パイレーツ・ベイの共同設立者ゴットフリード・スヴァルトホルム・ワーグ氏の、データ侵入、加重詐欺未遂、加重詐欺の有罪判決に対する控訴が水曜日に始まり、弁論は他者が遠隔操作で被告のコンピュータを使用したという主張に集中した。
スヴァルトホルム・ワーグは6月、スウェーデン政府に税務サービスを提供していたIT企業ロジカ(現CGI)のメインフレームとノルデア銀行が使用していたメインフレームをハッキングした罪で懲役2年の判決を受けた。また、ノルデア銀行の口座からの複数回の送金未遂(うち1件は成功)に関連する詐欺罪でも有罪判決を受けた。

スウェーデン控訴裁判所のシャーロット・ルース氏によると、パイレーツ・ベイの共同設立者はハッキングを認めているが、控訴では自分のコンピューターが他人によって遠隔操作されたと主張している。
そのため、Tor匿名ネットワークの主要提唱者でもあるジェイコブ・アッペルバウム氏が証人として召喚される、とルース氏は述べた。「アッペルバウム氏は、遠隔操作が可能であること、そしてどのようにそれが実行されるかを裁判所に説明する予定です」とルース氏は述べた。アッペルバウム氏は9月4日に出廷する予定だ。
ルース氏は、裁判の大部分は地方裁判所でのこれまでの審理のビデオを見ることで構成され、控訴裁判所は主に地方裁判所と同じ資料に基づいて判決を下すべきだという考え方だと付け加えた。
判決は通常、審理の最終日から1週間後に言い渡されます。当事者は最高裁判所に上訴できるため、判決が確定しない場合もあります。