
マイクロソフトは月曜日、エレクトロニック・エンターテイメント・エキスポ(EEC)で注目を集め、ゲーム機、タブレット、スマートフォンなどのデバイス間でコンテンツを簡単に共有できる新しいソフトウェア「SmartGlass」を発表しました。記者会見では、このテクノロジー界の巨人は、Halo 4をはじめとする多数の新作ゲームタイトルを発表したほか、Internet ExplorerウェブブラウザをXbox 360コンソールに移植するための詳細も明らかにしました。
マイクロソフトの最大のテーマは、Xboxをコンソールの枠を超え、Windows PC、iOSデバイス、Androidタブレット、そして今後発売されるWindows 8 PCと連携し、ユーザーのエンターテイメントニーズを満たす中心的なハブにすることでした。マイクロソフトはまた、Xboxを利用してGoogle TVへの参入も試みており、今年後半にはInternet ExplorerをXboxに搭載する予定です。さらに、Xbox 360には、Halo 4、Gears of War: Judgment、Call of Duty: Black Ops II、Madden NFL 13、Tomb Raiderなど、人気ゲームシリーズの新作が多数近日中に登場します。
以下は、Microsoft の E3 2012 プレス イベントのハイライトの概要です。

スマートグラス
マイクロソフトはSmartGlassテクノロジーによって、Xboxをシームレスなエンターテイメント体験へと進化させ、プラットフォームを問わずデバイス間でコンテンツを簡単に転送できるようにすることを目指しています。「SmartGlassソフトウェアは、使い慣れたデバイスを一変させる可能性があります」と、マイクロソフトのXbox Live責任者であるマーク・ウィッテン氏は述べています。
SmartGlassテクノロジーにより、タブレットで映画を視聴開始後、ワンタップでXbox 360にコンテンツを転送できます。映画の視聴位置はそのままです。Xboxで視聴中は、タブレットにキャストやスタッフのクレジットなど、視聴中の映画に関する情報が表示されます。

興味深いデモとして、マイクロソフトはHBOの人気シリーズ「ゲーム・オブ・スローンズ」をテレビで視聴しながら、タブレットにウェスタロス(ゲーム・オブ・スローンズの舞台となる架空の国)のインタラクティブマップを表示する方法を披露しました。このマップは、番組のタイムライン上でのあなたの現在位置を追跡し、他の主要キャラクターの旅路の軌跡を確認できます。
SmartGlassはタブレットをコントローラーとして使うこともできます。Microsoftは、タブレットでSmartGlassを使用し、プレイをデザインしたりチームを操作したりしながらMadden NFLをプレイするビデオデモを公開しました。
新しい SmartGlass アプリは、Windows 8 デバイス、Windows Phone、iOS、Android デバイスで利用できます。

エンターテイメントハブとしてのXbox
Zuneはもう古い。マイクロソフトはXboxをオールインワンのエンターテイメントブランドへと進化させている。まもなく登場するオンライン音楽サービス、Xbox Musicは3,000万曲以上を収録し、Windows 8搭載PCとタブレット、Windows Phone、Xbox 360で利用可能になる。マイクロソフトはまた、パラマウント・ピクチャーズ、ユニビジョン、マシニマといったXbox向けの新たなビデオコンテンツパートナーも発表した。NHLとNBAのオンラインサブスクリプションストリーミングパッケージは、今年後半に各スポーツの新シーズンに合わせてXbox 360で利用可能になる。ESPNも、ESPN、ESPN 2、ESPN 3、ESPN Uのライブ番組配信でXbox向けサービスを拡大している。
マイクロソフトは、2012 年後半に予定されている新 OS のリリース時に、Xbox ゲーム、ビデオ、音楽、Xbox SmartGlass 用のアプリを Windows 8 タブレットおよび PC に含めることで、Xbox ブランドのリーチも拡大する予定です。

インターネットエクスプローラー
マイクロソフトのWebブラウザが、今秋Xbox 360に登場します。新しいWebハブでは、Kinectの音声とモーションコントロールを使ってオンラインコンテンツを操作したり、SmartGlassアプリを使ってモバイルデバイスを仮想タッチパッドに変えたりできます。Internet Explorerは、Windows 8のInternet Explorer 10と同じMetroスタイルのデザインになります。Microsoftによると、Xbox 360のInternet Explorerは、どんなテレビでもスマートテレビに変えてしまうそうです。
ゲーム

