Latest evidence-based health information
Iphone

ArduinoはPrimoボードでモノのインターネットをターゲットに

ArduinoはPrimoボードでモノのインターネットをターゲットに
ArduinoはPrimoボードでモノのインターネットをターゲットに

さまざまなタスク向けにプログラムおよび構成できる一連の小型コンピューティングボードで「メーカー」ムーブメントを牽引してきたイタリアの企業 Arduino が、いわゆるモノのインターネットをターゲットにしたボードを発表した。

IoT はインターネットに接続された機械やガジェットの世界を網羅しており、その多くには遠隔かつ自律的にデータを送信するセンサーが含まれています。

Primoは、Wi-Fi、Bluetooth Low Energy、NFC(近距離無線通信)、赤外線通信をボードに内蔵しています。以前は、ワイヤレスネットワークを利用するにはアドオンボードを接続する必要がありました。

同社は先週末のMaker Faire Bay Areaでこのボードを初めて公開した。インターネット経由で自動的に通信できるガジェットや機器の製作に対する愛好家の関心の高まりが、このボードの開発につながったと、ArduinoのCEOであるフェデリコ・ムスト氏は述べた。

Primo と、2 番目の製品である Primo Core は、Nordic Semiconductor の Bluetooth チップをベースに構築されており、両社の新たなコラボレーションによる最初の製品です。

Primo Core は、WiFi と拡張ボードのサポートを除いた Primo の小型バージョンですが、それ以外はコア機能が含まれています。

160524 Arduino Primo Core 2 マグダレナ・ペトロワ

2016 年 5 月 20 日、カリフォルニア州サンマテオで開催された Maker Faire Bay Area で展示された Arduino Primo Core ボード (中央) が、Arduino Alicepad の上に設置されました。

円形のPrimo Coreは背面にボタン電池を搭載しており、プロジェクトに直接組み込むことも、Alicepadと呼ばれる大型ボードに接続することもできます。Alicepadは一部のコネクタを拡張し、USBコネクタとNFCアンテナを追加します。

PrimoとPrimo Coreは6月下旬または7月上旬に発売予定です。価格はまだ発表されていません。

Arduino はまた、プロジェクトへの統合を容易にする内蔵マイクと多数のコネクタを備えた大型ボード Otto も発表しました。

「初めてPCB(プリント基板)上にマイクを組み込んだので、会話が可能になりました。『ライトをつけて』『ライトを消して』『ここはどこにいる』などと言えばいいんです」とムスト氏は語った。

同氏によると、このデバイスはAmazonのEcho APIと連携し、メーカーがプロジェクトに音声制御やコマンドを追加できるようになるという。

160524 Arduino オットー 1 マグダレナ・ペトロワ

2016 年 5 月 20 日、カリフォルニア州サンマテオの Maker Faire Bay Area で展示された Arduino Otto ボード。

Otpoo

Health writer and researcher with expertise in evidence-based medicine and healthcare information.