Latest evidence-based health information
Iphone

写真で見る:Facebookの新しいハードウェアラボ「エリア404」の内部を覗いてみよう

写真で見る:Facebookの新しいハードウェアラボ「エリア404」の内部を覗いてみよう
写真で見る:Facebookの新しいハードウェアラボ「エリア404」の内部を覗いてみよう

Facebookのシリコンバレー本社

Facebookはかつて、社内に点在する研究所でサーバーなどのハードウェアを設計していましたが、現在はカリフォルニア州メンロパーク本社の最先端施設に統合されています。この新しい研究所は「エリア404」と名付けられています。これは、ウェブ上で表示される404エラーメッセージと、おそらく米軍のエリア51研究基地にちなんで名付けられました。22,000平方フィートの広さがあり、50台の作業台を備え、エンジニアたちがプロトタイプのハードウェアを設計、構築、テストしています。

プロジェクト・アリエス

160803 フェイスブック ハードウェア 12

Facebookによる画像

Facebookにハードウェアラボが必要な理由がわからない方のために、例を挙げましょう。Project Ariesは、24台のクライアントデバイスに同時にサービスを提供できる無線基地局です。より多くのデータをより高速に、より多くの携帯電話に送信することで、無線周波数帯域をより有効に活用するという発想です。Facebookがこの点にこだわるのは、特定のエリアでできるだけ多くの人が同時にFacebookにログインできるようにしたいと考えているからです。このようなハードウェアはすべて、どこかで設計・試作する必要があります。

手作業で行う

160803 フェイスブック ハードウェア 1

Facebookによる画像

作業台と手動の機械を備えた手作業の作業場です。この写真には、ピラードリルと旋盤が写っています。

9軸精密切削

160803 フェイスブック ハードウェア 3

Facebookによる画像

これはFacebookの9軸ミルターン旋盤で、高精度が求められる複雑な部品の切削に使用されます。例えば、FacebookのAquila Internerドローンに搭載されている空対空および空対地レーザー通信用のジンバルがその一例です。Facebookによると、この機械は複数工程の作業を1つの作業に集約できるとのことです。

5軸ウォータージェット

160803 フェイスブック ハードウェア 4

Facebookによる画像

この5軸ウォータージェットは、最大3メートル×1.5メートル(10フィート×5フィート)のアルミニウム、スチール、花崗岩、石材の板を切断できます。これらの材料であれば、厚さ数インチの板でも切断可能です。

コラボレーションスペース

160803 フェイスブック ハードウェア 6

Facebookによる画像

このラボには50台のワークベンチがあり、社内の各部門のチームが共同で作業できます。Facebook社によると、エンジニアが協力して問題解決に取り組むことで、作業の進捗が早くなり、生産性も向上するという。

垂直フライス盤

160803 フェイスブック ハードウェア 2

Facebookによる画像

この5軸垂直フライス盤は、ハードウェアエンジニアにとってまさに夢のマシンです。FacebookのTe​​rragraph通信システムのようなプロジェクト向けの試作部品を迅速に製造できます。

電子顕微鏡

160803 フェイスブック ハードウェア 5

Facebookによる画像

時にはすべてが計画通りに進まず、ハードウェア部品が故障することがあります。そのような場合、この電子顕微鏡とCTスキャナーは部品を詳細に観察し、故障解析を行います。また、検査用の3D X線画像を生成することもできます。

レーザー通信

160803 フェイスブック ハードウェア 10

Facebookによる画像

Facebookが開発しているものをもう少しご紹介します。このプロトタイプのレーザー検出器は、レーザー光を使って空中を高速でデータ伝送するシステムの一部です。光を使うため、無線周波数免許は不要で、安価でどこにでも簡単に設置できます。

プロジェクト・アクイラ

160803 フェイスブック ハードウェア 11

Facebookによる画像

Facebookのインターネットドローン「Aquila」は、現在インターネットの普及が不十分な地域へのインターネットアクセス拡大を目指す、画期的な試みです。高速ネットワークが届かないことが多い地方や、スポーツイベントや自然災害による利用急増に見舞われている都市部など、様々な地域への普及が期待されます。ドローンは4G信号を地上から送信し、地上からのレーザーリンクを介してインターネットに接続します。

ネットワーク化

160803 フェイスブック ハードウェア 9

Facebookによる画像

FacebookのWedgeは、もともと自社のデータセンター向けに設計されたネットワークスイッチで、その後、誰もが利用できるように共有されました。同社は、大量データ処理における先進技術の一部を他の企業にも公開しています。これは、他社でも活用できるようにするためだけでなく、魅力的なプロジェクトで新たなエンジニアを獲得するためでもあります。 

チーズと言ってください!

160803 フェイスブック ハードウェア 8

Facebookによる画像

これはFacebookによる360度ビデオカメラの進化形です。全方位の映像を撮影できる17台のカメラを搭載し、今年初めに発表されました。複数の企業が独自の全方位カメラを開発しており、Facebookは動画をプラットフォームの重要な部分として位置づけようと力を入れています。CEOのマーク・ザッカーバーグ氏は、子供の成長過程を捉えるために360度カメラを使うことについて、これまで何度も語ってきました。

携帯電話機器の開放

160803 フェイスブック ハードウェア 7

Facebookによる画像

同社が安価で標準化されたデータセンター機器の開発に取り組んでいるのと同様に、Facebook Open Cellularは携帯電話ネットワーク機器についても同様の取り組みを進めています。Facebookは、安価で設置が容易なネットワーク機器が通信事業者のネットワーク拡張とカバレッジ拡大に貢献し、ユーザーがFacebookに簡単にログインできるようになることを期待しています。約13億人の加入者を抱える複数の大手通信事業者と、一部のネットワーク機器ベンダーが既にこのプロジェクトに署名しています。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.