画像: クリス・ホフマン / IDG
長年のWindowsオタクとして、私はキーボードショートカットを常に愛用し、頼りにしてきました。本当に素晴らしい!まるで秘密の握手のように、便利なタスクを素早く実行し、パソコンでの作業を劇的にスピードアップさせてくれます。
キーボードショートカットは、実は隠れた存在です。Windowsには、何百もの便利なキーボードショートカットをガイドしてくれるようなツールはありません。ただそこに、バックグラウンドでひっそりと存在しているだけなのです。
そのため、通常は他のPCオタクと話したり、この記事のような役立つ記事を読んだりといった昔ながらの方法で、それらを探すか調べる必要があります。そこで今回は、私が実際にいつも使っている、最高かつ最も実用的なキーボードショートカットをご紹介します。
1. ファイルエクスプローラーを起動する
私と同じように、ファイルエクスプローラーをよく使う方も多いのではないでしょうか。キーボードショートカットを使えば、いつでも手軽にファイルエクスプローラーを利用できます。Windowsキー+Eキーを押すだけで、必要な時にいつでも新しいファイルエクスプローラーウィンドウを起動できます。
- 関連:覚えておきたいファイルエクスプローラーの便利なヒント
2. タスクマネージャーに直接アクセスする
基本的な Ctrl + Alt + Delete キーボード ショートカットはご存知だと思いますが、それを使用してタスク マネージャーを開く場合は、実際にはもっと良い方法があります。代わりに、Ctrl + Shift + Escキーボード ショートカットを使用します。
- 関連: Windows 11で古いタスクマネージャーにアクセスする方法
3.設定アプリを開く
オペレーティングシステムの設定を変更したいですか?通常は設定アプリから行う必要があります。スタートメニューから検索する代わりに、Windowsキー + Iというキーボードショートカットが使えます。設定アプリ内で直接必要な項目を検索できます。
4. クリップボードの履歴を調べる

クリス・ホフマン / IDG
画像やテキストをクリップボードにコピーするたびに、Windows がその履歴を常に保存していることをご存知ですか? 通常の Ctrl + V キーボードショートカットでは、最後にコピーしたものだけが貼り付けられますが、もっと前にコピーしたものを貼り付けたい場合は、その方法もあります。
Windowsキー+Vのキーボードショートカットでクリップボード履歴を表示するだけです。(初めて開いた場合は、機能を有効にするための許可を求められます。)
クリップボード履歴の便利な点は、コピーした特定の項目をパネルにピン留めして、将来すぐに見つけられるようにできることです。
- 関連:誰もが知っておくべきWindowsの知られざる機能
5. どこにでも絵文字を挿入できる

クリス・ホフマン / IDG
好き嫌いは別として、絵文字は現代のコミュニケーションの一部になっています。Microsoft はこれを認識しており、Windows ではほぼすべてのアプリケーションで絵文字を簡単に入力できるようになっています。
Windowsキー + ピリオド、またはWindowsキー + セミコロンのキーボードショートカットを押すだけです。その後、検索フィールドを使って必要な絵文字を探します(またはスクロールして検索することもできます)。
6. 音声入力

クリス・ホフマン / IDG
Windowsでは、ほぼすべてのアプリケーションで音声入力が可能です。音声入力インターフェースを開くには、Windowsキー + H キーを押します。Windows 11の場合はフローティングウィンドウ、Windows 10の場合はバーが表示されます。
この機能は「音声入力」と呼ばれます。ウィンドウ/バーの設定メニューを使って、自動句読点などの機能を有効にすることができます。(デフォルトでは、テキストを入力する際に「ピリオド」などの単語を話す必要があります。)
- 関連:この記事はWindowsの音声入力を使用して書きました
Microsoft は、Windows 8 でスタート メニューを廃止しましたが、少なくともパワー ユーザーへの配慮として、さまざまなシステム設定に簡単にアクセスできる隠し「パワー ユーザー メニュー」を提供しました。
Windows 10ではスタートメニューが復活しましたが(Windows 11でも引き続き採用されています)、パワーユーザーメニューはそのまま残りました。パワーユーザーメニューを開くには、Windowsキー+Xキーを押すか、スタートボタンを右クリックする必要があります。
8. コンピュータをロックする
コンピュータを不正アクセスから保護するために、特にオフィスやキャンパスのような環境では、コンピュータから離れる際は必ずロックしてください。PCを素早くロックするには、Windowsキー+Lキーのキーボードショートカットを押すだけです。
9. サウンド設定を制御する

