Latest evidence-based health information
Ipad

ペンギンを恐れるな:Linux初心者ガイド

ペンギンを恐れるな:Linux初心者ガイド
ペンギンを恐れるな:Linux初心者ガイド

Linuxを使い始めるのは、特にWindows以外のOSを使ったことがない人にとっては、気が遠くなるような作業かもしれません。しかし実際には、Linuxの難しいところはほとんどありません。単に異なるOSであり、独自のアプローチを採用しているだけです。Linuxデスクトップの使い方を習得すれば、WindowsやMac OSと比べてそれほど難しいものではないことに気づくでしょう。

このガイドでは、現在最も人気のあるLinuxディストリビューションであるUbuntuに焦点を当てます。しかし、Ubuntuは数あるLinuxディストリビューションの1つに過ぎません。文字通り数百ものディストリビューションが存在し、教師やプログラマーからミュージシャンやハッカーまで、幅広いユーザーに利用されています。Ubuntuは、他のディストリビューションよりもインストールと設定が簡単なため、最も人気のあるディストリビューションです。EdubuntuやKubuntuなど、いくつかの異なるバージョンも提供されています。FedoraやOpenSUSEなど、別のディストリビューションをお使いの場合でも、このガイドの内容の多くは当てはまるでしょう。

Ubuntuへようこそ

UbuntuがデスクトップPC向けの主要なLinuxディストリビューションの1つであることは、それほど不思議ではありません。Linuxのインストールが簡単だからです。(「Ubuntu Linux:簡単インストールガイド」では、インストール手順をステップバイステップで説明しています。)では、PCにUbuntuをインストールしたら、次は何をするのでしょうか?

端的に言えば、「好きなようにすればいい」です。Ubuntuは無料ですが、決しておもちゃのOSではありません。WindowsやMac OS Xでできることなら、Ubuntuでも同じことができます。

しかし、やりたいことを実現する方法を見つけるのは必ずしも簡単ではありません。Ubuntuには、他のOSとは異なる独自のコンセプトや癖があります。経験は最良の教師となるものですが、もし正しい方向へ導くための優しい後押しが必要な場合は、このガイドでLinuxデスクトップの初心者向けツアーをご覧ください。さあ、Ubuntuシステムを起動して、このガイドに沿って進めていきましょう!

インターフェースの探索

Ubuntuのログイン画面

新しいUbuntuシステムで最初に気づくことの一つは、起動するたびにインストール時に指定したユーザー名とパスワードを入力してログインする必要があることです。もし希望する場合は(そして、自分がいないときに他人がPCにアクセスすることを心配していない場合は)、管理メニューのログインウィンドウパネルのセキュリティタブから、自動的にログインするようにシステムを設定できます(詳細は後述)。ただし、その場合でもパスワードを忘れないようにしてください。Windowsとは異なり、ソフトウェアをインストールしたり、機密性の高い管理タスクを実行したりするたびに、パスワードを再度入力する必要があります。(面倒に思えるかもしれませんが、これはLinuxの有名な高度なセキュリティにおける重要な部分です。)

管理タスクのパスワード入力

UbuntuのデフォルトのGnome GUIデスクトップは、他のオペレーティングシステムから多くのアイデアを取り入れているため、すぐに馴染みのある操作性になるはずです。代替となるKubuntu版では、KDEと呼ばれる異なるデスクトップ環境が採用されています。ここではKDEについては触れませんが、どちらのデスクトップが自分に適しているかは、主に個人の好みの問題です。WindowsやMac OS Xの経験豊富なユーザーであれば、GnomeもKDEもそれほど難しいものではないでしょう。GnomeはややMacに似ており、KDEのインターフェースはWindowsに似ています。

Gnomeデスクトップ

Gnomeでは、上部と下部のメニューバーを組み合わせることで、Windowsのタスクバーに相当する機能を実行できます。上部のバーには、アプリケーションの起動、ナビゲーション、システム設定用のメニューが含まれ、下部のバーには現在実行中のプログラムが表示されます。

さらに、下部バーの左端には、現在開いているすべてのウィンドウを非表示にするボタンがあり、右側には「仮想ワークスペース」を表す四角形があります。Gnomeでは、複数のワークスペースを開くことができ、それぞれのワークスペースは、まるで複数のモニターで作業しているかのように、独立したデスクトップとして機能します。メニューバーの四角形をクリックすると、ワークスペース間を移動できます。右側にはゴミ箱アイコンもあります。

