Latest evidence-based health information
Iphone

Facebookがプライバシー変更を検討、さらなる怒りを招く

Facebookがプライバシー変更を検討、さらなる怒りを招く
Facebookがプライバシー変更を検討、さらなる怒りを招く
Facebookがプライバシー変更を検討、さらなる怒りを招く

Facebook ユーザーは、同サイトがユーザー情報の一部をサードパーティの Web サイトやアプリケーションと共有できるようにするプライバシー変更案に強い反対を表明している。

Facebookの現行のルールでは、まず最初に、情報(名前、写真、友達リスト)をサードパーティのサイトと共有するかどうかを尋ねられます。Facebookがまだ実装していない提案されたポリシーでは、Facebookがビジネス関係にある一部のサイトやアプリケーションにアクセスする際に、ユーザーの承認を省略し、限られた個人情報を自動的に共有することになります。

つまり、Facebookがウェブサイトやアプリケーションを信頼できると判断した場合、ユーザーがそのウェブサイトやアプリケーションを訪問または使用する際に、Facebookにログインしている限り、直ちにユーザーの情報が収集されます。ユーザーはオプトアウトできますが、設定ページでオプトアウトするのか、それとも他の方法でオプトアウトするのかは不明です。Facebookは、これらの変更がいつ実施されるのか、なぜ今実施されるのか、どのサイトが参加するのかなど、具体的な内容については明らかにしていません。

Facebookの法務副顧問弁護士マイケル・リクター氏が提案された変更を発表したブログ記事には、現在900件以上のコメントが寄せられています。そのほとんどは否定的な内容です(ただし、ブログ記事自体には2000人以上が「いいね!」を付けています)。ユーザーの間で特に不満の声が上がっているのは、サードパーティへのデータ共有がオプトアウト制、つまりユーザーがデフォルトで参加しなければならないという点です。

「悪になってはいけません」とスコット・アラン・ウォリックは書いた。「もし悪にならざるを得ないとしても、少なくとも悪が自ら進んで悪に加担するように仕向けるべきで、その逆はあってはならない」

「Facebookは、この変更案によって得られると予想される収益と、(私を含め)離れることになるユーザー数によって失われると予想される収益を比較したのだろうか?」とニック・ウィリアムズ氏は書いている。

「なぜすべての情報公開においてオプトインがデフォルトになっていないのでしょうか? Facebookが次にオプトインからオプトアウトに方針を変更したら、私は辞めます」とデビッド・ジャシンスキー氏は書いている。

Facebookユーザーが個人データの取り扱いについて敏感なのは当然のことです。2007年、FacebookはBeaconをめぐって激しい論争を巻き起こしました。Beaconは、ユーザーがFacebookにログインしていない場合でも、サードパーティのサイトでのユーザーアクティビティを記録し、オプションでそのアクティビティをユーザーのプロフィールに公開するものでした。この件は昨年12月に950万ドルの和解金で解決しました。この提案はBeaconとは異なり、ユーザーがデータを共有するにはFacebookにログインしている必要があるという点で、Facebookがこれらのサイトでのユーザーの行動を記録または公開する兆候はありません。

Facebookは12月、ユーザーがプロフィールの一部を公開することを期待して、ユーザーのプライバシー設定を刷新しました。しかし、プロフィールの他の部分は公開されていないにもかかわらず、友達リストは公開されていることにユーザーが気づいたことで、この試みは裏目に出ました。そのため、Facebookは態度を軟化させ、設定を微調整しました。

過去の事例は、ユーザーが十分に怒ればFacebookがプライバシーを譲歩する用意があることを示していると言えるでしょう。リヒター氏が発表した変更はまだ発効しておらず、発表自体はユーザーからのフィードバックを促すためのものでした。圧倒的な否定的な意見が、ソーシャルネットワーキングの巨人であるFacebookのさらなる後退を促すことになるかもしれません。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.