クリス・ホフマン / IDG
複数のサウンド出力デバイス (スピーカー、ヘッドフォン、ワイヤレスイヤホンなど) または複数のサウンド入力デバイス (ラップトップのマイク、ヘッドセット、外部マイクなど) をお持ちの場合は、おそらくそれらを頻繁に切り替えることになるでしょう。
実は、設定アプリを深く掘り下げて切り替える必要はありません。Ctrl + Windowsキー + Vキーのキーボードショートカットを押すだけで、サウンド設定メニューを表示できます。
また、これは、システム音量とアプリごとの音量を調整するためのショートカットでもあります (スライダーを使用) 。また、設定アプリのサウンド セクションにすばやくアクセスする方法でもあります ([その他の音量設定]をクリックすることによって)。
この機能は Windows 11 の新機能であるため、Windows 10 では利用できません。
10. ウィンドウをスナップする
スナップ機能は、Windows 11 でマルチタスクを実行するために不可欠なウィンドウ管理ツールです。キーボードを使用して、アプリのウィンドウを画面の端に簡単に「スナップ」できます。
まず、Windowsキー + 左矢印キーとWindowsキー + 右矢印キーを使うと、現在フォーカスされているウィンドウを画面の左半分または右半分にスナップできます。同様に、Windowsキー + Alt + 上矢印キーとWindowsキー + Alt + 下矢印キーを使うと、それぞれウィンドウを画面の上半分または下半分にスナップできます。
ショートカットを使ってウィンドウを画面の4分割部分に移動することもできます。例えば、上記のキーボードショートカットを使ってウィンドウを画面の左半分にスナップした後、Windowsキーを押したまま上矢印キーをタップすると、ウィンドウが左上の4分割部分にスナップされます。
11. スナップレイアウトを有効にする