メニューとウィンドウの操作は、一般的な慣例に従います。マウスの左ボタンで項目を選択し、ダブルクリックで項目を開いたり起動したりします。マウスの右ボタンでコンテキストメニューが表示されます。また、Alt + Tabでウィンドウを切り替え、Alt + F1でアプリケーションメニューを表示、F1でヘルプを表示するなど、多くのグローバルキーボードショートカットも利用できます。

アプリケーションの操作

UbuntuなどのLinuxディストリビューションの優れた点は、OSだけでなく、実用的で機能豊富なアプリケーションが多数含まれていることです。Ubuntuでは、画面左上のロゴの隣にある「アプリケーション」メニューからこれらのアプリケーションにアクセスできます。Ubuntuシステムにデフォルトでインストールされているアプリケーション(その他多くの無料ツール、ゲーム、ユーティリティなど)には、以下のものがあります。

  • OpenOffice.org は、ワードプロセッサ、スプレッドシート、プレゼンテーション ソフトウェアを含む完全なオフィス生産性スイートです。
  • Mozilla Firefox ウェブブラウザ
  • Evolution は、Microsoft Outlook に似た電子メール、カレンダー、グループウェア アプリケーションです。
  • Gimpは、Adobe Photoshopに似たオープンソースのグラフィック操作およびペイントプログラムです。
  • Rhythmboxは、iTunesやWindows Media Playerに似たメディアプレーヤーです。

それでも物足りない場合は、いつでも追加できます。実際、使い慣れているWindowsやMac OS Xのソフトウェアのほとんどは、Linuxで代替できるものが存在するでしょう。「アプリケーション」メニューの下部に「追加と削除」という項目があります。それをクリックすると、Ubuntuソフトウェアリポジトリから入手可能なソフトウェアが一覧表示されたブラウザウィンドウが開きます。インターネット経由で新しいアプリケーションをダウンロードしてインストールするのは、チェックボックスをオンにして「変更を適用」をクリックするだけです。新しいソフトウェアは自動的にインストールされると、「アプリケーション」メニューの適切なカテゴリに表示されます。

この簡単なインストール方法は、最も人気のあるソフトウェアパッケージにしか対応していませんが、他にも多くのパッケージが利用可能です。慣れてきたら、Synaptic パッケージマネージャ(上部メニューバーの「システム」の「管理」メニューにあります)を試してみると良いでしょう。Synaptic パッケージマネージャでは、ソフトウェアのインストールをより細かく制御できます。

Synaptic パッケージ マネージャー

インターネットに接続している限り、システムはインストール済みのソフトウェアの新しいアップデートやセキュリティパッチが利用可能になったことを定期的に通知します。アップデートの適用は簡単です。アラートアイコンをクリックするとアップデートマネージャーが起動し、利用可能なパッチを確認できます。ダウンロードとインストールはワンクリックで完了します。多くの場合、再起動も必要ありません。

システムの設定

管理メニューについては既に説明しました。このメニューと設定メニュー(どちらもトップメニューバーのシステムメニューの下にあります)を使えば、一般的なシステム設定タスクのほとんどを簡単に実行できます。設定と管理の区分はある程度恣意的ですが、これら2つのメニューを合わせてWindowsやMac OS Xのコントロールパネルに相当するものと考えてください。

Ubuntuの設定

例えば、「設定」の「外観」パネルでは、デスクトップの見た目と雰囲気をカスタマイズできます。ウィンドウの枠線やボタンの形や色を調整したり、デスクトップの壁紙を変更したり、ウィンドウやアプリケーションのデフォルトフォントを変更したりできます。また、グラフィックカードがサポートしている場合は、このパネルでCompiz Fusionのおしゃれな「デスクトップ効果」を有効にすることもできます。

印刷に問題がある場合は、「管理」パネルの「印刷」パネルを確認してください。ほとんどのUSBプリンターは自動的に検出され、システムによってドライバーがインストールされますが、パラレルプリンターやシリアルプリンターを使用している場合、またはネットワーク経由で印刷する場合は、ここで設定を調整する必要があります。

「設定」の下には「ネットワーク設定」パネルがあり、有線、無線、モバイルブロードバンド、VPN、DSL接続を設定できます。UbuntuはデフォルトでDHCP経由で有線イーサネット接続を自動的に設定しようとします。これは多くのケーブルモデムやDSLモデムでは十分なはずですが、手動で設定することも簡単です。VPN接続を設定する前に、追加のソフトウェアをインストールする必要があります。Synapticパッケージマネージャーで「vpn」を検索してください。

