Latest evidence-based health information
Ipad

Ryzen 7000でエコモードを有効にする方法

Ryzen 7000でエコモードを有効にする方法
Ryzen 7000でエコモードを有効にする方法

AMDのRyzen 7000 CPUの登場により、メインストリーム市場ではこれまでで最も高速なチップが登場しました。ゲーマーやワークステーションユーザーは、この驚異的なパフォーマンスを存分に満喫できます。 

ただし、タダ飯は存在しません。これらのチップは、動作時に発熱し、消費電力も大きくなるように設計されています。ご安心ください。AMDは、これらのホットロッドをエコモードで制御する機能も提供しています。(しかも、高いパフォーマンスは維持したまま!)

エコモードの有効化方法と、その新たな効率化によって期待できるメリットをご紹介します。また、ゲーマーとワークステーションの両方の用途で期待できるパフォーマンスについても解説します。

1. エコモードを有効にする:簡単な方法

AMDのRyzen MasterソフトウェアはRyzen 7000でアップデートされ、エコモードを簡単に有効化できるようになりました。使い方は簡単。「エコ」をクリックして適用するだけです。ソフトウェアがRyzen 7000 CPUの電力を自動的に65ワットに制限します。つまり、7600Xと7700Xは105ワットのTDPから65ワットに低下します。7900Xと7950Xは170ワットから同じく65ワットへと大幅に低下します。(これらのチップでパフォーマンスを向上させるための、より高度なオプションについては、次のセクションで説明します。) 

65ワットという低い制限値は消費電力を節約しますが、それ以上に重要なのは発熱を抑えることです。たとえ360mmの大型オールインワンCPUクーラーを搭載していても、標準設定値で95℃に達することは多くのユーザーにとって普通のことです。

Ryzen 7000 エコモード

チアゴ・トレヴィザン

これはパフォーマンスにどのような影響を与えるのでしょうか?ゲーマーにとって、シングルコアの削減はフレームレートへの影響を最小限に抑えます。さらに、より冷却効果が高く、より効率的なチップを利用できるというメリットもあります。ゲームは通常、マルチスレッドのワークロードを高負荷で実行するようには設計されておらず、シングルコアのパフォーマンスが優先されます。PC Welt提供の「アサシン クリード ヴァル​​ハラ」で、CPU負荷の高い720p解像度で7900Xをエコモードでテストした結果を見てみましょう。

Ryzen 7000 エコモード

チアゴ・トレヴィザン

エコモードを使用すると、平均FPSは203から195へと大幅に向上します。これは、消費電力と発熱量が大幅に低下しているにもかかわらず、パフォーマンスの低下は4%未満にとどまっていることを意味します。7900Xをエコモードで使用しても、12900KなどのフルパワーCPUよりも優れたパフォーマンスを発揮することを考えると、この効果はさらに顕著です。 

ワークステーションユーザーの場合、マルチスレッドワークロードを大量に使用するユースケースでは、性能の低下がより顕著になります。PC WorldがテストしたCinebench R23マルチスレッドベンチマークにおける、異なる電力制限を示した以下のグラフをご覧ください。

Ryzen 7000 エコモード

チアゴ・トレヴィザン

紙面上では7950X(標準65ワット時)のスコアが大幅に低下しているように見えますが、実際には驚くべき結果です。エコモードであっても、Intel i9 12900Kのスコアを上回っています。実に素晴らしいです!

2. AMDエコモード: Precision Boost Overdriveによる高度な機能

確かに、Ryzen Master のダイヤルをクリックするのはエコモードを有効にする簡単な方法ですが、1 つ欠点があります。それは、7900X/7950X 170 ワット TDP CPU でも、現在は 65 ワットに制限されていることです。(AMD は将来的に 105 ワットなどの他の選択肢も追加する可能性がありますが、現時点ではこの記事の執筆時点では 65 ワットが標準です。) 

これらのホットロッドからもう少しパフォーマンスを引き出しつつ、電力と熱を節約したい場合は、マザーボードのBIOSにアクセスしてください。(これは通常、システム起動時にプロンプ​​トが表示されたらF2キーまたはEscキーを押すことで実行されます。Windows 10からBIOSを起動することもできます。Shiftキーを押しながら「再起動」をクリックし、トラブルシューティングのUEFIファームウェア設定オプションで再起動を選択します。) 

これは上級ユーザー向けですので、ご注意ください。BIOS設定をいじると、様々な問題が発生する可能性があります。(特に新しいプラットフォームでは、初期段階でソフトウェアに何らかの不具合が発生する可能性があるため、自己責任で慎重に行ってください。Expo RAMやその他の設定で問題が発生した場合は、リセットして再試行してください。) 

BIOS に入ったら、詳細モードのオプションを見つけて、AMD オーバークロックに進みます。

Ryzen 7000 エコモード

チアゴ・トレヴィザン

そこから、 Precision Boost Overdrive、またはPBOオプションに進みます。

Ryzen 7000 エコモード

チアゴ・トレヴィザン

次に、PBOを自動から詳細に設定し、PBO制限を手動に設定します。ここで調整する項目は3つあります。

Ryzen 7000 エコモード

チアゴ・トレヴィザン

(これらの数値は overclock3d.net / OC3D から提供されたものであり、AMD が各標準電力設定に対して推奨するものです。)

7600X および 7700X のエコ モードの場合: 

PPT 制限: 88,000 (AMD ストック 105W 推奨設定: 142,000)

TDC 制限: 75000 (AMD ストック 105W 推奨設定: 110,000)

EDC 制限: 150,000 (AMD ストック 105W 推奨設定: 170,000)

7900X および 7950X のエコ モードの場合:

PPT 制限: 142000 (AMD ストック 170W 推奨設定: 230,000)

TDC 制限: 110,000 (AMD ストック 170W 推奨設定: 160,000)

EDC 制限: 170,000 (AMD ストック 170W 推奨設定: 225,000)

PPT は AMD のデフォルトの「ソケット電源」、TDC は「熱的に制限された VRM」、EDC は「電子的に制限された VRM」です。 

より高性能な7900Xと7950Xでは、手動で設定をチューニングすることで、より高い電力制限を設定してパフォーマンスを向上させることができます。これは、マルチスレッドワークステーションのユースケースで特に効果的です。ゲーミング用途では、シングルコアパフォーマンスへの影響が少ないため、Ryzen Masterのエコモード(65ワット)で十分でしょう。(7600Xと7700Xも同様に、TDPが低いため、手動でチューニングするよりもRyzen Masterの方が適しています。) 

依然として非常に高速でありながら、はるかに低温で効率的に動作する Ryzen 7000 CPU をお楽しみください。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.