クリス・ホフマン / IDG
スナップ自体が十分に便利ではないかのように、Windows 11 には、ウィンドウをさまざまな構成に簡単にスナップできる追加のスナップ レイアウト機能もあります。
スナップレイアウトを有効にするには、Windowsキー + Zのキーボードショートカットを使用します。番号付きのオプションがポップアップ表示されるので、対応する数字キーを押してウィンドウレイアウトを選択します。
スナップレイアウトは、ウィンドウの最大化ボタンにマウスポインターを合わせることでも表示できます。または、任意のウィンドウを画面の中央上端にドラッグすると、スナップレイアウトのオプションが表示されます。
- 関連:生活をより便利にするWindows 11の新機能
12. PCゲームでウィンドウモードとフルスクリーンモードを切り替える
多くのPCゲームはウィンドウモードとフルスクリーンモードの両方を提供しています。これらのモードを切り替える場合、特に頻繁に使用する場合は、ゲームの設定メニューに移動するのが非常に面倒です。
多くのPCゲームでウィンドウモードとフルスクリーンモードを切り替えるより速い方法があります。Alt + Enter キーを押すだけです。すべてのゲームで使えるわけではありませんが、多くのゲームで使えます。フルスクリーンモードとウィンドウモードを切り替えたいときは、まずこの方法を試します。
13. 仮想デスクトップ間を移動する
Windows 11には、タスクビューと呼ばれる機能があり、切り替え可能な「仮想デスクトップ」を作成できます。仮想デスクトップは「デスクトップ」の独立したインスタンスのようなもので、各仮想デスクトップには実行中のアプリウィンドウのセットを個別に表示できます。
タスク ビュー エクスペリエンスには、Windows キー + Tabなどのキーボード ショートカットがいくつかあり、新しい仮想デスクトップの作成、既存の仮想デスクトップの削除、仮想デスクトップ間の移動が簡単に行えます。
ただし、仮想デスクトップをいくつか作成したら、Windows キー + Ctrl + 左矢印とWindows キー + Ctrl + 右矢印のキーボード ショートカットを使用して、仮想デスクトップ間を切り替えるのがさらに簡単になります。
- 関連: Windows 11の生産性向上機能をマスターしよう
14. モニター間でウィンドウを移動する
複数のモニターを備えた広大なワークステーションをセットアップしていますか? Windows キー + Shift + 左矢印(現在フォーカスされているウィンドウを左側のディスプレイに移動) またはWindows キー + Shift + 右矢印(現在フォーカスされているウィンドウを右側のディスプレイに移動) を押すことで、ウィンドウをある画面から次の画面に移動できます。
Windows 11では、ファイルエクスプローラーは以前から大きく変わり、特にコンテキストメニューが合理化されました。しかし、一部のオプションは、昔ながらのクラシックなコンテキストメニューにしか表示されません。
最初にコンテキスト メニューを開いてから [その他のオプションを表示]を選択するのではなく(または回避策を使用してレジストリをハッキングするのではなく)、キーボード ショートカットを使用してすぐに古いコンテキスト メニューをすばやく開くことができます。ファイル エクスプローラーでShiftキーを押したまま右クリックすると、従来のコンテキスト メニューが表示されます。
この機能は Windows 11 の新機能であるため、Windows 10 では利用できません。
16. テキスト編集を高速化する
Ctrlキーは、テキスト編集を高速化する際に、あまり活用されていない私のお気に入りのテクニックの一つです。つまり、Ctrlキーを押したままにすると、ほとんどのキーが個々の文字ではなく単語全体に作用するのです。
例えば、Backspaceキーは前の文字を削除しますが、Ctrl + Backspaceキーは前の単語を削除します。また、左右の矢印キーはカーソルを1文字ずつ移動しますが、Ctrl + 左矢印キーとCtrl + 右矢印キーはカーソルを単語間に移動します。
Shiftキーでも動作します。Shiftキーを押しながらカーソルを動かすと、テキストがハイライト表示されます。つまり、連続した複数の単語を素早くハイライト表示したい場合は、CtrlキーとShiftキーを押しながら左矢印キーと右矢印キーをタップするだけです。(Shiftキーを押しながらHomeキーとEndキーを押すと、数回のキー操作でテキストの行全体をハイライト表示できます!)
17. 閉じたブラウザタブを再度開く
Chrome、Firefox、Opera、Edgeなど、最新のウェブブラウザでは、閉じたタブを素早く再度開くことができます。覚えておくのも簡単です。Ctrl + T のキーボードショートカットで新しいタブを作成する場合、Ctrl + Shift + T のキーボードショートカットで最後に閉じたタブを再度開きます。
18. Alt + Tab で逆方向に
Alt + Tabは、Windowsで最もよく使われるキーボードショートカットの一つです。しかし、開いているウィンドウをたくさん切り替える必要がある場合は、逆順に切り替えた方が便利な場合もあります。その場合は、Shift + Alt + Tabを押すだけで、開いているウィンドウのリストを逆順に切り替えられます。
それだけではありません。Alt + Tab ダイアログが開いているときに、矢印キーを使用して、選択したサムネイルのウィンドウに即座にジャンプすることもできます。
19. ファイル名を素早く変更する
ファイルの名前をすばやく変更したいですか? ファイル エクスプローラーでファイルを選択した状態で、F2 キーを押して名前を入力し、 Enter キーを押すだけです。
私は矢印キーを使ってファイル間を移動し、F2キーで素早く名前を変更するのが好きです。あるいは、F2キーを押してファイル名を入力した後、 EnterキーではなくTabキーを押すと、フォルダ内の次のファイルの名前変更がすぐに開始されます。
20. スクリーンショットをファイルとして保存する

クリス・ホフマン / IDG
Windows に組み込まれているスクリーンショット ツールは改善されましたが、ツールをスキップしてすぐに画像ファイルとして保存したい場合もあります。
中間手順を省いてスクリーンショットをディスクに保存するには、Windowsキー + Print Screen キーを押します。Windowsがスクリーンショットを保存すると、画面が点滅します。その後、ユーザーアカウントの「ピクチャ」フォルダ内の「スクリーンショット」フォルダにスクリーンショットが保存されます。
- 関連: Windowsでよりスマートなスクリーンショットを撮る方法
著者: クリス・ホフマン、PCWorld寄稿者
クリス・ホフマンは、Windows PCのヒント、コツ、実験などを毎週1万以上のメール受信ボックスに届けるニュースレター「The Windows Readme」の著者です。また、How-To Geekの元編集長であり、ニューヨーク・タイムズ、PCMag、リーダーズ・ダイジェストなどの出版物に寄稿しているベテラン技術ジャーナリストでもあります。