Latest evidence-based health information
Iphone

Endless Space 2 レビュー:ムードと4X戦略の融合

Endless Space 2 レビュー:ムードと4X戦略の融合
Endless Space 2 レビュー:ムードと4X戦略の融合

概要

専門家の評価

長所

  • 独特の美学、メカニズム、そして伝承を持つ奥深い派閥
  • ゴージャスなメニューは、実際の視覚的な魅力を備えた4Xゲームを実現します

短所

  • 勝利条件が少しアンバランス
  • 外交システムは半分壊れていて、それに付随するAIもまあまあだ

私たちの評決

Endless Space 2 は、戦略よりも文章の方が優れている珍しい 4X ゲームです (ただし、戦略もかなり優れています)。

「本は表紙で判断してはいけない」と言われますが、ご存知ですか?美しく最先端の表紙は確かに役立ちます。

Amplitudeの最新にして最も美しい4Xストラテジーゲーム、Endless Space 2もまさにその例です。「 Endless Space 2 はリリース時点ではかなりの課題を抱えている」とここで述べましたが、実際その通りです。完璧なゲームではありませんし、Amplitudeのファンタジースピンオフ作品であるEndless Legendほど新鮮さも感じられません。

とにかく大好きです。

混沌とした宇宙

とにかくすごく洗練されている。洗練されすぎていると言ってもいいくらいで、Amplitudeは直感的なユーザーインターフェースを作ることよりも、芸術性を重視しているように思える。Endless Space 2では、やりたいことをどうやってやるのか考えながら、ランダムに選んだメニューをじっと見つめているのに、どのボタンでそれができるのかよくわからない、という瞬間が何度もあった。

そうですね、芸術性というのは時々行き過ぎてしまうこともあります。

エンドレススペース2 エンドレススペース2

しかし、特に宇宙を舞台にしたゲームでは、プレゼンテーションが非常に重要です。開発者たちは、探検の素晴らしさを強調し、最後のフロンティアを探索(そして略奪)する『スタートレック』のような感覚を再現しようとしています。 『Master of Orion II』、『Stellaris』、『Endless Space 2』も、その点を理解していました。

この点では、他に類を見ない傑作です。前作のEndless Legendと同様に、 Endless Space 2の真骨頂はストーリーです。ターン制ストラテジーゲームとしては意外かもしれませんが、Amplitudeの勢力とクエストシステムは依然として本作の最大の強みとなっています。各勢力にはプレイヤーをゲーム内で導く「ストーリーライン」があり、特定の星系を探索するなどして、ランダムに他のイベントも発生します。

派閥は素晴らしい。画期的か?必ずしもそうではない。ほとんどはオリジナルの『 Endless Space』からの移植だが、どれもそれぞれに独特の雰囲気があり、記憶に残る。中でも最高なのはやはりホレイショ派閥だ。ホレイショという名のクローン種族は、銀河に美をもたらすために創造された。もちろん、美とはつまり、より多くのホレイショを生み出すことを意味する。

エンドレススペース2 エンドレススペース2

それぞれのキャンペーンはそれぞれに個性があり、それぞれのキャンペーンに付随するスタイリッシュなイントロとアウトロのビデオがその違いを際立たせています。例えば、ユナイテッド・エンパイアはソ連のプロパガンダを彷彿とさせる美学を漂わせていますが、新勢力のルメリスはまさに宇宙マフィアといった雰囲気です。

今作では、各勢力のプレイスタイルの違いによって、美的感覚の違いが強調されています。科学や産業といった一般的なボーナスだけでなく、本質的な違いも存在します。ソフォン族とユナイテッド・エンパイアといった種族も存在しますが、それよりもずっと興味深いのは、行く手を阻むもの全てを食い尽くす昆虫のような大群、クレイバー族や、星系から星系へと光の触手を伸ばして新たな世界を植民地化する平和を愛するアンフォールン族といった種族です。

この銀河には生命が宿っている。『Civilization: Beyond Earth』は堅実なストラテジーゲームだった――結局のところ、 『Civ V』をベースにしているのだ。しかし、最大の失敗はプレイヤーに何か夢中になれるものを与えなかったことだ。陣営はフランスやアメリカなどの未来版といった、ありきたりなものだった。

エンドレススペース2 エンドレススペース2

Endless Space 2の派閥と派閥クエストは、この銀河を探索する価値のあるものにしています。例えば、Sophon のストーリーラインは、文明を跨ぐ人工知能の興亡を描いています。このストーリーラインは、ゲーム序盤の選択を導き、特定の勝利条件に向けて経済を特化させるよう促し、ゲーム自体が「ターン終了」を何度もクリックするだけの退屈な状況でも、プレイヤーに何かやることを与えてくれるなど、メカニクス的な役割を果たしています。

しかし、ストーリーもめちゃくちゃ面白い。良質なスペースオペラ、心温まるパルプSFだ。ゲーム自体が時折行き詰まる時でも、他の勢力をプレイして、それぞれの物語を知りたくなる。

