ノキアは、アジアの一部の反トラスト当局からまだ承認を得ていないため、マイクロソフトへのスマートフォン事業の売却を4月に延期した。
マイクロソフトは9月、スマートフォンと携帯電話事業を含むノキアのデバイス&サービス事業を70億ドル超で買収する計画を発表した。ノキアからマイクロソフトへの特許ライセンス供与も含まれるこの取引は、今年第1四半期に完了する見込みだ。
読んでください: ノキアの携帯電話1つでマイクロソフトを再び偉大な企業にする方法
ノキアは月曜日、この買収は欧州委員会と米国司法省の承認を含め、必要な規制当局の承認の大半を既に取得済みであると発表した。両社は、買収完了条件と統合計画に関して引き続き順調に進展しているという。
「当社は世界的な規制承認プロセスの最終段階に近づいており、現在までに5大陸15市場の規制当局から承認を得ています」と、マイクロソフトの法務顧問ブラッド・スミス氏は、取引完了の延期を発表するブログ投稿で述べた。

ノキアのインド広報担当者は、ノキアとマイクロソフトがまだ独占禁止法の承認を必要としている国名を明らかにすることを拒否した。関係筋によると、中国はまだこの取引を承認していないという。
インド競争委員会は、両社の合併が国内の競争に「明らかな悪影響」を与える可能性は低いと判断し、10月にこの取引を承認した。
しかし、インド南部チェンナイにあるノキアの携帯電話工場は、携帯電話のソフトウェアライセンスに対する税金をめぐる争いでインド連邦当局によって凍結されている。
ノキアは、工場所在地であるタミル・ナードゥ州当局から、工場で製造された携帯電話に対する売上税未払いをめぐり、新たな紛争に直面している。ノキアは、輸出製品には売上税を課すことはできないと主張し、地元の高等裁判所に異議を申し立てた。州政府は、工場で製造された端末は輸出されておらず、国内で販売されていると主張している。
ノキアは、取引完了の遅延はインドの税務問題とは無関係であり、取引条件に重大な影響を与えることはないと述べた。関係筋によると、チェンナイ工場は、取引完了前に問題が解決されない場合、一時的にマイクロソフトへの移管対象から除外され、マイクロソフトの契約製造業者として操業する。
マイクロソフトは昨年、買収提案をEU、米国、中国、インド、ブラジル、ロシア、カナダなどの国々に承認を求めると発表していた。