
ソニーが訴訟を起こすかもしれないようだ。それも一度や三度ではなく、55回もだ。ロイター通信によると、同社は米国だけで55件もの訴訟に直面しており、そのすべてはPlayStation Networkの大規模なデータ漏洩事件に関連しており、この事件は1ヶ月近く続いたサービス停止を引き起こした。
なぜそう言えるのか?それは、ソニーの保険会社の一つであるチューリッヒ・アメリカンが、訴訟費用の負担を逃れようとしているからだ。同社は、4月中旬に発生したPSNへの侵入と大量データ窃盗事件に起因する集団訴訟でソニーを弁護するための費用を負担する義務を免除するよう裁判所に申し立てている。このハッキングは世界中で7,500万以上のPSN会員アカウントに影響を与え、史上最大の機密ユーザー情報漏洩事件と呼ばれている。
チューリッヒは他の保険会社に対しても訴訟を起こしており、基本的にはソニーの共同保険者としての責任を明らかにすることを目的としている。
議論の核心は、サイバー空間における財産の損害が物理的な財産の損害に相当するか否かだ。ソニーは既に訴訟を起こしており、その主張は相当するが、チューリッヒは相当しないと考えているようだ。
ソニーがゲームネットワークを復旧させて以来(5月中旬までに一部復旧、完全復旧は6月第1週)、PSNのハッキング被害は静まり返っている。その後数週間にわたり、ソニー傘下の企業は繰り返しハッキング被害に遭ったが、PSNは安定を取り戻したようだ(ただし、セキュリティ対策の強化によるものか、ハッカーの疲労や退屈によるものかは定かではない)。
Game Onと交流する: Twitter – Facebook –お問い合わせ