Latest evidence-based health information
Iphone

Evernote を便利な「後で読む」サービスに変える方法

Evernote を便利な「後で読む」サービスに変える方法
Evernote を便利な「後で読む」サービスに変える方法

Evernote は、強力な検索機能と、保存したすべてのデータをすぐに参照できる便利なタグ システムにより、Web 上のメモやクリップしたアイテムを保存するための非常に便利なサービスです。

しかし、PC で記事をクリップし、Evernote の読みやすいビューに保存することで、後で読むサービスに変えることができることをご存知でしたか?

Evernote に記事を保存することは、Pocket や Instapaper のようなサービスほどではありませんが、できるだけ多くのデータを一箇所にまとめておきたい人にとって、Evernote は最適な選択肢です。

設定方法は次のとおりです。

すべてはClearlyから始まる

まず最初に、ブラウザに「Clearly」という特別なEvernote拡張機能を追加する必要があります。この拡張機能は、Windows PCのChrome、Firefox、Operaで利用できます。Clearlyの主な目的は、オンライン記事を「リーダーモード」で表示することです。このモードでは、広告やサイトのデザインの一部が非表示になり、記事の文字だけが本のように表示されます。

Clearlyの機能の一部として、記事をEvernoteに保存して後で読むことができます。保存したい記事を開き、ブラウザでClearlyアイコン(小さなデスクランプ)をクリックしてください。

evernoteclearlyサインイン

記事のクリッピングを開始するには、Clearly を使用して Evernote にサインインする必要があります。

ブラウザウィンドウの右端にあるナビゲーションバーの上部に、Evernote の象のアイコンが表示されます。それをクリックすると、Evernote へのサインインを求めるメッセージが表示されます。

サインインすると、クリップした記事はすべてEvernoteに送られ、デフォルトのノートブックに保存されます。このサービスをさらに便利にご利用いただけるよう、保存した記事をすべて保存できる専用のノートブックを作成いたします。

新しいノートブックの作成方法については、この記事では説明しません。作成方法について詳しく知りたい場合は、Evernote のヘルプページをご覧ください。新しいノートブックの名前は自由に付けることができますが、「後で読む」や「リーディングリスト」など、わかりやすい名前にすることをお勧めします。

新しいノートブックを設定したら、クリップした記事をすべて自動的にそこに送信するように Clearly に指示する必要があります。

Clearlyのオプションにアクセスするには、ブラウザの拡張機能管理ページに移動する必要があります。Chromeをご利用の場合は、アドレスバーに「chrome://extensions/」(引用符なし)と入力し、 Clearlyの下にある「オプション」リンクをクリックすることでアクセスできます。Firefoxをご利用の場合は、アドレスバーに「about:addons」(これも引用符なし)と入力し、「オプション」ボタンをクリックすることで同様の操作が可能です。Operaをご利用の場合は、ブラウザでClearlyアイコンを右クリックするだけでアクセスできます。

Clearlyのオプションメニューが表示されます。これは3つのブラウザでほぼ同じです。「オプション」の下にある「ノートブック」メニューの見出しを探します。 「このノートブックを使用する」ラジオボタンをクリックし、ドロップダウンメニューから「後で読む」ノートブック(または任意の名前)を選択します。新しいノートブックが表示されない場合は、数分待ってからもう一度お試しください。新しいノートブックがEvernoteアカウント間で同期されるまでに数分かかる場合があります。

ノートブックを選択したら、ChromeとOperaではタブを閉じるだけです。Firefoxをお使いの場合は、まず「保存オプション」ボタンをクリックする必要があります。

これで設定は完了です。デスクトップ版のClearlyを使って記事をクリップすると、自動的にリーディングリストのノートブックに保存されます。さあ、保存を始めましょう!

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.