宇宙で迷子

難点もたくさんある。冒頭でも述べたように、『Endless Space 2』には確かに問題点がいくつかある。

まず第一に、前述のインターフェースの不具合です。Endless Space 2は見た目を重視するあまり、伝えたい情報が伝わらないことがあります。一部のシステムは3つ、4つものメニューの奥深くまで埋もれており、発見されて活用されるのを待っているのですが、そのミスに気づかずにゲームの様々な側面を見落としてしまうことがよくあります。

エンドレススペース2 エンドレススペース2

その他のシステムは説明が不十分です。技術ツリーは最悪で、未来志向のゲームにありがちな問題が一部あります。やりたいことは分かっていても、その技術の名前が分からないのです。Civilization をプレイしていると「砲兵」などを研究すれば、何が起こるかは正確に分かります。しかし、Endless Space 2では、「異種生物学」は新興帝国にとって何を意味するのでしょうか?あるいは「種族間HR」は?ええ、私も分かりません。何を優先すべきかを正確に把握しようと、様々な技術をあれこれと調べるのに、あまりにも多くの時間を費やしてしまうでしょう。

しかし、この問題はEndless Space 2に限ったことではありません。他の不具合も明らかに設計上の欠陥であり、回避あるいは軽減できたはずです。

技術ツリーの主要部分である船のカスタマイズは、紛らわしいアイコンと数字の難攻不落の壁のようで、ほとんど関わる理由がありません。もう一つのメニュー内メニューであるマーケットプレイスでは、仮想株式市場で高級品や戦略資源を売買できますが、チュートリアルではほとんど触れられず、いわば補足説明程度です。アクセスに必要な技術を研究することなく、ゲームの3分の2まで進むことも可能です。しかし、それは大きな間違いです。なぜなら、マーケットプレイスはダスト(銀河の通貨)を稼ぐ最も簡単な方法の一つだからです。 

エンドレススペース2 エンドレススペース2

これが次の論点につながります。勝利条件は全くバランスが取れておらず、特に経済勝利は達成しやすいです。貿易は簡単に悪用されるシステムで、容赦なく押し寄せ、あっという間に毎ターン3万ダスト以上を稼げるようになります。多いように聞こえるかもしれませんが、実際その通りです。毎ターン、ゲーム勝利までの約5%の進捗です。最初の試合では、誰も一度も戦争を経験する前に、他の文明の経済勝利によって敗北しました。

外交はとにかく気まぐれすぎる。多くの「シヴィライゼーション」系ゲームと同様に、『エンドレス・スペース2』はAIの敵を本物のプレイヤーのように振舞わせる方法を知らない。仲間の銀河の住人たちは、あるターンには貢物を要求し、次のターンには称賛するなど、まるで論理的な行動をしていないように見える。さらにひどいのは外交インターフェースで、受信したメッセージに返信することすらできない。例えば誰かが貢物を要求してきた場合、外交メニューを別途開き、AIが満足すると思われる金額を添えて、リクエストを送信しなければならない。まるで「ああ、あの人にお金を送ろう」とふと思いついたかのようだ。

エンドレススペース2 エンドレススペース2

「同盟を組みたい?この欄に「はい」と答えることができないのは残念だ」

そして奇妙な点もあります。例えば、勝利条件は同盟関係に縛られる、といった点です。他の勢力と手を組む場合は、相手も同じ勝利条件を目指していることを祈るしかありません。なぜなら、『Endless Space 2』では、勝利は双方の責任となるからです。例えば、科学勝利を得るためには4つの技術を研究する必要がありましたが、パートナーと2つの勢力で合計6つの技術を研究する必要があります。経済勝利を得るには?ダストが50%多く必要になるなど、様々な要素が絡みます。

しかし、ゲーム内ではこの点に関する兆候は全く見られません。何が起こっているのかを知るためにSteamフォーラムを検索する必要がありましたが、これは決して良い兆候ではありません。さらに、同盟を破棄してもペナルティはありません。なぜなら、勝利するからです。そのため、私は同盟を破棄し、次のターンで拍子抜けの科学勝利を得てソフォンキャンペーンを終了しました。なぜ2つの技術が不足しているのか分からず15ターンも混乱した後のことでした。

エンドレススペース2 エンドレススペース2

Endless Space 2については、少なくともチート行為は見られません。少なくとも他の4Xゲームと比べて、チート行為はそれほど多くありません。問題はあるものの、本作のAIは少なくともそこそこ優秀で、これは前作では言えないことです。

結論

少し複雑な気持ちです。一方で、Endless Space 2 は本当に楽しくプレイしています。陣営が個性豊かで、既に3つの陣営でゲームを最後までプレイし、他の2つの陣営でキャンペーンを開始しました。多くの4Xゲームの陣営は、スキンの変更といくつかの強化で済むことが多いので、これは素晴らしいことです。

ああ、そしてこのゲームは本当に素晴らしい。言葉では言い尽くせない。

しかし、同時に多くの点で浅薄さも感じます。未完成なシステム、デザインが機能を阻害する箇所、そして新しいと見せかけた古いアイデアが多すぎます。Endless Legendは私を驚かせました。停滞気味の4Xジャ​​ンルに新鮮な息吹と革新をもたらし、Civilizationに匹敵する作品に仕上がっています。一方、 Endless Space 2は、本質的にはMaster of Orion IIの模倣に過ぎません。それ自体は問題ありませんが、そこまで刺激的ではありません。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.