
水曜日の世界IPv6デーには、推定100万人のインターネットユーザーがお気に入りのウェブサイトに接続できなくなると予想されています。Facebook、Google、Yahoo、Bingなど400以上の人気ウェブサイトが、インターネットの新しいアドレス体系であるインターネットプロトコルバージョン6(IPv6)の試験運用に参加しています。
問題は、世界中のインターネットユーザーの約0.03~0.05%という比較的少数のユーザーが、IPv6の破損と呼ばれる問題に遭遇する可能性があることです。これはつまり、水曜日に実施されるIPv6テストに参加しているネットワークにコンピュータを接続している場合、コンピュータとインターネット接続の間に何らかの問題が発生している可能性があることを意味します。
しかし、IPv6 に関する問題は限定的なものにとどまらず、インターネット接続のダウン、ISP からの応答時間の遅延、ウェブサイトの問題、Wi-Fi 接続の問題など、よくあるコンピューター関連のトラブルも発生します。では、どのような問題が発生しているのか、どうすればわかるのでしょうか?ここでは、問題の有無を確認する方法を簡単に説明します。
なぜ IPv6 なのか?
Google.com などの URL をブラウザに入力すると、そのアドレスはインターネット プロトコル (IP) アドレスと呼ばれる、機械が読み取れる一連の数字に変換されます。IP アドレス (IPv4) は現在、70.42.185.10 (Google の多数の IP アドレスの 1 つ) のような形式になっています。
問題は、IPv4のアドレス空間が今年後半に枯渇することです。これにより、将来的に機能制限やその他の問題が発生する可能性があります。この問題を解決するには、インターネットはIPv4の40億倍のアドレス空間を持つIPv6に移行する必要があります。IPv6の長い形式のアドレスは、2620:0000:0e50:0002:0000:0000:0000:0001のようになります。
IPv6テストデーの互換性を確認する

IPv6 Day期間中に問題が発生する可能性があるかどうかを教えてくれるサイトが2つあります。水曜日に現在のネットワークで何か問題が発生する可能性があるかどうかだけ知りたい場合は、omgipv6day.comをご覧ください。このサイトでは、IPv6 Dayのブラウジングにおいて接続が問題ないかどうかを示すシンプルなチェックマークが表示されます。

もう少し詳しく知りたい場合は、test-ipv6.comをご覧ください。このサイトでは、IPv6テスト中に問題が発生する可能性があるかどうかを確認できるだけでなく、インターネット接続を評価して、ISPがIPv6接続に対応しているかどうかを確認できます。また、サイトがIPv6対応をテストするために実行する各テストの詳細技術データも閲覧できます。IPv6で問題が発生した場合は、こちらのIPv6 FAQを参照して解決してみてください。
私の接続は IPv6 接続に失敗し、スコアは 0/10 でしたが、IPv4 が依然としてインターネットに接続するための標準的な方法であるため、現時点では重大な問題ではありません。
両方の IPv6 テスト サイトは、独立系ソフトウェア開発者であり Yahoo のコンサルタントでもある Jason Feeler が運営する個人 Web サイトです。
現在、異なる Wi-Fi 接続間を移動している場合、IPv6 ステータスが変わる可能性があることに注意してください。
サイトを確認する

IPv6 Day が問題ではないのに、まだオンライン接続できる場合は、接続に問題があるのか、それとも探しているサイトがクラッシュしているのかを確認するのが最善策です。簡単な方法は、isup.me にアクセスすることです。例えば、Facebook に接続できない場合は、サイトの検索バーに「Facebook.com」と入力して Enter キーを押すだけです。このサービスは、探しているサイトに ping を送信し、Facebook が接続中かどうか、それとも問題が発生しているのがあなただけなのかを知らせてくれます。
おそらくあなただけの問題でしょうが、原因は分かりません。もしあなただけの問題であれば、ブラウザを再起動するか、ブラウザのキャッシュをクリアしてからもう一度お試しください。
サイトが稼働していて IPv6 の問題が発生していない場合は、コンピューターの再起動、ワイヤレス ルーターの再起動、サービス プロバイダーに連絡して接続がダウンしていないかどうかを確認するなど、通常の接続問題の解決方法を試すことができます。
IPv6 についてもっと知りたいですか? PCWorld の「IPv6 への移行について知っておくべき 10 のこと」をご覧ください。
最新の技術ニュースと分析については、Twitter でIan Paul ( @ianpaul ) および Today@PCWorldをフォローしてください。