらに読む
- 今週は長時間プレイしたので、先ほども述べた『Pillars of Eternity』のレビューです。本当に気に入りました。本当に、すごく。
- YouTubeは、ゲームに重点を置くためにライブストリーミング サービスを刷新すると言われている。
- ゲームのライブストリーミングといえば、今週Twitchがかなり大規模なプライバシー侵害に見舞われました。うわあ。パスワードをリセットする時期ですね。
- 『ウィッチャー3』をプレイすると、時間とともにゲラルトのひげが伸びていきます。本当です。
- Razer は Leap Motion のハンドトラッキング技術を OSVR ヘッドセットに組み込んでいます。
- そうそう、今週DirectX 12っていうやつがリリースされたらしいんだけど、テストしてみたら、すげぇ…