Halo 4: Xboxの人気ゲームシリーズの最新作で、ジョン「マスターチーフ」117が主人公として再び登場します。2012年11月6日発売予定。
Gears of War: Judgment: 2013 年に登場予定のオリジナル Gears of War の前編。
Call of Duty: Black Ops II:このシリーズの最新作は、まず Xbox 360 で発売されます。マイクロソフトの E3 イベントのビデオでは、ロサンゼルスを舞台にしたゲームの一部が紹介されました。そこではテロリストとドローン飛行機が大混乱を引き起こし、世界中の G20 首脳が攻撃を受けています。

Madden NFL 13:エレクトロニック・アーツは、今年のMadden NFLに大きな計画を描いています。EAのスポーツ部門責任者であるアンドリュー・ウィルソン氏は、EAはシリーズ史上最大のゲームプレイへの投資を行っていると述べました。Kinectの音声認識機能を使って、プレーやオーディブル、「セット、ハイク」の指示を出したり、個々の選手に指示を出したりできるようになります。また、Kinectの音声認識機能を使ってディフェンスを強化することもできます。Madden NFLは8月28日に発売予定です。
FIFA 13: EAのもう一つの大ヒット作。Kinect音声認識機能を搭載し、攻撃と守備の指示をチームに明確に伝えることができます。また、判定への反応や、判定時に罵倒したり、試合中にネガティブな反応を示したりした頻度を記録する審判フィードバック機能も搭載されています。

スプリンターセル ブラックリスト:人気シリーズの最新作は、イラン・イラク国境を舞台に、ブラックリストと呼ばれるアメリカの標的リストを持つテロリストと戦います。あなたの使命は、ブラックリストによる次の殺害を阻止することです。ブラックリストではKinect音声操作に対応し、チームを操作したり、「おい、お前」と声をかけてテロリストを誘い込み、仕留めるといったスプリンターセルおなじみのアクションを繰り広げたりできます。スプリンターセル ブラックリストは2013年春に発売予定です。
Fable The Journey: Kinectモーションコントロールを採用したファンタジーゲーム。ホリデーシーズンに発売。
Nike Plus Kinect トレーニング:パーソナルトレーニングスタイルのプログラムで、ワークアウトをガイドし、パフォーマンスを評価し、進捗状況のレポートでフィードバックを提供します。2012年のホリデーシーズンに発売予定。
Forza Horizon: Forzaのモータースポーツとオープンロードレースを融合させた、新たなアクションレーシングゲーム。2012年秋発売予定。
トゥームレイダー:ララ・クロフトが、新たな成熟した方向性でトゥームレイダーに帰ってきました。2013年発売予定。ゲームメーカーのクリスタル・スタジオは、新作トゥームレイダーの最初のダウンロードコンテンツがXbox 360専用となることも発表しました。
バイオハザード6:カプコンは、2012年後半に発売予定のドラマチックホラーシリーズの最新版を披露した。
Wreckateer: Kinect を活用した新しいスリングショットゲームが Xbox Live 限定で登場。巨大なスリングショットを使って城を破壊するのが基本です。今夏発売予定。
サウスパーク:ザ・スティック・オブ・トゥルース:このRPGは、これまでのサウスパークのあらゆる要素を詰め込んだ巨大なマッシュアップのようです。それもそのはず、サウスパークの共同制作者であるマット・ストーンは、マイクロソフトのイベントで、パートナーのトレイ・パーカーと共に、まるでサウスパークのエピソードの中にいるような感覚を味わえるゲームを作りたいと語っていました。ゲームは番組そのものの雰囲気をそのままに、カイル、ケニー、スタン、カートマンを含むサウスパークの仲間の5人目となることを目指します。2013年3月発売予定。
Dance Central 3: Kinect を活用し、過去と現在の動きを再現したゲームが今秋登場。
さらに、2013年に発売予定のXbox 360専用フランチャイズ3作品の予告も行われました。アジア風の悪魔とドラゴンのアドベンチャーゲーム「Ascend New Gods」、Twisted Pixelの「LocoCycle」、そして映画監督ゴア・ヴァービンスキーによる「トロン」風の迷路ゲーム「Matter」などです。
最新の技術ニュースと分析については、TwitterとGoogle+でIan Paul ( @ianpaul ) 、TwitterでToday @PCWorld をフォローしてください。