Latest evidence-based health information
Ipad

血糖値モニターが皮膚の下に潜り込む可能性がある

血糖値モニターが皮膚の下に潜り込む可能性がある
血糖値モニターが皮膚の下に潜り込む可能性がある

コンテンツにスキップ

東京大学生産技術研究所の研究者たちは、血糖値に応じて発光する小型の埋め込み型ワイヤレス蛍光センサーを用いて、血糖値をモニタリングする方法を発見しました。米国では約2,600万人が糖尿病を患っていることを考えると、面倒な指先の穿刺をなくしたい人にとっては大きなニュースです。

げっ歯類血糖モニター
げっ歯類の皮下血糖モニター。出典:MedGadget

皮下センサーを用いた血糖値モニタリングの方法はこれまで研究されてきましたが、長期間にわたり皮下に埋め込んで留置できるセンサーを開発できた人はいません。MedGadgetはこの研究のレビューで、このセンサーは、精度や安定性が低く、酸素依存という制約のある既存の皮下血糖値センサーよりも優れていると報告しています。

日本の研究者らは、使用したポリエチレングリコール(PEG)結合ポリアクリルアミド(PAM)ハイドロゲル繊維が、通常のPAMハイドロゲル繊維と比較して炎症を軽減することを発見しました。また、このセンサーは血糖値の変化に最大140~160日間継続的に反応することを発見し、長期の生体内持続血糖モニタリングへの応用の可能性を示しました。

MedGadget によれば、センサーのさらなる調整とテストが必要だが、研究者たちは、この発見が、人体に使用できる長期的、蛍光性の埋め込み型連続グルコースセンサーの開発を促進することを期待している。

この研究は今月初めに米国科学アカデミー紀要にオンラインで発表された。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.