
「年寄りに新しい芸は教えられない」と言われますが、では、古い芸はどうなのでしょうか?長年のWindowsユーザーとして、時々、特定のやり方に慣れすぎて、もっと速くて簡単な方法があることを忘れてしまうことがあります。
それを念頭に、皆さんが忘れているかもしれない、あるいはまだ習っていないかもしれない、右クリックの小技を3つまとめてみました。いずれにせよ、知っておいてよかったと思うはずです。(なお、これらはすべてWindows 7/8用です。XPやVistaでも使えるかもしれません(覚えていませんが)。しかし、これらのOSは手元にないので、もう一度確認できません。)
1. デスクトップを右クリックするとアイコンが大きく表示されます
最近の高解像度ディスプレイでは、デスクトップアイコンが小さすぎると感じるかもしれません。その場合は、デスクトップ上の空いている場所を右クリックし、「表示」にマウスを移動して、「中サイズのアイコン」または「大サイズのアイコン」をクリックしてください。すると、アイコンが大きく表示されます。
ネイティブ解像度がかなり高い (1,920 x 1,080) 13.3 インチ ノートパソコンでは、間違いなく「中」設定が適しています。
2. タスクバーのアイコンを右クリックして、最近使った項目とショートカットを表示します。
タスクバーにアイコンがあるのがわかりますか? 私の場合は、Chrome や Explorer だけでなく、Outlook、Word、Excel もアイコンに含まれています。
いずれかのアプリを右クリックすると、Windows は時間を節約できるショートカットのリストを表示します。最近使ったドキュメント、よくアクセスするサイト、新しい予定(Outlook の場合)などです。つまり、アプリを起動してから他の作業を行うのではなく、作業内容を選択すると同時にアプリを起動できるのです。
小さなことですが、これは間違いなく私のお気に入りの Windows のちょっとしたコツの 1 つです。
3. デスクトップアイコンを右クリックしてスタートメニューまたはタスクバーにピン留めする
アイコンといえば、デスクトップ上の任意のアイコンを右クリックすると、表示されるリストに「スタートにピン留めする」と「タスク バーにピン留めする」の 2 つのオプションが表示されます。
これらは、お気に入りのプログラムを好みの起動エリアに配置するのに最適です。例えば、昔ながらのユーザーの中には、今でもスタートメニューから起動することを好む人もいます。個人的には、よく使うアプリをタスクバーに置いておくのが好きです。この右クリックオプションを使えば、どちらの操作も簡単に行えます。
これらはかなり初心者向けのヒントだとわかっていますが、上で述べたように、誰もが最初にこの内容を学ぶわけではなく、学んだとしても誰もが覚えているわけではありません。
右クリックのお気に入りがあれば、ぜひコメント欄で共有してください。
寄稿編集者のリック・ブロイダは、ビジネスとコンシューマー向けテクノロジーについて執筆しています。PCのトラブルでお困りの際は、 [email protected]までお問い合わせください 。 毎週「Hassle-Free PC」ニュースレターをメールでお届けしますので、ぜひご登録ください。