Latest evidence-based health information
Ipad

ホットチップスで激突する強力なメガチップをご覧ください

ホットチップスで激突する強力なメガチップをご覧ください
ホットチップスで激突する強力なメガチップをご覧ください

スピードこそが王様

今年のHot Chipsカンファレンスは、電力効率など関係なく、高パフォーマンスを実現するチップがテーマです。仮想現実(VR)、機械学習、そして自動運転車は、低消費電力ではなく、膨大な処理能力を必要とするからです。カリフォルニア州クパチーノで日曜日に開幕するこのカンファレンスで、詳細が明らかになる最速チップをいくつかご紹介します。

AMDのZenチップ

AMDのZenチップ

AMDによる画像

AMDのZen CPUは、来年初めにハイエンドデスクトップ向けに発売される予定で、期待は極めて高い。AMDは大幅なパフォーマンス向上を誇っているが、その数字が現実のものとなるかどうかは、時が経てば分かるだろう。Zenはデスクトップ向けの8コアからサーバー向けの32コアまで拡張可能だ。AMDの熱烈なファンはZenを気に入るだろうが、Intelの熱烈なファンが乗り換えるほどのチップかどうかは不明だ。

IBMのPower9チップ

IBM Power9

オークリッジ国立研究所による画像

間違いなく注目を集めるチップの一つがPower9です。これは、2011年にクイズ番組「Jeopardy」で人間に勝利したスーパーコンピューター「Watson」に搭載されていたチップの後継機です。NVIDIA GPU向けNVLinkやPCI Express 4.0といった最先端技術を搭載した、驚異的なスピードを誇るチップです。Power9は、GoogleとRackspaceの「Zaius」と呼ばれるサーバーに搭載されています。このチップは、2018年までに導入が予定されている200ペタフロップスのスーパーコンピューター「Summit」にも搭載される予定です。

1000コアのKiloCore

1000コアのKiloCore

カリフォルニア大学デービス校提供の画像

1000コアのKiloCoreは、信じられないほど多くのCPUコアを搭載しているため、電力効率が求められます。そうでなければ、電気代が急騰する可能性があります。このチップは、必要な処理能力に応じてオン/オフを切り替えることができる独立したコアのネットワークを備えています。カリフォルニア大学デービス校の研究者によって開発されたKiloCoreは、現在開発中の多くの研究用チップと同様に、研究室でのみ使用される可能性があります。しかし、ギークにとっては夢のようなチップです。

Nvidiaの次期Tegraチップ

ドライブPX 2ボード

画像提供:Nvidia

NvidiaのTegraチップは当初、携帯電話の搭載に使われていましたが、今では自動車、サーバー、ロボット、ドローンにも利用されています。Hot Chipsで詳細が発表される次期Tegraチップは、Nvidiaが「自動車用スーパーコンピュータ」と称するDrive PX 2に既に搭載されています。車のトランクに搭載されるDrive PX 2は、自動運転車の物体認識、ナビゲーションなどの機能をサポートします。このメガチップには強力なグラフィックプロセッサが搭載されており、今後の展開が待ち遠しいところです。

ARMの謎のスーパーコンピューティングチップアーキテクチャ

Fujitsu's Post K supercomputer with have PrimeHPC FX10 servers

画像提供:富士通

富士通は6月、日本のスーパーコンピュータ「ポスト京」向けに、信頼のおけるSPARCプロセッサを捨て、ARM CPUを採用するという衝撃的なニュースを放った。このスーパーコンピュータは2020年のリリース時には世界最速クラスの性能を持つ可能性がある。ARMはモバイル機器の分野で圧倒的なシェアを誇るが、スーパーコンピュータ向けの新たなCPU設計を開発しており、Hot Chipsで発表する予定だ。これは、ARM買収に320億ドルを投じるソフトバンクにとって朗報となる。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.