「Ubuntu Linux:簡単インストールガイド」に記載されているように、すべてのWi-FiカードがUbuntuですぐに使えるわけではありません。問題が発生した場合は、ガイドを参照してください。お使いのカードが対応していれば、ワイヤレス設定は簡単で、WEPとWPAの両方のセキュリティに対応していることがお分かりいただけるでしょう。

非常に便利なもう1つのツールは、Gnome上部のメニューバーの右側にある「ネットワークマネージャ」アプレットです。このアプレットを使えば、1つの簡単なメニューから複数の接続を管理できるほか、ワイヤレスネットワークの信号強度も表示できます。ネットワークマネージャでVPN接続を管理するには、追加のモジュールをインストールする必要があります。Synapticパッケージマネージャで「network manager vpn」を検索してください。

クロスプラットフォームコンピューティング

Ubuntuは、他のオペレーティングシステムやそれら向けに設計されたハードウェアデバイスと、ほとんどの場合問題なく共存できます。ハードウェアメーカーによっては、デバイスの仕様を公開しないことがあり、Linuxのサポートが困難または不可能になる場合があります。しかし、Ubuntuが自動的に管理できる周辺機器の多様さに驚かれるかもしれません。

Ubuntuは、ほとんどのメモリカード、USBメモリ、CD、DVD、フロッピーディスクを問題なく読み取ります。同じマシン上でWindowsパーティションが見つかった場合、自動的にマウントしようとします。ただし、これは双方向には機能しないことに注意してください。WindowsまたはMac OS Xとのデュアルブートの場合、追加のソフトウェアなしでは、もう一方のOSはLinuxパーティションを読み取ることができません。

Ubuntuは、ネットワークブラウザからWindowsネットワーク共有に接続することもできます。ネットワークブラウザは、 「場所」メニューから「ネットワーク」を選択して起動します。FTPサイトやWebDAV共有など、他の種類のネットワークサーバーにアクセスするには、「サーバーに接続」を選択します。

UbuntuでWindowsネットワークに接続する

クロスプラットフォームの互換性を目指す場合、Linuxでドキュメントを作成する際にはファイル形式に注意することが重要です。例えば、OpenOffice.orgの生産性向上アプリケーションはデフォルトでOpenDocument形式(ODF)でドキュメントを保存しますが、この記事の執筆時点ではMicrosoft Officeでは読み込めません。Windowsユーザーとファイルを共有する場合は、「保存」ダイアログボックスでMicrosoft Office形式を指定する必要があります。

時々、Linux に同等のアプリケーションが存在せず、どうしても使いこなせない Windows アプリケーションに遭遇することがあります。そのような場合、Synaptic パッケージ マネージャーから入手できる Wine というソフトウェア パッケージが役に立つことがあります。Wine は、ネイティブ Windows ソフトウェアを Linux で実行できるようにするエミュレーション レイヤーです。すべてのアプリケーションで動作するわけではありませんが、サポートされるプログラムのリストは常に増え続けています。

ヘルプの取得

言うまでもなく、このガイドはUbuntuとLinuxコンピューティングの広大な世界におけるほんの一角に過ぎません。Ubuntuの進化に合わせて、この記事やその他の記事も更新していきますが、もし今まだ困っているなら、Ubuntuフォーラムがさらなるサポートを提供する最良の選択肢です。初心者から上級者までが集まり、お気に入りのOSのトラブルシューティング(そして雑談)をしています。

特に難しい技術的問題で助けを求める場合、専門家が問題を診断するのに役立つよう、システムログや設定ファイルの内容を投稿するよう求められることがあります。場合によっては、Linuxコマンドラインの恐ろしい世界に踏み込むことになるかもしれません(コマンドラインは、アプリケーションメニューの「アクセサリ」からターミナルでアクセスできます)。恐れることはありません!指示に従うだけで大丈夫ですが、注意深く作業してください。Ubuntuについて学べば学ぶほど、あなた自身も専門家の地位に近づくことができるのです。

何よりも、楽しい時間を過ごしてください。Linuxの最大の強みは、それを取り巻くコミュニティです。Ubuntuを選ぶことで、今日利用可能な最も強力でエキサイティングなオペレーティングシステムの一つである、活気に満ちた成長を続けるユーザーコミュニティに参加することになります。

この Ubuntu 初心者向けガイドは気に入りましたか? https://www.pcworld.com/browse.html?tag=open+source&type=2 のその他のガイドもご覧ください。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.