
ヒューレット・パッカードの取締役であり、長年同社のエンタープライズ事業の責任者を務めているアン・リバモア氏は、カリフォルニア州サンノゼの裁判所で、Itanium プラットフォームの今後の開発を中止したことで HP が Oracle を相手取って起こした訴訟を審理する際に、最初の証人として召喚される予定である。
HPの広報担当者によると、冒頭陳述は月曜日に予定されており、リバモア氏も同日に証人喚問される予定だ。同社は、この訴訟の重要人物を速やかに召喚しようとしている。リバモア氏は2004年から昨年6月まで旧HPエンタープライズ事業部のエグゼクティブ・バイスプレジデントを務め、その後、同年8月までHPエンタープライズサービス事業部のエグゼクティブ・バイスプレジデントを短期間務めた。彼女は1982年にHPに入社した。
HPは昨年6月、オラクル社を提訴した。オラクル社が将来のソフトウェアバージョンをItaniumプロセッサ向けに開発しないことを表明したことは、両社間の契約違反にあたると主張した。HPは、大規模エンタープライズ向けUNIXサーバー向けにインテル社と共同でItaniumを開発し、2003年にはItaniumをベースにしたIntegrityサーバーシリーズを発表した。HPは、このプラットフォームをベースとしたシステムを提供する唯一の大手ベンダーである。
2010年8月に解雇されたHPの元CEO、マーク・ハード氏が、そのわずか1か月後にオラクルの共同社長に就任したことで、両社は対立した。HPはハード氏を契約違反と守秘義務違反で提訴した。
Hurdをめぐる紛争を解決するため、HPとオラクルはパートナー関係を継続することで合意し、HPはHurd訴訟を取り下げました。しかし、その後まもなく、オラクルはItanium上で動作するソフトウェアの新バージョンの開発を中止すると発表しました。HPは2011年6月にオラクルを提訴しました。オラクルは反訴し、Itaniumが開発中止に向かっていることを認識しており、HPがプラットフォームのステータスを不当に伝えていると主張しました。
この訴訟は、サンノゼのサンタクララ郡上級裁判所で審理されています。審理の第一段階では、ジェームズ・クラインバーグ判事が、両社間のいわゆるハード協定が執行可能な契約であるかどうか、またその条項はどのようなものかについて判決を下します。クラインバーグ判事が契約を有効と判断した場合、審理は次の段階に移り、陪審員がオラクルの契約違反の有無、損害賠償額、その他の争点について判断を下します。
スティーブン・ローソンはIDGニュースサービスでモバイル、ストレージ、ネットワーク技術を担当しています。Twitterで@sdlawsonmediaをフォローしてください。スティーブンのメールアドレスは[email protected]です。