告白します。2年以上前から802.11ac Wi-Fiルーターの素晴らしさを謳い文句にしてきましたが、実は古い802.11nモデルで我慢していました。今週末、ついに自宅のネットワークをLinksys WRT1900ACにアップグレードしました。速度向上のためではなく、Linksysが本日発表した新しい8ポートギガビットスイッチ「WRT SE4008」の上にルーターを接続できるようにしたかったのです。
「スイッチ?」とあなたは言う。「この人、新しいイーサネットスイッチに夢中になってるの?」
なるほど。多くの人にとって、Wi-Fiルーターを導入すれば有線イーサネット接続はほぼ不要になります。それに、一般向けWi-Fiルーターには少なくとも4ポートのスイッチが内蔵されているので、有線接続が必要な場合でも対応できるので 、追加のスイッチを購入する必要はほとんどありません。
しかし、私のネットワークのように4台以上のデバイスを有線接続する必要がある場合は、マルチポートスイッチが必須です。そして、ルーターを補完するように設計されたスイッチとして、私が目にした唯一のものはLinksys WRT SE4008です。
これまでルーターのアップグレードにあまり乗り気ではなかったのには、少し言い訳になるが2つある。まず、ネットワーク機器の大半は有線でネットワークに接続している。2007年に家を建てた時、各部屋にイーサネットを配線した(複数の配線がある部屋もいくつかあった)。だから、有線ネットワークの速度には到底及ばない高速ワイヤレスは必要ないと考えていたのだ。2つ目の、そしてあまり言い訳にならない理由は、ホームセキュリティシステムに設置している数台のワイヤレスIPカメラの再設定が面倒だったことだ(カメラは10台あるが、ワイヤレスは2台だけだ)。
「壊れてないなら、直す必要はない」と理屈をこねた。「週に3日しか家にいないし、そのうち2日は週末なんだから」と自分に言い聞かせた。「まずはこの別のプロジェクトを終わらせなきゃ」と理屈をこねた。うんざりするほどそうやって。

Linksys SE4008 ギガビット スイッチは、Linksys WRT1900AC Wi-Fi ルーターの下にぴったり収まるように設計されています。
ところが、LinksysがWRTスイッチを玄関先に置いてきてしまったんです。WD My Cloud Mirror NASボックスやDirecTV Genieなど、自宅のクローゼットに色々なデバイスを追加していくうちに、24ポートのスイッチでは足りなくなってしまったんです。そこで、既に5ポートのスイッチをコレクションに加えていました。クローゼットが雑然としていたので、WRTスイッチがWRTルーターの下に置かれていて、すごくかっこよく見えました。
ちなみに、Linksysは、スイッチはルーターの下に設置すべきであり、その逆ではないことを強調しています。スイッチは筐体側面から熱を放散するように設計されており、ルーターの過熱を防ぎます。また、スイッチをルーターの上に置くと、ルーターのアンテナが遮られてしまいます。
週末に古いルーターと5ポートスイッチを引っ張り出してきて、WRT1900ACを接続し、その下にWRTスイッチを差し込みました。このスイッチは、工業デザインを除けば特に特別な点はありません。8つの自動検知ポートを備えたアンマネージドモデルです。接続されたクライアントの速度に応じて、ファストイーサネットとギガビットイーサネットを自動的に切り替え、未使用または非アクティブなポートは自動的に省電力モードに切り替わります。
内蔵のQoS(Quality of Service)機能により、メディアストリーミングやゲームなど、遅延の影響を受けやすいネットワークトラフィックに高い優先度を割り当て、ファイルのダウンロードなどのトラフィックに低い優先度を割り当てることができます。フロントパネルのLEDは、各ポートの電源状態と接続状況を表示します。これは、多くのダムスイッチにも言えることです。

LinksysはWRTスイッチのラインアップを8ポート以上に拡張する予定がないので、私は24ポートのスイッチを使い続けるつもりです。(ちなみに、ケーブルは手回しで配線するよりも前面から差し込む方がずっと簡単です。)
Linksys WRT SE4008は、希望小売価格が70ドルと、決して安くはありません。一方、より地味なデザインのLinksys SE3008 8ポートスイッチは、定価80ドルですが、Linksysオンラインストアではわずか55ドルで購入できるので、このモデルにも同様の割引が適用されるかもしれません。あるいは、Linksysはデザインにこだわるユーザーをもっと増やそうとしているのかもしれません。私のような。
IPカメラの再設定はどうなったのでしょうか?片方はたった10分で完了しましたが、もう片方はそれよりずっと早く完了しました(Wi-Fi Protected Setupに対応した新しいモデルです)。何ヶ月も前に思い切ってやるべきでした。
あなたのネットワークにはスイッチがいくつありますか?見た目を気にして、コンポーネントをほぼ全面的にアップグレードしたことがありますか?既存のシステムで十分だと感じて、アップグレードを延期したことはどのくらいありますか?下のコメント欄で、あなたのホームネットワークについて教えてください。