パナソニックは、世界初となる4K UltraHDディスクに対応したブルーレイディスクプレーヤーを日本でまもなく販売開始する。
4Kとも呼ばれるUltraHDは、従来のハイビジョンの4倍の解像度を誇り、大手家電メーカーがテレビの買い替えを促す理由として積極的に推進しています。

パナソニックの DMR-UBZ1 Ultra HD 4K ブルーレイディスク プレーヤーが、2015 年 10 月 6 日に日本の CEATEC で展示されました。
これまで、UltraHDコンテンツを対応テレビで視聴するには、数少ないインターネットストリーミングサービスのいずれかを利用するしかありませんでした。Netflix、Amazon、YouTubeは、一部の番組で4Kストリーミングを提供しています。
今年 5 月、Blu-ray Disc の関連企業はディスク上の UltraHD コンテンツの標準規格を最終決定し、パナソニックの機器はそれをサポートしています。
DMR-UBZ1は日本で今年11月15日に発売され、火曜日に東京近郊で開催されたCEATECエレクトロニクスショーで展示されました。サムスンは以前に4Kブルーレイプレーヤーを発表しましたが、発売は2016年以降となります。

パナソニックの DMR-UBZ1 Ultra HD 4K ブルーレイディスク プレーヤーが、2015 年 10 月 6 日に日本の CEATEC で展示されました。
最近のブルーレイディスクプレーヤーよりも大きいですが、ほとんどの家電製品よりは大きくありません。また、日本の地上波・衛星放送を録画できる3TBのハードディスクドライブも搭載しています。
また、対応テレビでは HDR (ハイダイナミックレンジ) 画像もサポートします。
現時点で4Kコンテンツの需要が低いことを示す例として、パナソニックは、このプレーヤーを月産約500台生産し、約40万円(3,327米ドル)で販売する予定だと述べた。

2015 年 10 月 6 日に日本で開催された CEATEC で展示された高速 18Gbps 4K HDMI ケーブル。
パナソニックは、最大18Gbpsの伝送が可能な太いHDMIケーブルの販売も計画しています。UltraHDの高解像度と60フレーム/秒のフレームレートは、従来のHDよりもはるかに多くのデータを必要とします。
新しい HDMI ケーブル認証プログラムについてもお読みください。
このプレーヤーは、パナソニックの拡大を続ける4K製品ファミリーの最新モデルです。同社はまた、4K動画撮影可能なテレビとデジタルカメラ3機種も販売しています。

パナソニックの4K対応製品は、2015年10月6日に日本で開催されているCEATECで展示されています。